最新更新日:2024/06/14
本日:count up2
昨日:115
総数:221067
★子供達の元気な様子をお届けします! ★HP address★ http://cms.edu.city.hiroshima.jp/weblog/index.php?id=e0895 ★

夏だ!遊ぼう!〜しゃぼんだまをとばそう〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 7月10日(火)3,4校時に生活科の学習で「しゃぼんだまをとばそう!」を行いました。3種類のストローを使いしゃぼんだまを飛ばしました。ストローの大きさによって大きさの異なるしゃぼんだまができました。
 「ゆっくり吹くと大きいのができるよ!」「友達と声を合わせてくっつきしゃぼん玉をつくったよ!」など,飛ばし方を工夫している様子でした。
 子どもたちの歓声と一緒に,たくさんのしゃぼんだまがきらきらと校庭を舞っていました。

がんばるぞ!

画像1 画像1 画像2 画像2
 梅雨も明け,プールの水も気持ちよく感じられるようになりました。今年の目標は,けのびバタ足。耳を挟んで手を伸ばし,息を吸って胸にため,天然の浮袋を作ります。そして,かべをキック。だんだん上手になってきました。さて,自分の記録を伸ばせるでしょうか。

平和集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 7月6日(金)「平和集会」が行われました。4年生は「あの日の中島小学校」をテーマに,原子爆弾が落とされた時に中島国民学校で起こった出来事について学習したことを発表しました。子どもたちの感想の一部を紹介します。

・原子爆弾は苦しい思い,悲しい思いをした人がいることを忘れてはいけないと思いました。
・平和という言葉が今以上に大切だと思いました。

 他の学年の発表を聴き,これまで学習したことを伝えることで,本当の平和の意味について考える時間となりました。

原爆ドームについて学習しました

画像1 画像1 画像2 画像2
 6月から平和についての学習を進めています。
 5年生では,原爆ドームの以前の姿である「物産陳列館」のこと,その設計に携わった「ヤン・レツルさん」のことについて学び,平和集会で学んだことを発表しました。
 戦争や平和について,知らないことはまだまだたくさんあります。これからも学習を続け,これまでに起こったことや人々の努力を知り,次の世代に伝えることのできる中島っ子になってほしいと願っています。

アオギリのお母さんに会いに行きました

画像1 画像1 画像2 画像2
 平和学習として,アオギリの話を勉強しました。広島市内の全小学校に配付されたアオギリ2世は大きくなり,本校でも葉を茂らせています。平和公園にある,このアオギリのお母さんに会いに行ききました。爆心地から北東へ1.3キロメートルの所にあった旧広島逓信局の中庭で被爆し,その後昭和48年に平和公園に移植されたアオギリのお母さんは大きく,傷ついた全身で,あの日の出来事を今も伝えていました。

PTC 広島平和記念資料館

画像1 画像1 画像2 画像2
 7月2日月曜日,保護者の方と一緒に広島平和記念資料館へ行きました。資料館を見学した後,被爆体験講話を受講させていただきました。被爆者である長尾さんの,戦争と原子爆弾による痛みや苦しみについてのお話に,子ども達は一生懸命耳を傾けていました。学区に資料館があることもあり,今までにも何度か資料館を利用させていただいていましたが,このような貴重な体験談をお聞きしたことで,子ども達はいつにも増して,平和について思いをめぐらすことができました。

GO!GO!町探検

画像1 画像1 画像2 画像2
 生活科の学習で「町探検」に出掛けました。保護者ボランティアのご協力のおかげで,たくさんの場所に分かれて行くことができました。それぞれのチームでこれまで気になっていた「なぞ」が解けたり,新しいことが分かったり楽しい探検となりました。
 教室に戻ると,見てきたことや教えてもらったことを早速友達に話している子どもたち。そうです,分かったことは,誰かに伝えたくなります。次の学習は,「探検で見付けてきたことを教え合おう」です。

みんなでソーイング!

画像1 画像1 画像2 画像2
 5年生は,6月から家庭科の学習でソーイングを始めています。子どもたちは,裁縫セットを手にしてとてもうれしそうな表情を浮かべていました。
 学習が始まって間もないころには,針に糸を通すところから苦戦する子どもも…しかし,学習を積み重ねていくにつれて,次第に手つきが慣れてきて,今では玉結びや玉止め,かがり縫いなど丁寧にすることができています。そして,おたまじゃくしやすいかの種,おすしをまるで本物かのように上手に作ることができました。
 9月には,ミシンの学習が始まります。子どもたちのさらなるレベルアップに期待しています。

吉島公園に行ったよ!

