最新更新日:2024/06/21
本日:count up72
昨日:128
総数:332716

第2回 全校一斉漢字テスト

12月5日(水)
 今年度7月に1回目を行って以来,2度目の全校一斉漢字テストの日。
 各学年で時間を設定して,これまで学習した漢字のまとめテストに取り組みます。1回目の時に「パーフェクト賞」に届かなかった子どもたちは,リベンジをかけて熱心に練習に取り組んできたようです。さて,結果はいかに?!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12.4  校内ウォッチング

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月4日(火)
 1年生は生活科の授業。曇り空の下,先週観察したヒヤシンスの球根を自分の鉢に植えていました。
 2年生は音楽科の授業。拍の流れとリズムを意識して音楽を聴きながら,リズムにのって楽しそうに体を動かしていました。
 3年生は算数科の授業。初めてコンパスを使って,苦労しながら円を描いていました。

元気な挨拶をありがとう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月4日(火)
 今にも雨が降り出しそうな天気の朝。  
 安西小の正門では,いつものように4年生のボランティアさん十数名が,生活委員の当番と一緒に元気な挨拶をしてくれました。
 どんよりした曇り空を吹き飛ばすかのような挨拶で,登校してきた人は元気をもらったたことでしょう。4年生のみなさん,いつもありがとう!

安佐南区PTAコーラス交歓会終了!

 12月2日(日)に,広島市立大学講堂大ホールで安佐南区PTAコーラス交歓会がありました。
 安西小PTAコーラスも出演し,「手のひらを太陽に」「手紙〜拝啓15の君へ」の2曲を披露。これまでの練習の成果を発揮して,素敵な歌声を響かせることができました。
 人集めや練習等ご尽力いただいたPTA教養部役員の皆様,大変お世話になりありがとうございました!
 また,ご多用の中,練習に参加し,ご出演いただいた保護者の皆様,大変お疲れ様でした!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

明日(12月4日)の低学年,しいのみ参観・懇談会について

 すでに年度始めのご案内や学校・学年だより等でお知らせしたとおり,明日の12月4日(火)に,低学年としいのみ学級の参観・懇談会を以下の通り実施いたします。
 ご多用のこととは存じますが,多数のご来校をお待ちしております。

1 日程
  12月4日(火)
  14:00〜14:45  参観授業
  15:00〜15:35  学級懇談会

2 お願い
・校内への駐車はできません。自家用車でお越しの方は,平和台公園臨時駐車場をご利用ください。(13:30〜16:30)集会所や路上への駐車はご遠慮ください。
・上履きのご持参と保護者名札着用をお願いします。


画像1 画像1 画像2 画像2

4年PTC「写真たて作り」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月30日(金)
 4年生の各教室でPTC「写真たて作り」がありました。
 家から自分好みの飾り物を持参し,写真たての枠に貼り付けていました。親子で会話しながら楽しそうに作っていて,とても和やかな雰囲気でした。

高学年参観・懇談会

 11月30日(金)
 高学年(4〜6年)の参観・懇談会がありました。
 4年生はPTCのため,授業はありませんでしたが,5年生は国語科,6年生は算数科と言語・数理運用科の授業でした。多くの方に授業の様子をご覧いただき,子どもたちの励みになったと思います。ご多用の中,多数ご来校いただきありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

11月30日(金) 校内ウォッチング (2)

11月30日(金)
 1年生が生活科の学習でヒヤシンスを植える前に,球根を観察してノートに記録していました。先生が,「球根のお父さんやお母さんだと思って,しっかり見てあげてね。植えたらもう見られないよ。」と言うと,一生懸命に観察していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11.30 校内ウォッチング (1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月30日(金)
 体育館で3年生が「跳び箱」にチャレンジしていました。
 跳び終ったら,手をしっかりと挙げて次の人が跳べるように合図を送る姿勢が良かったです。

明日(11月30日)の高学年参観・懇談会について

 すでに年度始めのご案内や学校・学年だより等でお知らせしておりますとおり,明日11月30日(金)は,高学年の参観・懇談会を以下の通り実施いたします。
 ご多用のこととは存じますが,多数のご来校をお待ちしております。

1 日程
 11月30日(金)
  14:00〜14:45 
   参観授業(4年はPTC「写真たて作り」)
  15:00〜15:35 
   学級懇談会(6年は学年懇談会で全国学力テスト結果の説明会)

