![]()  | 
最新更新日:2025/11/01 | 
| 
本日: 昨日:51 総数:398159  | 
1年生 しゃぼんだま 
	 
	 
	 
	 
	 
3年生 草津音頭講習会 
	 
	 
	 
	 
	 
草津連合女性会の皆さんに来校して,草津音頭を教えていただきました。 「ちょちょんがちょん やーま やーま おつきさま」と分かりやすい言葉で丁寧に教えていただいたので,短い時間でしたが,子どもたちは上手に踊ることができるようになりました。 10月の運動会に向けて,さらに練習を重ねていきます! 暑い中,ご指導いただきました草津連合女性会の皆さま,本当にありがとうございました。 1年生 いきものとなかよし 
	 
	 
	 
	 
	 
1年生 歩行教室 
	 
	 
	 
	 
	 
6年生租税教室 
	 
	 
	 
	 
	 
7月5日の給食(☆型にんじん) 
	 
	 
	 
パン いちごジャム 鮭のマリネ クリームスープ アイスクリーム 牛乳 七夕にちなんで、今日のクリームスープの中にはクラスに2〜4つ☆型のにんじんを入れていました。 本当は昨日の給食が七夕の行事食だったので、「冷やしそうめん」に☆型のにんじんを入れる予定でしたが、子どもたちにとても喜んでもらえました。 ☆型にんじんが入っていた人の中には、「最後に食べる!」と言って、大切にとってくれている人もいました。 デザートには、昨日の給食に出る予定だったアイスクリームも出て、子どもたちにとってより楽しい給食時間になったのではないでしょうか。 6月28日の給食 
	 
	 
	 
リッチパン スパイシーレバー 温野菜 卵スープ 牛乳 今日もとても蒸し暑い日でした。この日の給食室の室温は35度、まるでサウナ状態でした。 今日の給食のスパイシーレバ−は、レモン果汁・カレー粉・チリパウダー・ガーリックパウダー・パプリカ粉末で味付けをしており、レバーが苦手な児童にも食べやすかったようです。 暑い中での揚げ物は本当に大変ですが、カリッとおいしく揚げてくださいました。 卵スープは、生のトマトを丁寧に湯むきした後、角切りにして汁ごと加えます。生のトマトを加えると、いつものスープよりさっぱりとした味わいになります。 今日のような蒸し暑い日でも食べやすいようにと、味付けも工夫されています。 社会を明るくする運動アトラクション参加 
	 
4年生 PTC 
	 
	 
	 
	 
	 
前半のサイエンスショーでは,驚きの実験たくさん行ってくださいました。また,その現象がなぜ起こるかも分かりやすく説明してくださり,子ども達の理科への興味・関心がぐんと高まったことと思います。 また,後半には紫外線を受けると色が変わるビーズを使ったストラップ作りを行いました。一人ひとりが一生懸命自分で手作りして,素敵なストラップを完成することができました。 PTCの開催に当たり,早い時期から計画・準備をしてくださった学級代表さん,江波山気象館の職員さんのおかげで,楽しく親子で学習できる充実した時間をすごすことができました。ありがとうございました!! 4年生 平和記念公園見学 
	 
	 
	 
初めて学年全員で電車に乗って出かけました。平和資料館では,数多くの展示を見たり,実際に触れたりしながら学習をしました。また,公園内の碑めぐりもしました。 戦争の恐ろしさや平和の大切さについて改めてしっかりと考えられるよい機会になりました。 3年生 歌唱指導 
	 
	 
	 
「いい顔 いい声 いい心」で歌うことを教えていただき,45分の短い間にとても素敵な歌声に変わりました。子どもたちは,「もっと歌が上手になりたい。」という気持ちになりました。 秋の本番に向けて練習を重ね,音楽交歓会当日は素敵な演奏をお届けします。 ☆6月25日〜29日は給食週間☆ 
	 
	 
	 
全てそろうと、カラフルな野菜が完成するようになっています。 給食時間には、テレビ放送で調理員の先生が給食を作っている様子を見ました。 普段は見ることのできない給食室の中の様子に、子どもたちは興味津々でした。 300個の卵を1人で割っているということを聞くと、「すごいなあ」「大変そうだなあ」という声が聞こえてきました。 給食を作っている人への感謝の気持ちをもって、味わって食べてほしいなと思います。 6月読み聞かせ 
	 
多数の児童が参加して、真剣に聞いていました。 図書ボランティア活動2 
	 
図書ボランティア活動1 
	 
児童のみなさんには、読み聞かせなどに、積極的に参加して見聞を広めてほしいです。 ボランティアの皆様、よろしくお願いいたします。 
 | 
 
広島市立草津小学校 
住所:広島県広島市西区草津東二丁目12-1 TEL:082-271-6131  |