![]() |
最新更新日:2025/05/09 |
本日: 昨日:116 総数:983938 |
2月26日(火)生徒朝会
本日の生徒朝会も放送で行いました。内容を紹介します。
(1)生徒会長より 今年度の生徒会活動の振り返りを行いました。 (2)代議員会より 着ベルキャンペーンの呼びかけを行いました。 (3)図書委員会より 図書の貸し出しの多いクラスや生徒の表彰を行いました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月25日(月)中学校区あいさつ運動
本日、今年度最後の中学校区あいさつ運動が行われました。
今回も教職員、生徒の皆さんはもとより、保護者の皆様、地域の皆様にもたくさんご参加いただき、ありがとうございます。あらためて、学校が保護者の皆様や地域の皆様に支えていただいているのだという思いを強くいたしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月21日(木)1,2年後期期末テスト2日目
本日は1,2年後期期末テスト2日目でした。
みんな真剣に、精一杯問題に取り組んでいました。 明日はテスト最終日です。今日の家庭学習も量、質ともに充実したものにして、明日を迎えましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月20日(水) 入学説明会の様子(その2)
刑事さんの話の後、校長先生よりお話をしてもらいました。本校でもSNSトラブルが起こったこと、部活動のことについて具体的なお話がありました。その後、教務主任から学校内の生活の様子、入学に関する必要事項などを話しました。いろいろ質問がありましたら、口田中学校にご連絡してください。いろいろな準備よろしくお願いします。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月20日(水) 入学説明会の様子(その1)
本日の14時から、平成31年度入学説明会を体育館で実施しました。落合、口田東、口田小学校、その他学区から、数多くの保護者の方々に参加いたきました。その前に、広島県警安佐北署から生活安全課の刑事さんに、携帯電話の『フィルタリング』についてお話いただきました。SNSを利用で犯罪に巻き込まれる具体例など、いくつも紹介していただきました。犯罪に巻き込まれるケースが、身近に存在していることがわかりました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月20日(水)1、2年後期期末テスト
本日から1、2年後期期末テストが始まりました。
みんな、真剣な表情で問題に取り組んでいました。テストは金曜日までです。家庭でも集中してテスト勉強に励んでください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月19日(火)学校朝会
本日の学校朝会も放送で行いました。内容を紹介します。
(1)部活動、個人の表彰 (2)校長先生のお話 ・いじめについて ・来年度の部活動の方針について ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月18日(月)授業の様子
(写真 上)
2年生の社会では歴史の「自由民権運動の高まり」について、学んでいました。先生の問いにいろいろ考えを巡らせ、発言していました。 (写真 中) 2年生の国語ではいくつかの「漢詩」の意味について、学んでいました。なかなか難しそうでしたが、グループで教えあったりして頑張っていました。 (写真 下) 2年生の理科では期末テストに向けて勉強していました。理解が不十分なところを先生に質問して、丁寧に教えてもらっていました。 1,2年生はあさってから期末テストです。家庭学習もしっかり頑張ってください! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月15日(金)合同文化祭![]() ![]() ![]() ![]() 2月14日(木)絆ルーム
今日の絆ルームは2年生が勉強を頑張っていました。
昨日から1,2年生はテスト週間に入り、勉強に熱が入っていました。 明日の絆ルームは3年生です。勉強に集中できる絆ルームを是非、利用してください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月14日(木)授業の様子
(写真 上)
1年生の数学の授業では、映像やプリントを使いながら、直線や平面の垂直の関係について学んでいました。 (写真 中) 1年生の理科では、ビデオを見ながら「地震」について復習していました。真剣な表情で見ていました。 (写真 下) 1年生の英語では音読テストを行っていました。上手に読めていましたよ。(^o^) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月13日(水)授業の様子(技術)
2年生が技術の時間、基盤に「はんだづけ」の練習をしていました。
多少慣れない手つきながら、真剣に丁寧に取り組んでいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月8日(金)授業の様子(美術)
3年生が美術の授業で篆刻に取り組んでいました。
持つ部分を細かいやすりで丁寧に磨き込んでいました。 芸術的な作品に仕上がってきていて、完成が楽しみです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月7日(木)授業の様子
(写真 上)
1年生の国語の授業では「少年の日の思い出」を学んでいました。本文に出てくる大切な単語の確認をしていました。 (写真 中) 1年生の英語では「今していることを表現することができる」ことをねらいとして発音練習をしていました。 (写真 下) 1年生の社会では「日本はどこにあるか説明できる」ように思考を深めていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月5日(火)給食試食会について
本日4校時終了後から、新年度入学される保護者の方々を対象にした、給食試食会(デリバリー)が行われました。生徒と同じ時間帯にデリバリー給食を食べていただき、その後、市教育委員会健康教育課の田川栄養士より『学校給食の意義』と『学校給食ができるまで』の講話がありました。デリバリーの感想で『思っていたより美味しかった』『ご飯が温かかった』という感想をいただきました。わが校の昼食の基本は、ご家庭から持ってくるお弁当ですが、デリバリー給食を選択することもできます。お子さんと検討されて判断してください。宜しくお願いします。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月5日(火)生徒朝会
本日の生徒朝会も各教室で行いました。内容を紹介します。
(1)生徒会長より 勉強への取り組みやインフルエンザ防止について (2)代議員会より 着ベルキャンペーンの結果について (3)生活委員会より 服装チェックキャンペーン、教室美化キャンペーンについて (4)保健委員会より 換気キャンペーンについて ![]() ![]() ![]() ![]() 2月4日(月)授業の様子
3年生が技術の時間にコンピューター室でパワーポイントを使って「自己紹介」をペアでプレゼンテーションしていました。
分かりやすく作成されており、お互いに工夫点などを評価し合っていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月1日(金)授業の様子
(写真 上)
2年生の英語では、「受け身」について、学んでいました。範唱の音源に合わせて、リズムよく読みの練習をしていました。 (写真 中) 2年生の家庭科では、住まいの安全について考えていました。具体的にどのようなことができるのか確認していました。 (写真 下) 2年生の理科では酸化銅の実験のまとめを行っていました。実験の検証をしっかり行ってください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月31日(木)校内研修会
本日、研修講師の北川先生にお越しいただき、校内研修会を行いました。
国語と英語の授業を参観いただき、その後、ご指導いただきました。 ご助言いただいたことを、さっそく明日の授業から活かしていきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月30日(水)小学校校長先生来校2
校長先生方は、美術の作品の質の高さに関心されたり、休憩時間中のあいさつを褒めておられました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立口田中学校
住所:広島県広島市安佐北区口田南九丁目13-1 TEL:082-843-9511 |