![]() |
最新更新日:2025/04/02 |
本日: 昨日:188 総数:226976 |
今年一番のカンナが咲きました![]() ![]() 一つ一つ花が増えていくのが楽しみです。 ![]() ![]() もう一つの高等部体育祭
小雨降りしきる中での体育祭前日準備、競技中の物品の運搬、体育祭後の片づけ。生徒の力を合わせて、体育祭を支え、盛り上げました。ここでも、友達と交わす笑顔やがんばる表情がグラウンドで輝いていました。
みんなの力を合わせた体育祭となりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 平成30年度高等部体育祭
6月7日(木)心配をしていた雨が上がり、体育祭を実施することができました。
学年ごとの競技や一人一人がバトンでつなぐスウェーデンリレーなど、練習の成果を発揮することができました。 生徒が頑張る一生懸命な表情、いい汗、友達への声援。グラウンドで熱く輝いていました。 保護者、来賓、事業所など574名の方に御来校いただきました。皆様からの温かい御声援ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 中学部3年生修学旅行
5月23日(水)〜25(金)に、中学部3年生が、神戸方面へ2泊3日で修学旅行に行きました。1日目は、海洋博物館・カワサキワールドでバイクや新幹線、ジェットスキーなどに乗ったり、クイズゲームで遊んだり、「見て」「触れて」体験できる活動を楽しみました。
2日目は、神戸ホテルフルーツ・フラワー内にある遊園地で、観覧車やジェットコースターに乗ったり、モンキーズ劇場で、サルの曲芸を見たりして、楽しみました。お昼からは、絵付け体験に挑戦し、世界に一つだけのオリジナル巾着袋を、修学旅行のお土産として、持ち帰りました。 3日目は、須磨海浜水族園で、イルカショーを見ました。迫力あるイルカのジャンプに大歓声を上げて、興奮している様子でした。この3日間、天候にも恵まれ、全員元気に楽しく過ごすことができました。事前学習の成果が発揮され、友達と協力しながら仲良く活動し、一人一人係の仕事を頑張ることができ、とても有意義な修学旅行になりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() みなと公園へ〜小学部第2学年〜
5月18日(金)25日(金)小学部2年生はみなと公園へ校外学習に行きました。
片道25分の道のりを柵や点字ブロックに沿って歩き、「手をつなぐ」と「みんなといっしょ」という二つの約束を守ることができました。 公園に着いたら学級ごとにお茶を飲み、遊び時間のスタート!芝生の上を駆け回ったり、お花を摘んだり、岩の上に座って海を眺めたり、と時間いっぱい楽しみました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 体育祭が近づきました![]() ![]() ![]() ![]() 学校内やスクールバスの車内には体育祭のポスターが貼られています。 着々と準備が進んでいます。 当日はいいお天気になりますように。 今年もカンナを咲かせよう
5月25日(金)カンナプロジェクト 橘凛保様が来校されました。
広島で原爆投下後1か月後の写真に「カンナ」が写っていたことから、このカンナをとおして平和教育に取り組まれているプロジェクトです。本校ではカンナを植え始めて3年目になりました。 大きく育ったカンナの株を分け、グラウンド周りに地植えをしたり、カンナの鉢植えを増やしたりしました。 今年は天候の影響で開花が遅いそうです。本校の今年一番のカンナが咲くのを楽しみにしています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 広島市立広島工業高等学校からのプレゼント
5月18日(金)広島市立広島工業高等学校の情報電子科の生徒2名と先生が来校されました。昨年度の3年生が作成した「スイッチ無線化赤外線送受信機」を完成させたものを寄贈してくださいました。ありがとうございました。
これは1mくらい離れたところからスイッチを入れて、物を動かす機械です。早速中学部1年生の教室で中学部の生徒に操作してもらいました。自分で押したスイッチで離れたところにあるプラレールが動いたり、きれいなおもちゃがくるくる回ったりするのを楽しそうに見ていました。そして何回も何回もスイッチを押していました。 情報電子科の生徒さんは今年も本校のために、「何か」を開発したり研究したりされるそうです。完成を心待ちにしています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 九江市特殊教育学校からの学校視察
5月23日(水)九江市特殊教育学校から校長先生をはじめ3名の方が来校されました。昨年11月2日に本校と姉妹校となった学校です。授業を見ていただいたり、職業コースによる交流会に参加していただいたりしました。交流会では簡単な中国語講座もありました。
遠く離れた学校ですが、今後とも交流を深め、学び合っていきたいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校中でさわやかな挨拶を![]() ![]() ![]() ![]() 生徒玄関でスクールバスから降りて登校してくる児童生徒に「おはようございます!」とさわやかに呼び掛けます。 学校中で挨拶の輪を広げていきましょう。 平成30年度PTA総会
