最新更新日:2024/06/25
本日:count up152
昨日:172
総数:435349
Every day is a new day!! Peace begins with a smile!! If you can dream it, you can do it!!

文化祭まであと1週間1

10月19日(金)

文化祭まであと1週間になりました。

昨日のリハーサルを受けて合唱練習にもますます力が入ってきました。文化系部活動のステージ発表の準備も大詰めを迎えています。執行部と3年有志によるソーラン節も仕上げの段階です。

最後まで一丸となってがんばりましょう。


合唱練習の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

保健委員会優良賞表彰

広島市学校保健研究物で段原中学校保健委員会が優良賞をいただき、表彰されました。

保健委員会の毎日の地道な成果が認められた結果です。

季節の変わり目で、体調を崩している人もいるようですが、保健委員のみなさんが毎日健康観察をしたり、石鹸を補充したりしてくれています。

みなさんも体調管理に気をつけて文化祭までがんばりましょう!

画像1 画像1

生徒会執行部役員選挙受付期間

10月18日(木)

今、新しい生徒会執行部役員を決める選挙の受付期間です。生徒会長、副会長2名、保健委員長、生活委員長の5名を選挙で決めます。

立候補した人は、11月から始まる選挙活動をがんばっていきましょう。
画像1 画像1

授業研究

10月18日(木)

美術の授業研究が行われました。

今回の授業は、「学級目標から色を連想しモダンテクニックのひとつであるドリッピングで表現する」というものでした。

生徒たちは始めは用心しながら筆を振っていましたが、次第にこつをつかみ、各自の思い思いの色と形で作品を仕上げていきました。

瞬間にできる形のおもしろさを体感しつつ楽しみながら表現することができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

合唱祭リハーサル

10月18日(木)

合唱祭のリハーサルが行われました。

各学年、学年合唱と各クラスの発表を入退場も含めて本番と同じように行いました。

どの曲も仕上がりは上々ですが、クラス発表の後には、音楽の先生からアドバイスが送られ、これから約1週間後に迫った本番に向けて最後の仕上げを行います。

今日よりもグレードアップした合唱が聴けるのを楽しみにしています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

合唱祭朝練習開始

10月17日(水)

今日から合唱祭の朝練習が始まりました。

朝のりんとした空気とさわやかな歌声で、いい1日のスタートが切れます。

ますます合唱祭に向けて盛り上がっています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

合唱祭審査員会

10月16日(火)

合唱祭の審査員会を行いました。

各クラス1名の審査委員が、合唱の審査項目や審査上の注意などを聞きました。

当日の審査、よろしくお願いします。

画像1 画像1

3年生校内実力テスト

10月15日(月)・16日(火)

3年生は今年度最後の校内実力テスト(第3回)を行いました。

朝から、友達と問題を出し合ったり、テキストを見直している姿が多く見られ、緊張感を持って取り組んでいました。

これまでの学習の成果が発揮できていることを期待しています。

昨日、約1ヶ月後に迫った後期中間試験の試験範囲を聞いている人がいました。学習に、ひいては自分の夢に向かって一生懸命になっている姿を見て頼もしく感じました。

これからも地道にこつこつとがんばってほしいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2

PTA常任委員会

10月15日(月)

PTA常任委員会が行われました。

PTA会長あいさつ、校長あいさつ、学校からの報告に続いて、各委員会からの事業報告や計画について話し合われました。

今後ともPTA活動へのご協力をよろしくお願いします。

PTA執行部や各委員会の方には、お忙しい中、遅い時間から集まっていただきありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生学年朝会

10月15日(月)

2年生の学年朝会が行われました。

2年生は、後期に入りもう一度自分たちの生活を見直そうと代議員会を行い、そこで授業を落ち着いてスタートできるように再度着ベルを徹底しようということになりました。

今日の学年朝会で、代議員一人一人が学年のみんなに呼びかけました。

代議員の呼びかけに対し、みんなで賛同の拍手をしました。

自分たちの生活を自分たちの力でよくしていく。まさに自治の力です。

画像1 画像1
画像2 画像2

段原公民館祭り5

祭りの様子2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

段原公民館祭り4

祭りの様子1
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

段原公民館祭り3

運営ボランティア(食券の販売)
運営ボランティア(うどんやばら寿司の販売の手伝い)
PTAバザー
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

段原公民館祭り2

吹奏楽部の演奏2
図書部の展示
地域団体からの参加
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

段原公民館祭り1

10月13日(土)

