最新更新日:2024/12/26
本日:count up9
昨日:28
総数:244165
確かな学力と豊かな心、健やかな身体を育み、未来へつなげる生徒の育成  〜 さわやかスマイルMTC 〜

教育相談

画像1 画像1 画像2 画像2
 教育相談がありました。生徒理解・相互理解に役立つ有意義な時間になりました。よりよい学校生活を目指すために、とても有益な教育相談になりました。

避難訓練(不審者対応)

画像1 画像1
 避難訓練を行いました。MTCを守り、落ち着いて冷静に、迅速かつ的確に避難行動をすることができました。

立冬

 立冬とは冬の気配を感じる日のことです。暦の上ではこの日より冬となります。徐々に日本列島の各地で木枯らしや雪の便りが届くようになります。確実に冬が近づいてくる気配を感じます。実際は本格的な冬はもう少し先になり、現在は紅葉が見ごろを迎え、勉学の秋、実りの秋、収穫の秋を迎えています。

アンガーマネジメント

画像1 画像1
 道徳の時間にアンガーマネジメントの授業を行いました。アンガーマネジメントとは、1970年代にアメリカで生まれたとされている、怒りの感情と上手に付き合うための心理教育、心理トレーニングのことです。アンガーマネジメントを学ぶことで、人が人に当たらない社会、怒りが連鎖しない社会を実現することができます。単純に怒らないようにするのではなく、自分に湧き出た怒りの感情と上手に付き合い、コントロールできるようになることを目的とするプログラムです。怒りという感情はうまく活用して、管理できれば、良い方向に役立てることができます。怒りをうまく正しく利用して、自信や集中力を高め、プラスのエネルギーに変えていきましょう。

家庭学習

画像1 画像1
 試験週間に入ってテスト勉強も本格的になってきました。各教科の担当の先生のアドバイスをよく聞いて、効率的な学習の仕方を習得しています。学習計画表に従って、目標を達成できるように家庭学習に取り組んでいます。試験終了時には自分の成長が感じられるように、達成感が味わえるように全力を尽くしましょう。

全校朝会

画像1 画像1
 体育館で全校朝会がありました。最初に表彰がありました。ひとりひとりに校長先生から賞状が手渡されました。校長先生からの講話は、授業を真剣に受けることの大切さと試験勉強の効果的なやり方についてお話がありました。生徒たちはMTCを守って良い態度で聞くことができました。

文化の日

 文化の日は国民の祝日に関する法律によると、自由と平和を愛し、文化をすすめることを趣旨としています。1946年日本国憲法が公布された日であり、憲法が平和と文化を重視していることから文化の日として定められたようです。ひとりひとりの文化、各家庭の文化、各学級の文化、学校特有の文化を素晴らしいものに進化させていきましょう。

みんなで減災

画像1 画像1
 みんなで減災の授業を行いました。「地震・津波から命を守るために」のパンフレットを使って、災害による被害を最小限にするための、正しい普段からの備えかたについて学習しました。広島県地震被害想定調査報告書を基に、南海トラフ巨大地震などが発生した場合の、甚大な被害について学習し、減災や防災のための効果的な対策について考えました。様々な場面の安全行動や避難場所、避難経路を確認しました。室内の転倒防止、落下防止対策や非常時持ち出し品などについても学びました。危機管理の段階を「事前・発生時・事後」の流れで示し、学校、家庭、地域、関係機関との連携・協力・協働を図ることの重要性を学びました。危険を回避する能力を育成し、命の大切さや助け合いの素晴らしさを実感として感じることが大切です。ひとりひとりが防災減災のキーパーソンとなり、日常の備えや的確な避難行動ができるようにしていきましょう。自助・共助・公助の精神を大切にして、安心安全な地域社会や学校生活を築いていきましょう。

合同暮会(3年)

画像1 画像1
 梅香館(武道場)で3年生の合同暮会が行われました。生徒たちはMTCを守って、よい態度で参加できていました。

試験範囲発表

画像1 画像1
  学活の時間に後期中間試験の取り組みを行いました。各教科の試験範囲一覧表を見ながら、学習計画表を作成して目標などを書き込んでいました。過去2回の定期試験の結果を振り返り、前回より完成度の高い効果的な学習計画表が出来上がりました。

