最新更新日:2024/06/28
本日:count up41
昨日:66
総数:172845
青崎小学校のホームページをご覧いただきありがとうございます。 本校のめざす子ども像は,『やさしく 強く まじめに』です。 本年度、4月3日に151年目となり、新たな一歩を踏み出しました。楽しく過ごしている子どもたちや学校の取り組みの様子をお知らせしていきます。どうぞよろしくお願いいたします。

参観授業 1・2・3年

子ども達は集中して頑張っていました。
画像1
画像2
画像3

1月17日(木) 参観日は予定通り

 本日6年1組のインフルエンザによる欠席は0になりました。ただし,まだ全校で21人欠席があります。引き続き気をつけて生活していきましょう。
 さて,本日の4校時11:35〜予定通り参観授業を行います。書き初め会の作品も掲示してあります。どうぞ名札とマスクを着用されご来校ください。なお2年生は体育館で,4年生は音楽室で行います。よろしくお願いします。
画像1

大州中学校区ふれあい絵画展

画像1
画像2
画像3
昨日15日から1月31日(木)まで本校の職員室横の廊下に展示してあります。
大州中学校・大州小学校・向洋新町小学校そして青崎小学校の児童生徒の作品が飾ってあります。本校は2年と5年の作品から10点展示してあります。ぜひ見に来てください。

1月16日(水) インフルエンザ情報

 本日のインフルエンザによる欠席は28人です。まだまだ流行しており,他の学年にも広がりつつあります。どうぞ各家庭におかれましても,うがい手洗いをはじめ,バランスの取れた食事や睡眠時間の確保,検温などよろしくお願いします。
 明日の参観日は,予定通り4時間目11:35から行う予定です。(2年生は体育館,4年生は音楽室で行います。)
 来校の際は,名札の着用と同様マスクを着用していただき感染防止にご協力よろしくお願いします。
画像1
画像2

1月15日(火)保育園・幼稚園との交流

画像1
1年生が「ようこそ あおさき小学校へ」という生活科の授業を行いました。校区にある幼稚園や保育園の年長組の園児さんたちが小学校を訪れて,学校の様子や授業の様子を見学しました。1年生の成長ぶりを改めて感じました。
画像2

1月15日(火) インフルエンザ流行

 3連休明け・・・インフルエンザA型による欠席が増えています。6年1組と2年1組が特に流行しております。他の学年でも少しずつ広がっていますので,気をつけて生活してください。かかった人は,熱が下がり早く治ることを願っています。
画像1画像2

1月11日(金)インフルエンザ流行

 本日6年1組におきましては,インフルエンザによる欠席が6名,発熱等による欠席が8名,合計14名の欠席となりました。学校医,教育委員会と協議し,明日12日(土)から14日(月)までの3日間を学級閉鎖とすることにしました。
 他の学年でもインフルエンザによる欠席が増えています。本校での流行期に入っていると考えられます。また他校でも学級閉鎖情報が増えています。
 つきましては,保護者の皆様にはご心配をおかけしますが,ご家庭での過ごし方等にご配慮いただきますようにお願いいたします。
 3連休の過ごし方を気をつけましょう。
画像1

校内書き初め会

画像1
画像2
画像3
1月10日(木)五年生は、冬休み中の練習を生かして、中心や文字の大きさを考えながら、書き初めをしました。静かな教室で、「新春の光」を丁寧に書くことができました。

1月10日(木)6年 理科教育支援事業

 医療機器会社ジェイ・エム・エスと県発明協会の方々に来ていただき,理科の授業を受けました。「人工じん臓でコーヒー牛乳をろ過するとどうなるか?」実際に実験をして考えます。中学生になる6年生には,よい勉強になったと思います。
画像1
画像2
画像3

1月10日(木)5年 書き初め会

 5年生は,「新春の光」を書きます。岩村先生から書くときのポイントについてしっかり教えていただき,さぁいよいよ清書です。気持ちを込めて書いていました。
画像1
画像2
画像3

1月10日(木)登校指導

画像1
 今日は,交通安全推進隊の方や学校の先生たちもポイントに立って子ども達の登校を見守りました。寒い日が続きます。安全に気をつけて登下校しましょう。
画像2

1月9日(水)4年 書き初め会

 4年生になると,長半紙にチャレンジです。「美しい空」を書きます。文字の中心を意識しながら頑張っています。静かに筆を動かしていました。
画像1
画像2
画像3

1月9日(水)3年 書き初め会

 3年生になると,毛筆になります。筆づかいに気をつけながら「正月」を書きます。みんな頑張っていました。
画像1
画像2
画像3

1月9日(水)2年 書き初め会

1校時に2年1組に行くと,「書き初め会」をやっていました。1年と2年は,硬筆です。漢字とひらがなとカタカナのバランスを気をつけながら書いていきます。静かに集中していました。
画像1
画像2
画像3

1月8日(火) 1年 書き初め会

 冬休みの宿題でがんばった「書き初め」の練習。いよいよ清書を学校でやっていきます。集中して書いていました。
画像1
画像2
画像3

1月7日(月)休憩時間

 久しぶりの学校で大休憩は,多くの子ども達がグラウンドで遊んでいました。1年生の中には,春に咲くチューリップの水やりをしている人も見かけました。
画像1
画像2

1月7日(月)給食もスタート

 今日のメニューは,「正月」の行事食です。松葉ご飯・雑煮・剣えびの唐揚げ・栗きんとん・牛乳です。今日は「七草粥(ななくさがゆ)」を食べる日でもありますね。
画像1

1月7日(月) 学校朝会

 さぁ今日から後期後半が始まりました。学校朝会で,私の描き初め(かきぞめ)を披露しました。今年は「亥年」です。子ども達に人気の本「かいけつゾロリ」のイシシとノシシを紹介しました。そして,「笑う門には福来たる」ような学校になるように明るく笑顔の多い年にすることを話しました。
画像1
画像2

1月4日(金)本日 仕事始め

 明けましておめでとうございます。
 今日は青空いっぱいの天気となりましたが,主役のいない学校は寂しいものです。
 7日(月)から始まります。今年も,校訓である「やさしく 強く まじめな」子ども達に成長していくように頑張ります。
 どうぞよろしくお願いいたします。
画像1
画像2
画像3

12月28日(金)よいお年を

 学校は,今日が仕事納めです。寒さが本格的になりそうです。どうぞ元気で新年をお迎えください。1月7日(月)より学校が始まります。
画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
月間行事予定
3/11 引落日

青崎小学校だより

非常災害時等対応マニュアル

青崎小学校いじめ防止等のための基本方針

広島市立青崎小学校
住所:広島県広島市南区青崎一丁目15-51
TEL:082-281-0370