最新更新日:2024/06/21
本日:count up64
昨日:128
総数:332708

12.19 校内ウォッチング

12月19日(水)
 地域の方をお招きして,1年生の「昔からの遊びの会」がありました。
 1年生の子どもたちは,地域の「先生」から様々な遊びを教わりながら,楽しい時間を過ごしていました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12.18 校内ウォッチング2

12月18日(火)
 体育館では,5年生が跳び箱の授業で「抱え込み跳び」に挑戦していました。跳び箱を跳び越える時,多少恐怖心があるのではと思いましたが,みんな怖がらずに意欲的に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12.18 校内ウォッチング

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月18日(火)
 2年生の教室では,図画工作科の授業中。国語科で学習した「かさこじぞう」のお話で好きな場面を絵に表していました。自分の好きな場面だけあって,黙々と無我夢中で描いていました。

12月17日,個人懇談会(希望者)があります。

個人懇談会については,以下の要領で行います。

1 時間帯について
 A 14:00〜14:30
 B 14:30〜15:00
 C 15:00〜15:30
 D 15:30〜16:00
 E 16:00〜16:30

2 留意事項
・懇談時間については,すでにお知らせしているとおりです。もし急な都合で遅くなる場合などありましたら,至急学校までお知らせください。
・懇談時間は一人5分程度です。事前にお聞きになりたいことなどを,まとめておいてください。
・13時半から17時まで,平和台公園を臨時駐車場としてお借りしています。自家用車で来校される場合は,こちらをご利用ください。また,集会所の駐車場,公園付近の道路や民家の前には駐車するなど,近隣の方にご迷惑をおかけすることのないよう,ご協力ください。

※職員室前にこれまでの落し物を展示しています。(下の画像)お時間がありましたらご確認ください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おもちゃランド開園!(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 12月11日(火),2年生が1年生を招いて「おもちゃランド」を行いました。
 この日のために,2年生は1年生が楽しめそうなおもちゃを自分たちで選び,試行錯誤を繰り返しながらおもちゃ作りに励んできました。
 当日は,1年生に遊び方の説明や案内などもして,お兄さん・お姉さんらしい姿を見せていました。

12.13 校内ウォッチング2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月13日(木)
 1年生の教室では,国語科の授業中。「おとうとねずみチロ」のお話を一生懸命に音読していました。台詞の部分は動作化して読んでいました。先生の指示を素直に聞いて取り組む姿には,心打たれます。

朝の挨拶運動継続中!

画像1 画像1 画像2 画像2
 12月13日(木)
 今朝も正門前に4年生の有志が自主的に朝の挨拶をしていました。通りすがりの先生から,「まるで挨拶の通り道ですね。」と言われました。

図書室の模様替え(クリスマスバージョン)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 12月13日(木),あと10日りで待望の冬休み。そしてクリスマス!
 「わく☆わく文庫」の方が図書室の壁面などをクリスマス仕様に模様替えをしてくださいました。子どもたちのテンションもますますアップすることでしょう。いつもありがとうございます。

1年生のおはなし会

 12月12日(水),図書ボランティア「わく☆わく文庫」の方による1年生のおはなし会がありました。
 第2図書室には,この日を楽しみにしていた1年生の子どもたちが集まっていました。おもしろいお話では,みんな大爆笑でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12.11 校内ウォッチング

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12月11日(火)
 体育館では,1・2年生が楽しそうに交流していました。2年生が作ったおもちゃを,1年生に紹介して遊んでもらう「おもちゃランド」です。2年生はお兄さん・お姉さんらしく,1年生に遊び方を説明したり盛り上げたりして,一生懸命頑張っていました。

第1図書模様替え(冬バージョン)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 12月11(火),今週から冬の寒さが身に染みるようになり,図書室の壁面も冬の装いに模様替えしていました。「冬のお話」を感じるようなデザインです。
 おすすめ本も季節にピッタリの本が置いてありました。子どもたちはクリスマスやお正月が待ち遠しいことでしょう。
 図書ボランティア「わく☆わく文庫」の皆様,いつもありがとうございます。
 

12.10 校内ウォッチング

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月10日(月)
 冬の寒さをひしひしと感じる朝でした。運動場では,1校時目から4年生がポートボールの試合中。子どもたちは元気に運動場を駆け回り,寒さを吹き飛ばすほどの熱戦を繰り広げていました。何と,先生は半袖シャツに短パンで指導されていました。(大丈夫かな…?)

もうすぐクリスマス!!(しいのみ)

画像1 画像1 画像2 画像2
 12月4日(火),しいのみ参観日でクリスマスリースを作りました。
 いろんな色や模様の端切れを結んで作るリースです。裁ちばさみを使うときはお家の方にも手伝ってもらいました。こぶ結びをたくさん作ってモールで飾りをつけると,とてもかわいいリースが出来上がりました。子ども達も大満足!クリスマスの日が,ますます楽しみになったようです。

12.7 校内ウォッチング 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月7日(金)
 職員室前の保健コーナーも,クリスマス風に模様替えしていました。
 幸いインフルエンザにかかった児童はまだいませんが,これから寒さも増してくるようです。しっかりと予防対策をして,冬休みまで元気に登校してほしいと思います。


12.7 校内ウォッチング

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月7日(金)
 冬休みまで残すところ10日余りとなり,子どもたちはクリスマスなど待ち遠しい様子です。
 しいのみ学級前の廊下掲示には,クリスマスの飾りに加えて,鮮やかなピンク色に染まった草木染の布が展示されていました。「サクランボの木」を材料に染めたそうです。

体育科「ソフトバレーボール」の学習 (6年生)

画像1 画像1
 6年生は,体育科の授業で「ソフトバレーボール」に取り組んでいます。友達と協力して,サーブやパスの練習に汗を流しながら頑張っています。

ユニセフ募金(2日目)

12月7日(金)
 早朝の寒い中,計画委員が廊下や体育館前で募金活動を行っていました。昨日募金できなかった子どもたちが,袋の小銭を募金箱に入れていました。たくさんの募金をありがとう!
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

第2回 全校一斉漢字テスト (3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 12月5日(水)に,第2回 全校一斉漢字テストを行いました。
 この日のために,子どもたちは一生懸命勉強してきました。よい結果が出て,子どもたちの喜ぶ姿が見られたらと思います。

ユニセフ募金活動(1日目)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月6日(木)
 朝8:05〜8:20に,計画委員が募金活動を行っていました。
 先日火曜日の安西タイムで,ユニセフの活動を紹介するビデオが放送され,募金を呼びかけました。子どもたちは自分のこづかいの中から,できる範囲のお金を紙袋に入れて持ってきて,募金をしていました。低学年教室の前の募金場所には,募金をする子どもたちの長い列ができていました。純真な子どもたちの善意の心が届いてほしいと思います。

12.5 校内ウォッチング

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月5日(水)
 6年生の図画工作科の授業では,名画を鑑賞後に名画を自分なりにリメイクする学習でした。ゴッホの「ひまわり」を題材にして,自分の感性で自由に描いていました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学年行事
3/6 6年安西中学校部活体験
広島市立安西小学校
住所:広島県広島市安佐南区高取南二丁目18-1
TEL:082-878-7301