言語数理運用科

画像1 画像1
 言語数理運用科の授業がありました。ニュースキャスターが使う説明ボードを分析し、論理が伝わる図式化の方法について考え、広島に関わるトピックスについて書かれた資料をもとに、説明ボードを作成することができることを目標に取り組みました。MTCを守って熱心に取り組んでいました。

合同暮会(2年)

画像1 画像1
 梅香館(武道場)で学年暮会を行いました。10月の反省と11月の目標について発表しました。

被爆体験伝承講話

画像1 画像1 画像2 画像2
  体育館で被爆体験伝承講話が行われました。山本先生を講師としてお迎えし、被爆当時の体験や広島市内の様子を語っていただきました。被爆体験伝承者のお話を聞いて、被爆当時の様子や原爆の被害について伝えることの大切さを学ぶことができました。生徒たちはMTCを守って真剣にお話を聞くことができました。21世紀を核兵器や戦争のない「平和な世紀」とするためには、被爆の実相や被爆体験の意味を、次代を担う世代へ継承していくことが重要かつ緊急の課題となっています。核廃絶や世界平和を実現することの大切さを実感することができました。

道徳授業

画像1 画像1
 道徳の授業を行いました。自己を取り巻く家族や身近な人々の善意に気づき、感謝の気持ちを素直に伝えようとする心を育てることを目的に行いました。日々の生活の中で、互いに協力し合うことや助け合うことの大切さに気づき、互いに感謝の念を抱き、よりよい集団生活を送ろうと努力するようになることをねらいにしています。感謝の念を相互に持って生活することが人間関係に潤いをもたらします。よりよい社会の形成者となるために、感謝の気持ちを持つことが大切です。家族の善意に包まれて育っていることに感謝の念を持ち、言葉に出して表現する素直さを育成する授業になりました。

あいさつ運動

画像1 画像1
 元気よくあいさつ運動を行いました。

教育相談

画像1 画像1
 各クラス教育相談をしています。とても有意義な時間になりました。

薬物飲酒喫煙防止教室

画像1 画像1 画像2 画像2
  学校薬剤師の加藤先生をお迎えして、薬物飲酒喫煙防止教室を行いました。飲酒のリスクは病気怪我や事故の原因になること、脳や骨の成長に悪影響があること、急性アルコール中毒やアルコール依存症などの危険性があげられます。タバコは「百害あって一利なし」です。約4000種類の化学物質が含まれており、その中には有害物質や発がん性物質が含まれています。依存性があり、特に成長途中にある若者は悪影響を受けやすく、禁煙教育や受動喫煙防止教育が重要です。公共の場所や学校敷地内全面禁煙措置が実施されています。薬物乱用は医薬品を医療目的以外で使用したり、医療目的ではない薬物を不正に使用することです。本人のみならず、周囲の人々や社会全体に対して取り返しのつかない被害を及ぼします。大切な生命を守るため、安心安全な地域社会を築くためにも絶対にやめましょう。
  喫煙・飲酒・薬物乱用防止教育は、自ら学び、自ら考え、主体的に判断し、望ましい行動に結びつけるための指導が必要であり、正しい判断のもとに行動に移せる実践力を育成することが目標となります。また、喫煙・飲酒・薬物乱用は絶対に許さないという意識の高揚を図るとともに、喫煙・飲酒・薬物を勧められた時に断る勇気の大切さや、自分自身を大切にする気持ちを育成することも大切です。学校・保護者・地域社会・関係機関がチームとして連携協働して、健康的で安全安心な社会をつくっていきましょう。

3年実力テスト(二日目)

画像1 画像1
 3年実力テストの様子です。集中してリスニングテストに挑戦していました。

あいさつ運動

画像1 画像1
 MTCを守って礼儀正しいあいさつができていました。

図書室掲示板の様子

画像1 画像1
 図書室入口付近の掲示板の飾り付けです。クイズの問題が張り付けてあったり、カープへの応援メッセージが飾られています。楽しい雰囲気の環境整備がされています。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
広島市立城山北中学校
住所:広島県広島市安佐南区八木五丁目34-1
TEL:082-873-5506