2 お願い
・校内への駐車はできません。自家用車でお越しの方は,平和台公園臨時駐車場をご利用ください。(13:30〜16:30)集会所や路上への駐車はご遠慮ください。
・上履きのご持参と保護者名札着用をお願いします。
・職員室前の廊下に,先日の学習発表会・ふれあい祭りでの落し物(下の画像)を展示しておきます。お心当たりのある方は,ご覧ください。

画像1 画像1 画像2 画像2

11.29 校内ウォッチング

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 階段踊り場に,5年生の素敵な図画作品が掲示されていました。
 国語科で宮沢賢治について学習し,賢治の作品「銀河鉄道の夜」から想像して描いた作品のようです。

総合的な学習「笹木三月子大根」パート2  (5年生)

画像1 画像1
 11月27日(火)の1・2校時,地域の農家の方をゲストティーチャーとしてお招きして,「笹木三月子大根」にまつわる話を聞きました。
 子どもたちは,大根の名前の由来や歴史,どのような特徴があるのかについて,詳しく知ることができました。
 地域の方によると,今のところ大根は順調に育っているとのこと。今日のお話を聴いて,子どもたちは1〜2月頃の収穫時期が,ますます楽しみになったようです。

チャレンジタイムの様子 (低学年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月28日(水)
 「チャレンジタイム」は,5校時開始前の15分間,各学年ごとに基礎的・基本的な学習に取り組みます。
 2年生のあるクラスは,担任の先生が出張のため不在でしたが,全員が黙々と視写に取り組んでいました。日々の取組の積み重ねを感じました。

「たてわり掃除」頑張ってます!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月28日(水) 
 安西小の取組の一つに,たて割りグループで行う清掃活動「たてわり掃除」があります。今日も高学年のリーダーの指示で,グループ全員が意欲的に掃除に取り組んでいました。

朝の挨拶

画像1 画像1
画像2 画像2
11月28日(水)
 毎朝正門前で,校長先生と一緒に朝の挨拶をする生活委員の人がいます。今日は校舎周辺の落ち葉掃除が終わった4年生が,挨拶に加わってくれました。
 普段より人数が多い挨拶集団を見て,登校した子どもたちは一瞬驚いた様子でしたが,笑顔で挨拶を返していました。元気のいい挨拶の声が飛び交う,清々しい朝でした。

11.27 校内ウォッチング

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 少し肌寒い一日でした。
 4年生は,体育の授業でポートボールの試合中。寒さなんてどこ吹く風で,元気に半袖姿で頑張る人もいました。
 1年生は,幼稚園と保育園の年長さんを教室に案内していました。たった1年しか違わないのに,すっかりお兄さん・お姉さんらしく,いろいろと親切に教えてあげていました。もうすぐ小学生になるみんな,4月には待ってるよ!

第2図書室模様替え(冬バージョン)

 11月26日(月),図書ボランティア「わく☆わく文庫」の方が,第2図書室の模様替えをしてくださいました。
 間もなく12月を迎える今の時期にピッタリの飾りを見て,子どもたちはますます冬休みが待ち遠しいことでしょう…。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11.22 クラブ活動の様子(2)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 「けん玉クラブ」では,DVDのお手本を視聴しながら,様々な技に挑戦中でした。クラブの人数は少ないけれど,少数精鋭で一人ひとりがとても上手でした。

11.22 クラブ活動の様子(1)

 久しぶりのクラブ活動がありました。
 「手芸・ものづくりクラブ」の活動メニューは,この時期にピッタリなクリスマスリース作りでした。一か月後のクリスマスに思いを馳せながら,子どもたちは楽しそうに作っていました。30分余りで,素敵なクリスマスリースが完成していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

地震対応避難訓練

画像1 画像1 画像2 画像2
 11月20日(火)に,地震対応避難訓練がありました。
 2校時の途中,放送で緊急地震速報が鳴ると,児童は素早く机の下にもぐって身を守りました。その後,地震がおさまった放送を聞いて,運動場に静かに避難集合。最後に校長先生の講評を聞いて終了しました。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学年行事
3/6 6年安西中学校部活体験
広島市立安西小学校
住所:広島県広島市安佐南区高取南二丁目18-1
TEL:082-878-7301