最新更新日:2025/07/02
本日:count up14
昨日:49
総数:88988
「やってみよう」「いっしょに」「やりぬくぞ」「そうか!なるほど!」「どうだったかな?」認め合い,関わり合い,学び合う,人間力のある子どもに育て,基町の子どもたち。

8月30日

画像1 画像1
 二時間目は、昨日の高学年集会の話を受けて、今度は学級としてどのようなことに気をつけていかなければならないかを話し合いました。今までの5年生とは少し違って、本当に自分たちのこととして真剣に一人ひとりが考えていました。そして、2つのことをがんばっていこうということが決まりました。一つ目は、人を思いやる(マナーを守る)ということ。二つ目は、伝え合うということ。この二つをみんなでがんばって、6年になったときに胸を張って基町小学校のリーダーとなれるようにしようという目標も立てました。このような話し合いができたことが成長したということだなとうれしく思いました。
 3時間目には、図工でコマコマアニメーションを製作しました。みんな工夫して色を塗ったり、絵を描いたりしました。完成が楽しみです。

高学年集会

画像1 画像1
画像2 画像2
 学校朝会に引き続いて高学年集会を行いました。高学年集会では、今までの高学年とこれからの高学年について考えました。
 まず、4月からこれまでがんばってきたことや格好良かったところを校長先生、教頭先生、見渡先生に教えていただきました。3人の先生は、

・運動会の姿。ソーランを一生懸命踊ったり、下級生やみんなのために一生懸命動いていたこと
・委員会やクラブ。学校のためやみんなのためにチャレンジしたり工夫したり考えたりしている。しかも自分の休憩時間を使ってもいいものを作ろうと努力している。
・掃除を一生懸命している。
・挨拶を進んでしている。
・はっきりとした返事が出来る。
・靴をきちんとそろえている。

と、言ってくださいました。がんばってきたことをしっかり見てくださっていたのだなととてもうれしく思いました。

 次に、村上先生にお話してもらい、今までがんばってきたことに付け加えて「切りかえる力」ようするに「公と私」を区別する力をつけていこうと考えました。さらに、誰かに言われなくても、誰かに見られていなくてもきちんと「公と私」の区別をつけていこうと決意を新たにしました。これからの高学年に乞うご期待です!!

 最後に、バースデーチェーンというゲームをしました。声を出さずにジェスチャーだけで誕生日の早い順に並ぶというゲームです。難しい協力を必要とするゲームですが、結果は、大成功!!さすが高学年。すばらしい力を持っています。「協力は強力だ!!」ですね。

 最後に、今日、子どもたちの笑顔を見ることが出来て本当にうれしかったです。これから、過ごすみんなとの日々が、楽しみでたまりません。

いよいよ学校が始まりました

格好いい!! 格好いい!!
 長かった夏休みが終わり、学校に子どもの声が帰ってきました。学校の校舎も喜んでいるように見えました。
 今日は、学校朝会がありました。朝会では、長い休み明けだったにも関わらず、高学年は、「格好いい」姿をたくさん見せてくれました。見てください!!この姿勢の良さ!!しっかりと話をする人におへそを向けて真剣に話を聞く姿は、本当に「格好いい」姿でした。これからの高学年にワクワク期待しています。

いよいよ明日から

児童のみなさんへ
 いよいよ明日から学校です。長い長い夏休み。あなたたちのいない学校は、シ〜ンとしていて、本当に寂しかったです。
 宿題が完成できていなくて、早起きするのがつらくて、友だちと久しぶりに会うのがちょっぴり気まずくて、などなど不安はある人も中にはいると思いますが、学校の先生たちは、みんなであなたたちが登校してくるのを楽しみに待っています。
 もし、どうしてもどうしても不安で仕方がないことがあったら、教室に上がる前にこっそり職員室の先生に声をかけてください。だいじょうぶです。どうしたらよいか一緒に考えていきましょう。
 では、明日、みなさんに会えることを楽しみにしています。

明日から始まります

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生が夏休み前から育てている芋や野菜が、学年園で今日も元気に育っています。
2年生が持ち帰った野菜は、たくさん収穫できましたか?

明日から、学校が始まります。
野菜も、みんなが来るのを待っています。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
広島市立基町小学校
住所:広島県広島市中区基町20-2
TEL:082-228-0193