5月17日(木)平成30年度PTA総会を行いました。今年度は参加者136名という、昨年より多い参加者でした。
PTA総会の中で、今年度の役員等の紹介や決算報告や予算報告等がありました。また、校長先生から「本校における子どもたちの学び〜適切な指導と必要な支援〜」というタイトルでお話がありました。 今年度もどうぞよろしくお願いします。 ![]() ![]() ![]() ![]() 高等部体育祭練習
高等部の生徒は6月7日に行われる体育祭に向けて練習に取り組んでいます。2年生普通科は「ダンシング玉入れ」という競技を行います。この競技の中では「広島県民体操」をしたり、玉入れをしたりといろいろな動きがあります。
本番当日を、どうぞお楽しみに! ![]() ![]() 第15回広島市障害者陸上競技大会
5月13日(日)第15回広島市障害者陸上競技大会がエディオンスタジアムで開催されました。本校からは13名が出場しました。
あいにくの雨で濡れながらも、一生懸命競技に参加しました。 他の学校の生徒と競い合ったり、称えあったりする姿はとても清々しく感じられました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() はじめての図画工作〜小学部1年生〜
4月に入学したピカピカの1年生は初めての図画工作の時間に、手に絵の具をいっぱいつけてぬたくりをしました。
絵の具の感触にドキドキしたり、楽しそうに触ったり。絵の具に慣れてきたら、一人ずつ手形を押しました。 まだまだ小さな手の1年生。いっぱい笑顔でがんばるぞ! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 春の農園
5月、農園は野菜や花でいっぱいになってきました。
なでしこ、かすみそう、じゃがいもの花。見る人を楽しませてくれます。 2月に植えた春大根。大きく育って、今が収穫時です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 入学おめでとう会を行いました。
4月24日(火)に小学部集会「入学おめでとう会」をしました。大きな拍手に迎えられ、少し恥ずかしそうに入場する1年生。6年生の進行で会が始まりました。2年生から6年生までは、「みんなの広場」の曲に合わせて、学年コールで自己紹介とお祝いの気持ちを伝えました。さらに1年生は、2年生からプレゼントまでもらって、どの子もとてもうれしそうでした。1年生は、名前コールで自己紹介をし、小学部の仲間入りです。この1年間みんなが仲良く元気に笑顔で過ごすことができそうな、そんな温かい会となりました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 中学部新入生歓迎会
4月16日(月)に、中学部新入生歓迎会を行いました。歓迎の拍手で迎えられながら、1年生31名が、入場しました。新入生の紹介では、自己紹介カードを頭上に掲げながら、一人一人元気に挨拶をすることができました。中2・中3も代表の生徒が、学年の紹介をして、交流を深めていきました。また、歓迎の気持ちを込めて、全員で「がんばれ中学部」を歌い、最後は「中学部コール」で、歓迎会を締めくくりました。司会や指揮者、紹介者など、2・3年生の生徒がそれぞれの役割を精一杯果たし、歓迎の気持ちを新入生に伝えていくことができました。これからの中学部での活動に期待がもてる素敵な会になりました。今年1年、中学部での楽しい思い出をたくさん作っていきましょう。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 平成30年度高等部入学式![]() ![]() 入学式では緊張しながらも堂々と入場する清々しい姿に、2,3年生の先輩や、たくさんの保護者の方から大きな拍手が送られていました。 今から始まる新しい学校生活を応援します。御入学おめでとうございます! ![]() ![]() 平成30年度小中学部入学式
4月9日(月)に、小中学部入学式があり、小学部32名、中学部31名の新入生が、入学しました。当日は、広島市議会議員の元田賢治様、中原洋美様、広島市教育長、糸山隆様、広島市健康福祉局障害福祉部長、橋場聡子様を始め、多くの御来賓の皆様に御臨席を賜り、盛大に入学式を挙行することができました。各部主事から一人一人呼名されると、「はい」と返事をしたり、手を上げたりして、元気よく呼び掛けに応えていました。在校生が、歓迎の気持ちを込めて、「心から心へ」を歌い、会場が和やかな雰囲気に包まれました。また、糸山教育長、久保PTA会長からもお祝いの言葉をいただきました。新しい生活がいよいよ始まります。「明るく、元気に、たくましく」学校生活を過ごしていってほしいと願っています。
![]() ![]() ![]() ![]() 平成30年度就任式・始業式
4月6日(金)就任式・始業式を行いました。今年度は50名の新しい先生方をお迎えしました。どうぞよろしくお願いします。始業式では校長先生のお話、1学期の行事の紹介がありました。来週は小学部1年生、中学部1年生、高等部1年生を迎えます。楽しみですね。
教室では早速授業が開始されました。職業コースの3年生は来週の職業相談に向けての準備を行いました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立広島特別支援学校
住所:広島県広島市南区出島4丁目1-1 TEL:082-250-7101 |