![]() |
最新更新日:2025/10/25 |
|
本日: 昨日:177 総数:388308 |
かわいい観客に練習を見てもらいました。
観客の皆さんは、来年4月から新入生となる幼稚園と保育園の年長の園児さんたち。ちょうど2日前の10月7日、園の運動会が終わった直後だったので、小学生のお兄さんお姉さんたちの演技を食い入るように見ていました。いよいよ来年はみなさんの番ですよ。 運動会に向けて…(13)
運動場では、3・4年の表現演技練習の真っ最中。すでに何度も通し練習をしているので、今日の練習では、旗を持つ姿勢や旗の上げ下げのタイミングなどの微調整を行っているようです。何度も何度も同じところを繰り返し練習していました。 本番までの練習時間もあとわずか。お家の方の前で、最高の演技を披露できるようにがんばれ! たくさんの「おはよう。」が聞こえてきました。
今朝は、月に一度、地域の方が挨拶運動をされる日でしたが、さらに安佐南区役所の「あいさつ運動キャラバン隊」の方々やPTA会長さんも加わり、大勢の方々が子どもたちと挨拶を交わしました。たくさんの人と元気に挨拶を交わして、連休明けで少しぼんやりしていた子どもたちも元気をもらったようです。 図書室の飾りは今…(2)
やっほっほ! (1年生)
運動会に向けて…(12)
運動会に向けて…(11)
他の学年同様、最初から最後まで通した練習でした。機敏な動作でフラッグを振る姿は、とてもかっこよかったです。 運動会に向けて…(10)
1・2年合同による表現演技も佳境を迎え、通しの練習を行っています。手に持った飾りを動かすと、きらきらと光ってきれいです。 運動会に向けて…(9)
来週が本番ということもありましたが、明日・明後日の天気予報では雨で外で練習できない可能性もあることから、本番通り最初から最後まで通しの練習でした。微妙な修正点もあったようですが、短い練習日程の中で最後まで頑張ってやり通すことができました。 本番当日の演技がますます楽しみになってきました。 運動会に向けて…(8)
靴箱・そうじロッカーがピカピカになりました!
運動会に向けて…(7)
本番当日まで10日余り。子どもたちの真剣な目つきはもちろん、先生たちの指導も熱を帯びてきました。運動会のフィナーレに相応しい演技をお楽しみに! 靴箱・そうじロッカーの塗装をしていただきました。
さびだらけの靴箱やそうじロッカーが、ピカピカになっているのが楽しみです。 2年生ヌマジ交通ミュージアム見学 (しいのみ)
当日はとても天気が良かったので,念願の自転車にも乗ることができ,楽しく活動することができました。また,世界の乗り物の展示を見て,様々なことが分かりました。 何より,友達と一緒に乗った自転車は最高だったようです。学校に戻ったときの晴れ晴れとした顔が,満足したことを物語っていました。 運動会に向けて…(6)
リコーダー練習,がんばってます!(3年生)
3年生になって始まったリコーダーの学習。子どもたちは,毎日リコーダーの練習に励んでいます。
音楽の授業以外では,帰りの会のときに2〜3曲練習しています。練習すればするほど、どんどん上手く吹けるようになっています。演奏できる曲も増えて,子どもたちはとてもうれしそう。発表会で披露できるように,これからもリコーダーの練習を頑張ります!
ヌマジ交通ミュージアムへ行きました!(2年生)
9月28日(金)に,生活科「もっとなかよしまちたんけん」の学習を深めるために,地域の公共施設「ヌマジ交通ミュージアム」へ校外学習に行きました。
ミュージアムでは,近未来の町の模型や様々な乗り物の模型を見学したり,いろいろなタイプの自転車に乗ったりして,楽しく過ごすことができました。
運動会に向けて…(5)
9月28日の午後、運動場で5・6年が表現運動の練習に取り組んでいました。毎年、運動会最大の見せ場である5・6年の表現。今年はどれほど素晴らしい演技を見せてくれるのか、今から楽しみです。
ふれあい祭りのバザー出品について
ご家庭で未使用の品で不要な物がありましたら、学校の職員室前廊下に回収用の箱を置いているので、そちらに入れてください。10月12日(金)まで回収しています。ご協力よろしくお願いします。 運動会に向けて…(4)
9月28日(金)、運動場では前日に引かれたコースラインに沿って、1年生が「かけっこ」の練習に取り組んでいました。これまで一直線のコースを走ったことがない1年生の子どもたちですが、コーナーを上手に走っていました。
|
広島市立安西小学校
住所:広島県広島市安佐南区高取南二丁目18-1 TEL:082-878-7301 |
|||||