![]() |
最新更新日:2025/05/09 |
本日: 昨日:189 総数:487398 |
どてら 今年度最終日でした(その2)
平成31年3月2日(土)
こちらは数学です。今回は授業の復習をプリントで行いました。現在1年生は図形の求積を学んでいるので、たくさんの問題を解きながら理解を深めていました。つまづいても、講師の先生にすぐに教えてもらえるのがいいですね。そして、今年度の節目となる閉校式を行いました。ボランティアの講師の皆様、ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() どてら 今年度最終日でした
平成31年3月2日(土)
先ほど、平成30年度温品中土曜寺子屋の最終回が終わりました。1,2年生の生徒が約40人、学校で勉強を頑張りました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 本日の部活動【PCC通信】
平成31年2月28日(木) 16:10
雨あがりの放課後。今日も元気に活動しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() まかせん祭に向けて(1・2年生)
平成31年2月26日(火) 14:30
本日はまかせん祭(3年生を送る会)に向けて1・2年生合同での練習がありました。3年生への感謝と温中をまかせてくださいという気持ちが伝わるように練習をしています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 全校朝会の様子
平成31年2月26日(火) 8:30
本日は全校朝会を行いました。教頭先生から「困難から逃げることなく立ちむかう」ことについてお話がありました。安易に逃げることを繰り返すことで、乗り越えるための力を付ける機会を失くすことになります。 中学生というさまざまな悩みを抱えて悩む時期だからこそ、まずはしっかりと課題と向き合いことも必要かもしれません。 ![]() ![]() ![]() ![]() 本日の部活動【PCC通信】
平成31年2月25日(月) 16:50
試験明けの部活動です。今日もがんばっています! ![]() ![]() 2月最後のあいさつ運動
平成31年2月25日(月)
今朝はずいぶん暖かい朝でしたが、登校坂に立って挨拶するには寒さがこたえます。それでも、生徒会の生徒を中心として有志が早朝から登校坂に立ち、元気に挨拶してくれていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生家庭科の授業
平成31年2月22日(金)
1年生の家庭科では、栄養素について学習しています。今日はその応用として、お弁当のメニューを選んで、摂取できる栄養バランスについて検討し、できれば改善する、という学習課題でした。メニューを選ぶのは楽しそうですね。でも、カルシウムが不足していることがよく分かりましたね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生数学の授業
平成31年2月22日(金)
2年生の数学では、現在、図形の学習をしています。証明もずいぶんやり方が分かってきたところだろうと思いますが、今回は等積変形の考え方を学習しました。自分たちのやり方が正しいか説明したり、基本的な考え方を身につけたあとは演習問題に挑戦したりしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() あゆみ合同文化祭に出演・出品!(その2)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() たくさんの作品を展示していました。頑張りましたね。 あゆみ合同文化祭に出演・出品!
平成31年2月15日(金)
今日は,あゆみ学級のみんなが朝から校外学習です。安佐南区民文化センターで開催された「卒業生の門出を祝う会・合同文化祭」にこれまで制作してきた作品の展示と、リコーダーの演奏を行いました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生理科の授業
平成31年2月13日(水)
本日は、3年生の生徒の一部が受験に行っています。3年生は3校時まで授業、その後、12時頃に下校しています。 理科の授業では、初日の出はどこが一番早いか,という課題に取り組みました。これまで学習した地球の自転公転の知識を使って考え、グループで話し合い、意見発表をしました。こうした学習を通して、知っていることから新たな仮説を立て、その仮説を科学的に説明する、という活動を体験できたようです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 市PTA協議会 いじめ問題子どもサミット![]() ![]() 広島市内の中学生が集まっていじめ問題について語り合う会が開催され、本校からも生徒会執行部のメンバーが2人参加しました。他中の生徒と意見交流を行い、良い経験になったようです。 2年生道徳の授業
平成31年2月6日(水)
今日の道徳では、車いすテニスプレーヤーの国枝さんが「戦っているのは対戦相手じゃない,自分だ。」と話していることから、自分の弱さと戦う,というテーマで考えました。いろいろな場面で自分の弱さと戦っている事に気付けました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 本日の部活動☆【PCC通信】
平成31年2月6日(水) 16:45
男子バスケットボール部は、今日は外で練習をしていました。半袖で活動している生徒もいます! ![]() ![]() 給食試食会
平成31年2月6日(水)
本日12:00より給食試食会を行いました。 来年度入学する新1年生の保護者の方々6名が参加され、デリバリー給食を試食しました。 教育委員会からも学校栄養士の先生にお越しいただき、デリバリー給食の調理過程や栄養について説明していただきました。 試食した保護者の方から「おいしい」という感想も聞かれました。 栄養のバランスを考えても、デリバリー給食が良いかもしれませんね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 本日の部活動☆【PCC通信】
平成31年2月5日(火) 16:30
今週末にあるアンサンブルコンテストで金賞をとるために、熱心に練習をしています。学校内では、楽器の心地よい音が響いています。 ![]() ![]() 本日の全校朝会
平成31年2月5日(火) 8:30
本日の全校朝会では、松原校長先生からマザー・テレサの生き様についての話があり、「愛」について考えました。 また、評議員会の取組として、各クラスから出されたいじめ標語の中から選ばれた作品が提示されました。改めて生徒全員で強い志をもって、いじめを撲滅していくことを確認しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年保体の授業
平成31年2月5日(火)
3年生の男子は、体育で持久走をしています。ペースを計りながら,体力向上を目指した頑張っています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 本日の部活動【PCC通信】
平成31年2月4日(月) 16:45
今日はサッカー部の様子です。シュートの練習を頑張って練習していました。カッコ良く決まっていますね! ![]() ![]() |
広島市立温品中学校
住所:広島県広島市東区温品八丁目5-1 TEL:082-289-1890 |