画像1 画像1 画像2 画像2
 6月21日(木)生活科で,吉島公園に行きました。公園にはどんな物があったり,誰がいたりするのかを見付けにいきました。公園に行くまでの道のりでは,交通ルールを守り,安全に気を付けて歩くことができました。公園では,遊具で楽しく遊んだり,シロツメクサを観察したりしました。みんな仲良く,約束を守って,楽しい時間を過ごしました。

歯・口の標語について

画像1 画像1
 保健委員会では、6月に「歯・口の標語」を作成しました。保健室前に掲示していますので、学校へお越しの際はぜひご覧ください。保健委員の作品は「平成30年度 歯・口の健康啓発標語コンクール」へ応募する予定です。

PTC活動(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 6月12日(火),PTC活動がありました。
 江波山気象館の職員の方に,サイエンスショーを見せていただきました。簡単に作れるブーメランや,小麦粉などを使った爆発,そして煙が飛び出してくる空気砲など,子ども達はたくさんの科学の不思議に触れることができました。
 その後,保護者の方と一緒になり,ペットボトルと風船で作れる空気砲を作りました。最後に行った的倒しゲームでは,チームで協力しながら,「絶対勝とうね。」と,一生懸命的を倒していました。

社会科見学〜牛田浄水場〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 6月11日(月)牛田浄水場に社会科見学に行きました。
 学習した「フロック形成池」や,「ろ過池」を実際に見ることができました。次第に水がきれいになっていく様子が上から見ても分かりました。雨の降る中での見学でしたが,じっくり見ている子どもたちは,なかなか次に進むことができませんでした。
 いつ蛇口をひねっても出てくる水ですが,今までよりも,大切に使おうという気持ちを高めることができました。

光のプレゼント

画像1 画像1 画像2 画像2
 図画工作科の時間に,透明の容器に色を塗ったり,セロハンを付けたりして,光を通してみました。透かして見るときれいだったので,外に出て太陽の光を通してどんな見え方になるのか試してみました。紙や土に映る不思議な形やきれいな色。横から見たり、組み合わせたりもしてみました。自分の手や友達の背中にもきれいな色を映し合って楽しむ姿も見られました。

通学路を歩こう!

画像1 画像1 画像2 画像2
 6月12日(火),3校時に生活科で「つうがくろをみんなであるこう」を行いました。毎日通っている通学路には,どんな店があるのかな?どんな看板があるのかな?どんな人がいるのかな?を発見する学習を行いました。
 子どもたちは,「110ばんの家や店がたくさんあるね!」とか「黄色い看板がおおいね!」「車もたくさん通っているね!」など,たくさんのことに気付いていました。

Doスポーツ JTサンダーズ

画像1 画像1 画像2 画像2
 JTサンダーズの唐川大志選手,山本将平選手,熊倉充選手,平馬慶太コーチが来校され,バレーボールの指導をしてくださいました。
 選手が体育館に入られた瞬間,その大きさに驚き…バレーボールの実演をしてくださった時には,その迫力あるプレーにさらに驚き…
 バレーボールの魅力を実演や指導を通してたくさん伝えていただきました。パスがつながる楽しさ,得点が入ったときの嬉しさを知った子ども達は,早速休憩時間ににバレーボールをしていました。

平和学習

画像1 画像1 画像2 画像2
 5月14日(月)浄宝寺の前住職である諏訪了我さんをお招きして,戦争当時の中島学区の様子やくらしについてお話を聴きました。
 諏訪さんは,6年生のときに集団疎開を経験され,家族と離れたくらしの辛さや,原子爆弾で失った家族への思いについてお話されました。
 子どもたちは,諏訪さんのお話を通して,今のくらしのありがたさや,家族をもっと大切にしていきたいという気持ちをもつことができたようです。

リコーダー(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 6月11日(月),リコーダーの講習会がありました。講師の渡辺先生をお招きして,リコーダーを上手に吹くコツだけでなく,リコーダーの種類の話やリコーダーを使う時の約束事などを教えて頂きました。
 音楽の授業ではまだ習っていない“高いド”の指使いを教えて頂き,渡辺先生のピアノに合わせて,全員で「メリーさんのひつじ」を合奏しました。
 講習会が終わった後の休憩時間では,子ども達がリコーダーを楽しそうに吹く姿が見られました。

雨も楽しい

画像1 画像1 画像2 画像2
 雨が降り,町探検は中止。「雨探検」に変更です。雨の日は,晴れた日と違う音が聞こえたり,においがしたりします。校庭のあちこちに大きな水たまりもできました。ハート型やへび型の水たまりも見つけました。与楽園には,紫陽花やザクロの花が咲いていました。探検には行けなかったけど,雨の日ならではの発見がいっぱいの生活科の時間でした。

生活科「町探検 北へGO」

画像1 画像1 画像2 画像2
 中島小学校の校区は,南北に長く広がっていて,低学年のこどもたちには,未知の場所がたくさん。まず,学校より北のエリアを歩いてみることにしました。
 戦後植えられた大きな楠があるお寺や,平和公園,懐かしい保育園やお菓子を作っている学校など,普段見ていても足を止めてじっくり見たのは初めてだという場所もいろいろありました。
 「じゃあ,地図の下(南側)の町はどうなっとるん?」「行ってみよう」ということで,次回は,南へ行ってみることになりました。

中島節(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 5月26日(土),運動会がありました。3年生が出るものは,障害物競走,綱引き,そして鳴子を使った中島節でした。
 中島節では,“見に来てくれた人たちみんなが笑顔になってくれるように”そんな気持ちを込めて,3週間,一生懸命練習しました。
 背中に自分の思いを込めた漢字一文字を背負って,本番では120%の力を出し切りました。踊り終わった子ども達からは,「楽しかった!」「わたしは200%で踊りました。」という声を聞くことができました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
広島市立中島小学校
住所:広島県広島市中区加古町10-8
TEL:082-241-1757