![]() |
最新更新日:2025/10/22 |
|
本日: 昨日:294 総数:656794 |
図書ボランティア活動
図書ボランティアの皆様が,6月12日の昼休憩に絵本の読み聞かせをしてくださいました。13日・14日の朝読書の時間にも,教室で読み聞かせをしてくださいました。多くの児童が目を輝かせて,読み聞かせを楽しんでいました。図書ボランティアの皆様には,読み聞かせ以外にも,季節に応じた図書室の飾り付けや,本の修理や本の貸し出しの準備等をしていただいています。本校の学校図書館の充実及び読書習慣の形成に関わるご支援ご協力をしていただき,ありがとうございます。
プール清掃 〜黙働〜
3クラスずつに分かれて2時間にわたり掃除を行います。普段の掃除と同様に,「黙働」を目標にしました。晴天の中,一生懸命に掃除をする6年生の姿が立派でした。児童の日記に書いてありました。『プール清掃が雨で中止になって,よっしゃ!と思いました。でも,考えてみると,今までの6年生が一生懸命に掃除をしてくれたんだと分かりました。今回は,ぼく達の番だから,やらないと!と思いました。プール清掃があったら,一生懸命やって,全校児童が気持ち良くプールで泳げるようにしたいです。』 牛田小学校のよき伝統をしっかりと引き継ぎ,見事な黙働プール清掃でした。 ブラッシング指導をしていただきました。(3年生)
修学旅行 15巻
お世話になったバスガイドさん運転手さん,添乗員さん,ホテルの方々,現地ガイドやスタッフの方々,委員会活動や当番活動をしてくれた5年生,お守りてるてるぼうずをくれた1年生,見送りや出迎えをしてくださった先生方,そして保護者の皆様,本当にありがとうございました。 これからの6年生のさらなる成長を見守っていてください。 花ボランティア
昨日,地域の方が,北校舎の各階の手洗い場に,花を飾ってくださいました。このボランティア活動は,二十年以上続いており,冬場は二週間に一回,夏場は毎週,お越しになられます。本校の環境向上にご尽力いただき,本当にありがとうございます。
わっかでへんしん!
新聞紙をちぎったり,丸めたり,がぶったりしてかざりをつくりました。 子どもたちが作った物をみてみると,マント,剣,盾,ベール,王冠など様々なアクセサリーが完成していました。 造形遊びが好きな2年生!これからもおもしろい作品を見せてくださいね!! 修学旅行 6巻
修学旅行 3巻
6年生198名みんなで…「いってきま〜す!」 修学旅行 4巻
最初の目的地,USJにあっという間に到着です。 修学旅行 5巻
修学旅行 7巻
修学旅行 8巻
修学旅行 9巻
おや?怪しい二人組が校長先生の元を訪れています。「校長先生,いつもお世話になっています。これ,つまらないものですが…。」一見,たこ焼きの差し入れに見えますが…。これを食べた校長先生が一言。「あま〜〜〜い!」 たこ焼きの中にシュークリームを一つしのばせていたようです。楽しい楽しい食事の時間となりました。ホテルの皆様,本当にありがとうございました。「ごちそうさまでした!」 修学旅行 10巻
修学旅行 11巻
修学旅行 12巻
修学旅行 13巻
修学旅行 14巻
☆平和集会に向けて☆
今5年生では,平和集会実行委員のみんなが,平和集会に向けて準備を進めています。
休憩時間などに集まり,平和の大鳩を一生懸命作成しています。 今までは,このような仕事があることを知らなかった子どもたちも,自分たちが作成したものが学校全体に配られていくのを知ると,達成感を得るのと同時に,高学年になったんだなと実感していくのだと思います。 これからも,このような活動を通して,実行委員のみんなだけでなく5年生全体で平和への気持ちを高めていきたいと思います。
☆5年生平和学習☆
6月5日(火)5年生全員で平和学習を行いました。
平和公園では,前半に原爆の子の像や原爆ドームなどのスケッチを行いました。子どもたちは,スケッチをしながらなぜ原爆ドームは残されたのか,原爆の子の像はなぜ建てられたのかなどいろいろなことを想い考えながら活動をしていたのだと思います。 また,後半には平和資料館を見学しました。資料館はリニューアル中で,見学できるところは少なかったのですが,子どもたちは真剣に資料を読み,展示物を見学していました。 今日の平和学習で学んだことを,これから行われる平和集会にいかし,平和の想いをみんなでつないでいってほしいと思います。
|
広島市立牛田小学校
住所:広島県広島市東区牛田旭一丁目14-45 TEL:082-228-2592 |