最新更新日:2024/05/31
本日:count up5
昨日:288
総数:814183
【校訓】自律・寛容・創造★★★自分磨きを楽しむ学校★★★東原中学校

10/11 貢献に感謝

画像1 画像1
こんな感じが

こんな風に *^^*
画像2 画像2

10/11 断捨離にも貢献

画像1 画像1
陸上部さんが、職員室下倉庫の断捨離を行ってくれました!

before after です *^^*
画像2 画像2

創立30周年記念式典当日の登校時間について

画像1 画像1
いつもお世話になっております。
表題の件について、配布予定のプリントを取り急ぎ一斉メールとホームページでお知らせいたします。急な変更によりご迷惑をおかけすることとなり申し訳ございません。

第24回文化祭

第24回文化祭を開催しました。午前中は、各学年・クラスの合唱が行われました。約3週間の取り組みの成果を十分に発揮できた歌声でした。午後は、文化系クラブや教科等で作成した作品の展示を見てまわりました。力作揃いで見応えのあるものばかりです。その後、吹奏楽部のすてきな発表で前項が盛り上がりました。先生たちもパフォーマーとして参加しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月6日(土)の台風対応について

広島地方気象台に確認したところ、
10月5日(金)午前10時の時点で、
台風第25号の広島県への最接近は、
10月6日(土)の昼過ぎから夕方になる見込みとのことです。台風第25号の広島県への影響については、暴風域には入らず、雨、風、波ともに注意報の発表に留まる見込みとのことです。
そのため、10月6日(土)は、「台風接近時の対応(全市一律)」をとりません。

したがって、本校では、明日の部活動や試合について、各顧問から本日指示を出して帰宅させます。引き続き、安全を優先させてお過ごしください。

文化祭 雨の対応

画像1 画像1
文化祭の日は、降雨予報のため、傘袋を準備しております。

お持ち歩きいただき、取り違えのないようご注意ください。

よろしくお願いいたします。

10/3 合唱3学年練習

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生の合唱♪

本番までにきっちり仕上げてくれることを

楽しみにしています!

この仲間たちと歌えるのは

文化祭と卒業式しかないのだから・・・

10/3 合唱学年練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生にとっては初めての文化祭

学年主任の先生からも心構えを教わりました。

2年生は全体合唱もスムーズに進み

明後日の本番までにどこまで仕上げてくるかが楽しみです♪

10/3 文化の秋

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
めっきり秋らしくなってきました。

文化祭スローガンも掲げられ

音楽の先生による審査員講習会も本格的に行われ

草花にも朝露が似合うようになりました *^^*

10/3 生徒朝会

画像1 画像1
5分前には全員集合完了!

生徒会長の話 **********

3年生の「立志会」で人生を考えることができた。
みなさんも自分の人生について考えてみませんか。

先生の話 **********

1 冬服移行期間
   10/9(火)〜20(土)
  
 「防寒グッズは玄関前で外す」
 よそのお家に行った時にも気をつけよう!


2 川で遊ぶのは危険です。
  安全第一に過ごしましょう。

決まりのための決まりではなく、
人生をよりよく生きるために必要なこととして覚えておこう!

台風24号の対応について

台風にかかる連絡がありました。
?明日は台風対応ではない。
?通学路の安全確認をお願いしたい。?6時の時点で中学校区の小学校に、避難指示や避難勧告が出ていたら、中学校は休校とする。

くれぐれも安全第一にお過ごしください!

音色を!艶を!感動を!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
感覚の世界…イメージを共有することで、音が、演奏が、一つになる!
曲が仕上がるまでの過程に感動です!
10/20の本番目指して、さらに磨きをかけてくれるに違いありません!

音の調整中

画像1 画像1
あれっ この後ろ姿は 岡田先生だ!

