最新更新日:2024/06/28
本日:count up41
昨日:66
総数:172845
青崎小学校のホームページをご覧いただきありがとうございます。 本校のめざす子ども像は,『やさしく 強く まじめに』です。 本年度、4月3日に151年目となり、新たな一歩を踏み出しました。楽しく過ごしている子どもたちや学校の取り組みの様子をお知らせしていきます。どうぞよろしくお願いいたします。

2月8日(金)3年 参観日

 今年度最後の参観授業そして学級懇談会でした。どのクラスも社会や総合の時間を使って調べたことをグループごとにまとめて発表する学習でした。緊張しながらも,わかりやすく写真や現物を使って説明できていました。
画像1
画像2
画像3

2月7日(木) 明日は3年・4年の参観日

 5校時に3年生教室に行くと,学習のまとめをグループで発表する練習をしていました。明日保護者の方々に,その成果をみていただくことになっています。
 3年生は,各教室で行います。4年生は,体育館でPTC「二分の一成人式」があります。13:50からです。
 授業後行われる今年度最後の学級懇談会もよろしくお願いします。
画像1

2月7日(木) 5年 体育

今日はどんより曇り空でした。3校時 グラウンドでは,5年生がティーボールの授業をやっていました。
うまく声かけをして,立つ位置や打ち方を教えている人もいました。止まっているボールを打つのですが,けっこうこれがむずかしいのです。
画像1
画像2

2年生 予告編〜参観日に向けて〜

画像1
来週12日(火)は,今年度最後の参観日です。最後の参観授業は,音楽発表会です。この発表会を通して,この1年間で,ぐんぐん成長した姿を見ていただこうと思っています。
画像2

2年生 自転車教室

画像1
2月6日(水),自転車教室がありました。雨だったので,体育館でお話を聞いたり,DVDを見て学習したりしました。実際に,自転車に乗って学習することはできませんでしたが,自転車に乗るときに気を付けることや,危ない乗り方について知ることができました。3年生になって自転車に乗るときに,今回の学習を役立ててほしいと思います。

2月6日(水) 今週の金曜は3・4年の参観日

 2月8日(金)は,3年・4年対象で今年度最後の参観授業,学級懇談会があります。
3年生は,社会科と総合学習の発表会を各学級で行います。
4年生は,PTCを兼ねた二分の一成人式が体育館であります。
5校時(13:50〜)から始まりますので,よろしくお願いします。特に体育館は寒くなるかと思いますので,温かくしてお出でください。
画像1

2月6日(水)2年自転車教室について

 あいにくの雨模様の朝となりました。本日予定している2年生の自転車教室ですが,グラウンドではできなくなりました。体育館でDVD学習を中心に行うことになりました。御協力いただく予定でした保護者の方々ありがとうございました。
画像1

2月5日(火) 春の天気

画像1
画像2
 きのうに続き,今日も春を思わせる天気でした。昼休憩は上着を脱いで遊ぶ子どもの姿もありました。明日は,2年生の自転車教室があります。天気がちょっと心配です・・

2月5日(火)授業の様子

今日の2時間目から3時間目にかけて,元小学校の校長先生が青崎小学校の授業の様子を観に来られました。
「1年生から6年生まで,どのクラスもよく集中して活動していますね。教室の整理整頓ができていますね。子ども達が落ち着いて学習しています。」とお誉めの言葉をいただきました。学年のまとめになってきました。この調子で頑張っていきましょう。
画像1
画像2

2月1日(金)広島市消防音楽隊おたのしみコンサート

画像1画像2画像3
 
 JRと広電の路面電車を乗り継いで,会場のJMSアステールプラザへ行きました。路面電車では,各自運賃を支払う体験をしました。

 コンサートで演奏された曲は,次のとおりです。
  ・ディスコキッド
  ・勇気リンリン
  ・ジャパニーズ・グラフィティーXIX ザ・ドリフターズメドレー
  ・となりのトトロ・メドレー
  ・にじ
  ・ちびまる子ちゃんメドレー〜YMCA
  ・石の刻印〜ファンタジー

