最新更新日:2024/06/19
本日:count up1
昨日:66
総数:118098
【公の場で通用する人】をめざして、日々頑張っています!!

3月4日(月)1・2年生合同体育

画像1画像2画像3
体育の時間に、1・2年生合同でバスケットボールを行いました。まだまだ寒い体育館の中でしたが、生徒たちは汗をかきながら一生懸命ボールを追いかけていました。シュートが見事決まるたびに歓声が上がっていたのがとても印象的でした。(将)

3月4日(月) 全校朝会 その3

画像1画像2画像3
3年生3人が「広島県中学校デザインコンテスト」で入選し,表彰されました。おめでとうございます。(勝)

3月4日(月) 全校朝会 その2

画像1
校長先生のお話です。光好校長先生のお好きな「夢をあきらめないで」をBGMにして,今年度最後の言葉がみんなに送られました。

「夢をあきらめないで」

苦しいことを乗り越えられるように,人を頼らず,自分の手で明るい未来を実現しよう。1・2年生はこれからの中学校生活で後悔のないように,3年生は最後まで素敵な中学校生活が送れますように。

3月4日(月) 全校朝会 その1

画像1画像2
日野先生よりお話がありました。まずは1・2年生の後期期末試験,3年生のたつとり清掃を労われ,「様々な活動を行っていますが,どの活動にも手を動かすことが大切だ。」と続けられました。文明は日進月歩と進化しています。ボタンを押すだけで,様々なことができるようになっています。例えば,これから「ボタン一つで宇宙に行ける」未来もやってくるのかもしれません。そうすると,ボタンを押すための人差し指だけしか要らない時代がやってくるかもとも言われているそうです。しかし,手を使うことには様々な活動・文明の進化を支えているだけでなく,「握手,拍手,合掌…」と様々な人と人とを結びつける役割も担っています。そこで,指を動かしながらのトレーニングをご紹介頂きました。「いち,に,さん…」と指を折るのですが,右手・左手で折る指をずらして,行うとこれがなかなかに難しいのです。生徒達はしっかりと考えながら,一生懸命に取り組んでいました。この姿を見ていると,色々なことにチャレンジしながら,一生懸命に取り組んでいくことが大切だと実感しました。「心・体・頭」をしっかりと磨きながら,何事にもチャレンジしていきましょう。(勝)
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
行事予定
3/8 卒業式予行 3年生を送る会 学年末大掃除
3/11 卒業式準備
広島市立湯来中学校
住所:広島県広島市佐伯区湯来町和田112
TEL:0829-83-0547