最新更新日:2025/07/18
本日:count up131
昨日:367
総数:474743
〜自ら伸びる子 みんなで伸びる子 チャレンジする子〜

音楽指導

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の1時間目は、竹本建治先生にお越しいただき卒業式の歌の指導をしていただきました。
今日は時間をかけて細かいところまで指導していただきました。
子どもたちの歌声だけでなく表情まで変わっていく様子がわかる1時間となりました。
そして、たった9名で歌う6年生の歌声は聞いていて心があつくなりました。

5年生「5年生最後の調理実習」

 今日は、5年生で最後の調理実習で、白玉団子づくりに挑戦しました。5年生で学んできた内容を振り返りながら、協力して作りました。水加減に苦労しながら団子の粉を混ぜ、茹で上がった団子にあんこやきな粉、フルーツをトッピングして美味しくいただきました。また、1年生の先生方や河毛先生、保健室の先生や教頭先生を招待し、お団子試食会を行いました。お団子を囲んで、午後のひと時の団らんを楽しみました。子ども達は、「みたらし簡単なのに美味しい!」「家でも作ってみたい。」と感想を話していました。お家でも、子供たちから声をかけ、家族と一緒に団らんの時間がとれたらいいなと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月6日 水曜日

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の給食は「玄米ごはん マーボー豆腐 中華サラダ いよかん 牛乳」でした。

5年生「Last English Class」

 今日は5年生最後の英語の授業がありました。今日の授業では,これまで覚えた単語や文章を使って,短いスピーチをすることでした。行ってみたい国とその理由を英語で一生懸命に発表する姿は立派でした。毎回の授業を楽しく,そして実りあるものにしてくださった先生方にも感謝です。英語でのスピーチを通して,6年生に向けて少し自信になったようでした。5年生で学習したことをもとに,6年生だけでなく,生活の場面でも意識して英語に親しんでいけたらと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業式練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、全学年で卒業式の呼びかけや歌の練習などを行いました。
どの学年もクラスでしっかり練習しているため、台詞も暗記しはっきりと大きな声で呼びかけを行うことができました。
何より感心したことはみんな真剣で「本気」を感じることができました。

3月5日 火曜日

画像1 画像1
画像2 画像2
 今月のテーマ「バランスのよい食事について考えよう」
 今日の給食は「ごはん うま煮 はりはり漬け 納豆 牛乳」でした。

一般多色刷り(5年生)

画像1 画像1
今日は版画に取り組みました。
板に絵をかき、彫刻刀で彫って色をつけます。
色に白を加えると発色がよくなりきれいになります。

3月4日 月曜日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 行事食「ひなまつり」
 地場産物の日「わけぎ」
 今日の給食は「ちらし寿司 さわらの照り焼き わけぎのぬた かき玉汁 三色ゼリー 牛乳」でした。

6年生を送る会

 3月1日 今日は「6年生を送る会」を行いました。

 学校の中での生活や行事,縦割り班活動などでお世話になった6年生に「感謝の気持ちを伝え,楽しい思い出を作ってほしい」と願いを込めて,計画委員会が中心となり行いました。

 「6年生と一緒にみんなで楽しい思い出が作りたい」という思いから,縦割り班ごとにゲームやクイズに挑戦しました。

 会の後半には,お世話になった6年生のリーダーに内緒で作ったプレゼントを贈りました。プレゼントは感謝も気持ちと言葉がいっぱいつまった色紙です。6年生からも合奏のお返しがあり,あまりの上手さにアンコールがおこりました。

 今までたくさん活躍してくれた6年生のみんなに感謝の気持ちをいっぱい伝えられた会になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月1日 金曜日

画像1 画像1
画像2 画像2
 郷土食「広島市」
 今日の給食は「えば巻き(ごはん) 鯖の煮付け 豚汁 豆乳プリン 牛乳」でした。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
広島市立石内北小学校
住所:広島県広島市佐伯区石内北三丁目23-1
TEL:082-941-5007