 コンサートの後は,広島駅前まで戻って,フードコートで食事をしました。

 マナーを守って公共交通機関を利用することやコンサートを鑑賞すること,お店で注文をして支払うことなど,今後の生活に活かせる貴重な経験ができました。


2月4日(月)インフルエンザ情報

 暦の上で「立春」です。今日は暖かさを感じる一日となりました。
 子ども達の欠席も病気でお休みは5人(そのうち1人がインフルエンザです。)になりました。しかしまだ寒い日は続きそうです。風邪予防に気をつけて生活をしていきましょう。
画像1

体力つくりアップへ

 4・5月に各学年で行った新体力テスト。本校の課題に持久力があります。体育の時間や外遊び・なわとび運動などに取り組んできました。年度末のこの時期もう一度全身持久力走(20メートルシャトルラン)を計測し,体力がアップしたかチェックしています。
画像1

2月1日(金)今日の給食は・・・

「節分」の行事食です。【麦ご飯・いわしの蒲焼き・おひたし・かき玉汁・牛乳・福豆】です。豆を食べることで,福を身体に取り入れるとも言われているそうです。2月3日が節分ですね。
画像1

2月1日(金)インフルエンザ情報

 昨日は雨も降り一日寒い日でしたが,今日は日差しが射す時もあるようです。
 インフルエンザによる欠席は,5人になりました。欠席者がゼロになることを願っています。ただし,まだ市内でも流行は続いています。週末も予防対策を忘れずしていきましょう。
画像1

2月1日(金) 避難訓練(地震・津波)

 南海トラフのような大きな地震が発生したとき,どうするか?津波警報がでたらどう動くか?先生達はどのように子ども達を守るか?など,緊張感をもって訓練を行うことができました。
画像1
画像2
画像3

2月1日(金)ひまわり学級 校外学習へ出発

 良い天気になりました。JRと市電を乗り継いで,JMSアステールプラザに行きます。「消防音楽隊コンサート」を鑑賞します。お昼は,駅前のフードコートで食事をします。
画像1

1月31日(木)雨の一日 インフルエンザ情報

 朝から冷たい雨が振り続けています。いつもは,子ども達でいっぱいの校庭が今日は水たまりでいっぱいです。こういう雨の日は,やはり図書室が人気があるようです。
 インフルエンザによる欠席は,7人になっています。早くみんなが元気になることを願っています。
画像1
画像2

1月30日(水) 5年生平和学習

画像1
画像2
画像3
1月30日(水)に、5年生は平和公園へ校外学習に行きました。広島平和記念資料館で見学をしたり、グループごとに碑めぐりをしたりしました。ほとんどの子が、初めて資料館に入ったようで、食い入るように展示物を見て、熱心にメモをとっていました。今日心に刻んだ思いを文章にまとめ、ピースサミットの作文につなげていきたいと思います。

1年生図画工作「えのぐあそび」

画像1画像2画像3
1月29日,30日の3.4時間目に,初めての絵の具の授業をしました。
29日は1組,30日は2組で,校長先生の授業を受けました。
子ども達は,初めての校長先生の授業に,どきどきわくわくしていました。始めに,画用紙を公園に見立て,好きな色でいろいろな形をかいていきました。そして,12色の絵の具をすべてパレットに出して,好きな色を組み合わせたり,混ぜたりして塗っていきました。「赤と青を混ぜたら,紫になった!」「こんな色になった!」と,子ども達は,混色の不思議や楽しさに,どんどん気付いていきました。
校長先生に,「おこり筆,なみだ筆,にこにこ筆」など,筆を上手に使うときのポイントや,筆洗・画用紙の机の上の配置の仕方も教えていただき,あっという間の2時間でした。
絵の具道具はその日のうちに持ち帰り,家でパレットや筆洗をしっかり洗って乾かすように,アドバイスを受けました。
いつも校長先生に校内で声を掛けていただいている子ども達ですが,授業ではたくさんほめていただき,とても喜んでいました。また,「えのぐあそび」の授業をやりたいと思います。

1月30日(水)3年校外学習出発

 3年生は,「広島市美術館利用推進事業」により,バスを一日利用して,南消防署水上出張所と現代美術館を見学します。いい天気の中しっかり勉強してくることでしょう。
画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
月間行事予定
3/11 引落日

青崎小学校だより

非常災害時等対応マニュアル

青崎小学校いじめ防止等のための基本方針

広島市立青崎小学校
住所:広島県広島市南区青崎一丁目15-51
TEL:082-281-0370