ホール練習

画像1 画像1
全中に向けての貴重な練習時間を割いて、校歌の録音をしてくれています。

台風第24号について

以下の連絡が広島市教委から届いています。
安全第一にお過ごしください。

******************

広島地方気象台に確認したところ、
9月28日(金)午前10時30分の時点で、
台風第24号の広島県への最接近は、
9月30日(日)の夕方から夜になる見込みとのことです。
また、29日(土)は前線による影響で終日降雨が予想され、昼以降に雨が強まり、18時頃に大雨警報が発表される見込みとのことです。
30日(日)は、台風接近に伴い、午前6時頃に暴風警報が発表される見込みで、台風本体がもたらす雨も加わり、天候が荒れるとのことです。

そのため、9月29日(土)は、「台風接近時の対応(全市一律)」はとりませんが、9月30日(日)は、「台風接近時の対応(全市一律)」とします。

********************

つきましては、この土・日の部活については、県総体と重なる部活もあるため、各顧問からそれぞれ指示を出すことにしています。

9/26 壮行式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
全国大会&県総体

【全国大会】
  吹奏楽部 10/20 名古屋にて

【県総体】
  バドミントン 9/29・30 安佐北区スポーツセンター
  陸上 9/29・30 エディオンスタジアム
  剣道 9/29 マエダハウジング東区スポーツセンター
  柔道 9/29・30 広島県立総合体育館武道場

9/26 表彰

画像1 画像1
画像2 画像2
【水泳】
市総体
 女子200mメドレー 第3位 石田萌乃果
               二井野 桃
               畑山 星奈
               島田 華帆
 女子50m平泳ぎ   第3位 二井野 桃
 女子50m背泳ぎ   第5位 島田 華帆
 女子100m背泳ぎ   第5位 島田 華帆
 男子100m背泳ぎ   第5位 森本 亮汰

【社会】
第57回地図ならびに地理作品展
 地球環境賞      河野上愛結
 広島県教育委員会賞  渡邉このか
 優良賞        井植 彩乃
 優良賞        成瀬加奈子
 優良賞        和田  凜

9/21 中筋小2年生「町たんけん」

画像1 画像1
ようこそ東原中学校へ *^^*

「ぼく、お姉ちゃんがいます!」

「わたし、おっきくなったらここに来ます!」

その笑顔に癒やされた職員室 *^^*

質問もたっくさんしてくれました。

9/19 生徒朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
碑前祭の報告(生徒会長の言葉全文)

*************************
みなさん、おはようございます。
7月25日、第30回 原爆の子の像 碑前祭に執行部が参加してきました。
今日は、その報告をします。

1955年、幟町(のぼりちょう)中学校1年生だった佐々木禎子さんは、原爆を原因とする白血病でなくなりました。禎子さんの死を悲しんだ級友たちの思いが「原爆の子の像」の建立につながりました。
そして、7月25日に行われる碑前祭は、ひろしまの願いを継承し、発展する集いとなり今年で第30回を迎えました。

当日の碑前祭では、参加者全員で黙祷をし、各中学校からのおりづるを順番に献納しました。次に平和アピールが幟町中学校の生徒によって行われました。
「原爆に人生を奪われた禎子さんの無念を受け継がないといけない。原爆が何を引き起こすか、被爆体験を聞いてきた広島の私たちが伝え続けよう」と呼びかけてくれました。

また、参加者全員で、次のような平和メッセージを発信しました。
「核兵器を持つ国のリーダーへ 核兵器を使わないでください
 世界の国や地域のリーダーへ 紛争を解決する手段として
               武力を用いないでください」

最後に全員で「おりづる」を合唱し、碑前祭が終わりました。
私たちも、核兵器をもっている国のリーダーへメッセージを書き、ボードにはりました。

今回碑前祭に参加し、改めて平和について深く考える機会となりました。戦争は二度と起きてはならないと誰もが心から願っているのだと再確認し、これからは私たちの世代が戦争の恐ろしさ、悲惨さ、被爆者の苦しみ、悲しみ、怒りを語り継ぎ、風化させてはならないと強く思いました。

これで碑前祭参加の報告を終わります。

*************************

表彰

今回は写真を掲載できず申し訳ございません。

市総体
【野球部】
 北Bブロック 第2位

【陸上部】
 男子800m  第8位 室 公輔
 女子走幅跳   第3位 有原このは
 女子1500m 第3位 曽根 奏
 男子3000m 第3位 川上聖晴
 1年女子80mH  第2位 松崎日和
 1年男子走幅跳   第4位 平 大輝
 1年女子800m  第5位 山本怜奈
 1年男子砲丸投   第7位 酒井幹太

【男子バレー部】
 第3位 

【柔道】
 女子 第3位 當城愛望  
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

広島市立東原中学校
住所:広島県広島市安佐南区東原三丁目8-1
TEL:082-875-6181