![]() |
最新更新日:2024/03/29 |
本日: 昨日:14 総数:55654 |
安全朝会
12月21日(金),安全朝会を行いました。いよいよ明日から冬休みです。教頭先生からは,交通安全についてのお話がありました。「特に道路の飛び出しには注意して,1月に健康・元気な状態でまた会いましょう。」という内容でした。
また,馬塲先生からは不審者から身を守る合言葉「いかのおすし」の確認と,「お友達の家に行くときには,自分の家の人と,相手の家の人の両方に確認をとってから行きましょう。」というお話がありました。 ![]() ![]() ![]() ![]() お楽しみ会
12月20日(木),3・4時間目に1・2年生でお楽しみ会を行いました。紙飛行機飛ばし,ボウリングなどのゲームをしたり,バルーンで犬を作ったり,歌ったりして楽しみました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 体操発表会 マット
マットの演技は,松本先生から,「側転がとてもきれいになった,演技全体の流れが良くなった」と講評をいただきました。
画像1:バランス 画像2:倒立前転 画像3:指導していただいた松本先生と集合写真 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 体操発表会 ロイター板
今年度は,跳び箱の代わりに,ロイター板を使って跳び前転やバック転を披露しました。
![]() ![]() ![]() ![]() 体操発表会 鉄棒
12月18日(火),体操発表会を行いました。まず初めに,鉄棒の演技を披露しました。
画像1:後方支持回転 画像2:グライダー ![]() ![]() ![]() ![]() お弁当作り
12月17日(月),2〜4時間目に家庭科の学習で,お弁当作りに挑戦しました。5・6年生の児童6名で協力してお弁当のおかずや味噌汁,みかんサワージュースを作りました。出来たおかずやごはんを自分のお弁当箱に詰めて,食べました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() もちつき大会
12月15日(土),もちつき大会を行いました。学校の田んぼで育てたもち米をもちにして,児童,保護者の皆様,地域の皆様,卒業生等多くの方々で美味しくいただきました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() クリスマス会
12月12日(水),昼休憩にひまわり学級主催のクリスマス会が行われました。「あわてんぼうのサンタクロース」を合唱・合奏したり,トーンチャイムで「きよしこの夜」を演奏したり,みんなで「猛獣狩りへ行こうよ」のゲームをしたりしました。クリスマス会の最後には,ひまわり学級の児童が手作りしたアイロンビーズのプレゼントもありました。今年も素敵なクリスマス会となりました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 合同あいさつ運動
11月22日(金),合同あいさつ運動が行われました。朝早くから,保護者の皆様,地域の皆様,交通安全推進員の皆様,ありがとうございました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 児童朝会
12月11日(火),児童朝会にて5・6年生が修学旅行について発表しました。修学旅行で行った施設等の説明や楽しかったことや感動したことなどの思い出,学んだことなどを発表しました。
![]() ![]() 学校朝会
12月4日(火),12月の学校朝会を行いました。
12月の生活目標:進んで仕事をしよう 12月の保健目標:かぜを予防しよう ![]() ![]() 校内研究授業
11月29日(木),5・6年生の校内研究授業を行いました。
5・6学年 算数科授業 単元名 第5学年 四角形と三角形の面積 第6学年 比例と反比例 画像1・2:自分の考えを板書をし,説明します。 画像3:授業の終わりには,5年生と6年生がそれぞれ今日の授業で学んだことをお互いに発表し合いました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立湯来西小学校
住所:広島県広島市佐伯区湯来町多田2416 TEL:0829-85-0315 |