最新更新日:2024/10/31
本日:count up41
昨日:146
総数:181167
「た・か・す」・・「たくましくやさしい子」「かがやく笑顔のある子」「すすんで最後までやる子」の育成をめざす高須小学校のホームページにようこそお越しくださいました!!

夏休み前最後のプール

画像1画像2画像3
 7月18日の1・2時間目に夏休み前最後のプールに入りました。この日も暑く、プールサイドの気温は30度を超えており、子どもたちはプールの中で生き生きと泳いでいました。
 これまで、25メートルを一つの目標に取り組んできました。自分の課題を見つけて繰り返し練習したり、バディとお互いの泳ぎについて考えて意見を交換したりしながら練習してきました。
 夏休み明けにも水泳があります。また一つ成長した姿が見られることを楽しみにしています。

夏野菜カレーパーティ

画像1画像2画像3
 7月13日(金)それぞれのクラスでカレー作りをしました。野菜を切って、炒めて、煮る作業をクラスのみんなで協力して作りました。学級園で育てた夏野菜(ナス・ミニトマト)を入れる予定だったのに、入れ忘れてた〜!というハプニングもありましたが、それぞれのクラスのこだわりカレーができました。
 1組は、隠し味にお好みソースを入れたカレー、2組は、胡椒が入ったスパイシーカレー、3組は、玉ねぎをじっくり炒めた甘口のカレーを作りました。
 1杯目は自分のクラスのカレーを、2杯目は他のクラスのカレーをかけて食べ比べている児童もいました。
 市販のヨーグルトとミカンの缶詰を混ぜたフルーツヨーグルトも作りました。
 みんなお腹いっぱい、大満足です。

お誕生日会

画像1
 7月13日(金)カレーを煮込んでねかせている間に、4月〜7月生まれのお誕生日会をしました。4月3人、7月1人、計4人の誕生日をお祝いしました。
 今回は、なかよし3組が会の担当になり、司会やはじめの言葉、終わりの言葉を言いました。
 プレゼントは毎回恒例のお誕生日カードです。お誕生日の人は、ろうそくの火を吹き消して、今年の目標をみんなの前で発表します。「水泳をがんばりたい。」「勉強をがんばりたい。」など、それぞれがんばりたいことを発表しました。
 おめでとう!そして、がんばってください!

異学年交流(読み聞かせ)

画像1画像2画像3
絵本の読み聞かせを5年生にしてもらいました。
面白そうな絵本に3年生は釘付けで見ていました。読む担当を変えたり、読み方を工夫したり、5年生の工夫いっぱいの読み聞かせを楽しく聞きました。

3年生への読み聞かせ

画像1画像2
 7月12日に3年生への本の読み聞かせを行いました。3年生に楽しんでもらえるように、グループごとに本を選び、読み方や見せ方の工夫をしながら練習を行っていました。
 本番では、たくさんの笑顔があふれる読み聞かせ会になりました。中には本に関するクイズを出したり、2冊目の本に取り掛かったりするなど、臨機応変な対応をすることもできていました。
 「本を読む」という経験から、色々なことを学ぶことができているようでした。

読み聞かせ

画像1画像2
7月11日(水)4年生から読み聞かせをしてもらいました。4年生のお兄さんお姉さんが読んでくれる絵本を楽しそうに聞いていました。

☆6年 研究授業

画像1画像2
 7月9日(月)の6時間目に,6年3組で研究授業がありました。高須小学校は「すべての児童の良質な人間関係づくりを促進し,対人関係能力を向上させる授業 〜創造的な話し合い活動ができる児童の育成をめざして〜」という研究主題のもと,授業研究を進めています。
 この日の授業は国語科「新聞の投書を読み比べよう」でした。同じテーマで書かれた4つの投書の中から自分が一番納得できるものを選び,納得した理由を友達に説明して,自分の考えを広げたり深めたりすることが目標の授業でした。広島都市学園大学から佛圓弘修先生にも来ていただいて研究を深めました。
 授業中,児童一人一人が納得した理由をしっかりと友達に説明したり,相手の説明を聞いたりして,自分の考えを広げたり深めたりしている様子がたくさん見られる授業でした。中には,友達の意見に納得し自分の意見が揺らいだり変えたりする児童もいました。
 高須小学校は「児童の良質な人間関係づくりを促進し,対人関係能力を向上させる」取り組みを授業以外の場面でもたくさん設定しています。毎朝ペアを組んで会話をする「なんでもない会話」や「交流給食」,「コミュニケーション朝会」などたくさんの実践を行ってきています。それらの取り組みを続けていることが授業の場面でも活発な意見の交流ができていることにつながっていると佛圓先生からも講評をいただきました。
 今回の授業を通して,私達教職員が学ぶことはたくさんありました。この学びを日々の授業に生かしていきたいと思います。
 