段原公民館祭りが行われました。

段原中学校は、吹奏楽部の演奏、図書部の展示、運営ボランティアとして参加しました。また、地域団体から参加している人もいました。

吹奏楽部は、オープニングで3曲の演奏に加え、アンコールに応えて1曲の計4曲を演奏しました。とてもきれいな演奏で大勢の観客の方を楽しませてくれました。

図書部は部活で調べたものを10枚の模造紙にまとめ掲示しました。みなさん興味深そうに見ておられました。

運営ボランティアでは、食券の販売、段原中学校区PTAが行っているバザーでのうどんやばら寿司の販売の手伝いで活躍していました。

朝から大勢の方が公民館祭りに参加していて大変な盛り上がりを見せています。祭りは、今日13日(土)の16時までと明日14日(日)の10時から15時30分まで行われていますので、ぜひ公民館に足を運んでみてください。


吹奏楽部の演奏1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

文化祭まであと2週間3

美術部・吹奏楽部の活動の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

文化祭まであと2週間2

合唱練習の様子2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

文化祭まであと2週間1

10月12日(金)

文化祭まであと2週間になりました。

終学活や延長練習、学活の時間などで、各クラスからきれいな歌声が聞こえてきます。文化系部活動もステージ発表や展示に向けての準備が進められています。

今、段原中学校は「文化の秋」「芸術の秋」まっただ中です。


合唱練習の様子1
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

文化祭実行委員会

10月11日(木)

文化祭実行委員会を行いました。

今日の実行委員会では、当日の役割分担や準備の説明とともに、合唱の発表順を決めました。「やったー」「え〜」など、希望がかなったクラスやそうでないクラスと反応はさまざまでしたが、これからますます合唱練習に熱が入りそうです。


画像1 画像1
画像2 画像2

後期始業式

10月9日(火)

後期始業式を行いました。

校歌斉唱の後、校長先生の話しがありました。

・後期のスタートです。今に心を込めて毎日の生活を頑張っていきましょう。
・現在段原中学校の全校生徒は432名ですが、広島大学病院にある院内学級で学んでいる仲間を含んでいます。院内学級においても、10月5日(金)10時から前期終業式を行いました。院内学級において終業式を迎えることができました仲間もいますが、病気の治療等の関係もあって、それぞれの病室、ベッドサイドで終業式を行った仲間もいました。「今日は院内学級において終業式を迎えることができなかったけれど、今後も可能な限り院内学級やベッドサイドで自分の目標(夢)を達成するために学んでいきましょう。」と声をかけてきました。
・段原中学校には、病気と闘いながら、夢の実現を目指して懸命に学習に取り組んでいる仲間がいることをしっかり覚えていてください。院内学級の仲間も、文化祭に展示する美術作品を準備したり、当日見学という形で参加することを検討している仲間もいます。院内学級の仲間も含めた段原中学校の仲間が心を一つにして文化祭を成功に導いていきましょう。

・地域の行事や会合に参加すると、ボランティア活動への精力的な参加等、生徒の皆さんの頑張りを高く評価してもらっています。皆さんは、地域の一員としてすばらしい足跡を残してくれています。
・その中でも、いまだに高く評価してもらえていることに体育祭があります。中でも評価が高いのが「入場行進」と「ラジオ体操」です。とりわけ、「ラジオ体操」は「これまでたくさんのラジオ体操を見てきたが今年の段原中学校のラジオ体操を越えるものを見たことがない。」と言われるほどです。
・物事に一生懸命に取り組む姿が人に感動を与えます。一生懸命は格好いいのです。ある2年生が「段原中学校のよいところは、物事に取り組む時の団結力だ。」と言っていました。そのよさが体育祭の成功に結びついたのでしょう。
・後期に弾みをつけるという意味で、文化祭までの17日間真剣な取組を継続して、最高の文化祭を全員の力で創りあげましょう。大いに期待しています。
・さあ、後期のスタートです。今一度、一日一日を悔いのないように今に心を込めて大切に過ごしてください。夢(目標)の実現のためには、それ以外の方法はないのです。皆さんの健闘を心から祈っています。

式の間、校長先生のお話を集中してすばらしい態度で聞くことができました。目と耳と心で話を聞いていた皆さん、前期を上回るがんばりを後期も期待しています。みんなで協力してすばらしい段原中学校をつくっていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

配布文書(全校)

配布文書(1年)

配布文書(2年)

配布文書(3年 学年通信)

配布文書(3年 進路通信)

PTA(連絡事項・配布文書)

教育活動

お知らせ

広島市立段原中学校
住所:広島県広島市南区霞一丁目3-30
TEL:082-281-9171