第2回コミュニケーション朝会

 7月9日(火)に第2回コミュニケーション朝会がありました。
 前回はチーム名を決めましたが,今回はゲームをしました。そのゲームとは「名前トスゲーム」というものです。チーム名を書いた札をバトンの代わりとし,自分の名前を言ってバトンを別の人に渡します。バトンをもらった人は「ありがとう。○○さん」と言って受け取ります。これをたくさん繰り返すことで名前を覚えていくというゲームです。
 1チームに1年生と6年生合わせて10人近くいるので,名前を覚えるのは結構難しいものです。また,1年生にとってはゲームを進めていくのも少し難しい…。そんな時,6年生が大活躍!名前のヒントを出してゲームの進行をスムーズにしたり,ゲームの進め方を優しく教えたりしていました。
 6年生の感想には「1年生はとても楽しそうでした。こちらも楽しくなりました。これでグループのみんなと仲が,また深まりました。」とありました。中には「1年生が笑顔で活動できていた。でも,スムーズにできなかったので,次からは6年生が1年生をひっぱっていきたい。」と次回に向けての反省を考えているものもありました。
 次回はいったい何をするのでしょう。楽しみです。
画像1
画像2

水泳

画像1
7月10日(火)天候にも恵まれ絶好のプール日よりでした。連続ジャンプ,だるま浮き,けのびなどいろいろな技に挑戦しました。夏休みご家庭でも練習してみて下さい。

戦争体験継承学習

画像1画像2
 戦争体験継承学習として、被爆体験継承者の胤森さんのお話を聞きました。
 原子爆弾が投下されたときの様子やその後の苦悩、今どんなことを思われているのかなど、様々なお話を聞きました。
 一人ひとりが自分なりに受け止めて、考えていくきっかけになればと思います。

1年生 クルクルまわして

図工の時間に「かざぐるま」を作りました。
「どんなもようにしようかな」
「どうすればよくまわるかな」
と考えながら製作をしました。
画像1画像2

折り鶴を折る会

7月5日に全校での「折り鶴を折る会」が行われました。
3年生は5年生と共に平和について考え、つるを一折りずつ丁寧に折って行きました。
平和な世界が続くよう願いを込めて、折り鶴を折りました。
画像1画像2画像3

【6年】 折り鶴を折る会

画像1
画像2
画像3
 7月5日(木)1時間目に,「折り鶴を折る会」を行いました。計画委員会からの提案により,
  1 始めの言葉
  2 歌「青空 この街」
  3 校長先生のお話
  4 平和慰霊祭の様子(昨年度の様子)
  5 平和学習でしたことをグループで伝え合う
  6 メッセージを書く
  7 折り鶴を折る
  8 終わりの言葉
というプログラムで行われました。

 6年生はペアの1年生と一緒に参加しました。平和学習で学んだことを1年生に伝えたり,1年生が学んだことを聞いたりして,交流を深めました。その後,ペアの1年生と一緒に平和への願いを折り紙に書いて,折り鶴を折りました。
 平和について考えるとともに,ペアの1年生とも交流を深めることができる1日になりました。
 


七夕

画像1
短冊に願い事をきれいな字で書きました。
折り紙を折ったり、切ったりして飾りを作りました。
願い事がかなうといいな。

【6年】 戦争体験継承学習

画像1画像2
 7月2日(月)の3〜4時間目に,胤森久子先生をお招きして「戦争体験継承学習」を行いました。胤森先生は被爆体験伝承者として,寺前妙子さんの被爆体験をもとにお話をしてくださいました。お話の後には,6月の今月の歌である「青空 この街」を,平和への願いをこめてみんなで歌いました。
 改めて,「平和」の尊さを学びなおすことができました。

給食準備、頑張ります。

画像1画像2
今日から自分達で給食準備をし始めました。
給食室に、給食や食器を取りに行きました。
重たくて、手が痛かったそうです。
教室では、同じ分量につぎ分けるのが、難しかったそうです。

今まで、6年生ありがとう。これからは自分達で頑張って準備します。

図書ボランティアの方々による読み聞かせがありました(6年)

 6月28日(木)に,図書ボランティアの方々による読み聞かせがありました。6年生の視線は絵本にくぎづけ!
 「昔,この本を読んだことがあったけど,今日改めて読み聞かせでお話を聞いて初めて気づくことがありました。」「本を読んでもらっているときドキドキしました。絵本の力はすごいと思います。」といった児童の感想が聞かれました。
 次回がとても楽しみです!
画像1画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
広島市立高須小学校
住所:広島県広島市西区高須四丁目16-1
TEL:082-272-2737