最新更新日:2024/06/27
本日:count up174
昨日:140
総数:514867
学校教育目標:「笑顔いっぱい ふかわっ子」  目指す学級像:授業で子どもの目が輝き、「わからない」と言える学級  目指す教師像:「我が子であれば」と寄り添う教師

教育実習

画像1
 先週までの4週間,教育実習生の松尾先生が来られていました。子どもたちは毎日一緒に遊んでもらい,先生のことが大好きになりました。
 お別れ会では,大号泣の人がたくさんいました。松尾先生,すてきな出会いをありがとうございました!

11月16日(金)の給食

画像1
画像2
うずみ
小いわしのから揚げ
広島菜の炒め物
牛乳

<ひとくちメモ…郷土食「広島県」>
うずみは、広島県福山市近辺で食べられている郷土料理です。具を埋めるという言葉から「うずみ」という名前になりました。江戸時代はぜいたくな物を食べることを禁止されていたため、具をごはんに隠して食べたのが始まりと言われています。具の上にごはんをのせて食べましょう。また、今日は地場産物の日です。広島市でとれた広島菜を炒め物に使っています。

修学旅行21 解散式

 修学旅行団は、全員無事に帰ってきました。
 解散式では、校長先生から「6年生の態度がどこに行っても褒められたことを自信にしてほしい」というお話がありました。児童代表あいさつでは「お世話になったみなさんへの感謝の言葉」が述べられ、この修学旅行がとてもすてきな思い出に残る修学旅行だったことが分かりました。
 寒く暗い中お迎えに来ていただいた保護者の皆様、ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

修学旅行20 下松サービスエリア出発

画像1
予定より10分遅れて下松サービスエリアを出発しました。

修学旅行19 帰着の途へ・・

画像1
目的地の見学・体験活動を終え、あとは深川小学校まで帰るのみとなりました。バスの旅もいよいよ終わりです。途中、下松サービスエリアでトイレ休憩をとります。

修学旅行18 海峡館

画像1
修学旅行最後の目的地の海峡館です。イルカショーでは、イルカの見事な技に大拍手でした。

3・4年生で活動したクリーン大作戦

画像1画像2画像3
 4年生14号です。
 お久しぶりです。7月6日以降初めてホームページを投稿します。
これからもどうぞよろしくお願いします。

 今日,深川小学校区内の清掃活動をしました。3年生と一緒に6つの区域に分かれ,ごみ拾いをしました。天候にも恵まれ,子どもたちは意欲いっぱいでした。
 深川小学校区をきれいにすることができ,充実した2時間を3年生と一緒に過ごすことができました。

11月15日(木)の給食

画像1
きなこパン
鶏肉と野菜のスープ煮
三色ソテー
牛乳

<ひとくちメモ…きなこパン>
みなさんの大好きなきなこパンは,給食室でパンをひとつずつ油で揚げて,きなこと砂糖を混ぜ合わせたものをまぶして作ります。きなこは,昔から食べられている食品で,たんぱく質が豊富な大豆を煎ってすりつぶし,粉にしたものです。煎った大豆で作るので,香ばしい香りがしますね。また,粉にすることで消化もよくなります。

修学旅行17 いのちの旅博物館

画像1画像2
いのちの旅博物館では、古代のマンモスの骨格標本や化石など、たくさんの展示コーナーを班でまとまって見学しました。楽しく回って、いのちについて学んだことと思います。

修学旅行16 明太子漬け込み体験

画像1画像2画像3
本日一番目の目的地。明太子道場での明太子漬け込み体験です。中辛、激辛、やさしい味等、一人一人オリジナルの明太子を楽しそうに漬け込んでいました。お土産で持って帰りますので、何味にしたかご家庭で聞いあげてください。

クリーン大作戦 11月15日

画像1
 今日は、3・4年生で深川小周辺のごみ拾いに出発しました。深川の町をきれいにして戻ってくるのを期待してます。クリーン大作戦の様子をまたアップします。

修学旅行15 宿泊地出発

画像1画像2画像3
宿泊地での楽しい思い出づくりも終え、いよいよ出発です。退館式では全員でお礼がしっかり言えました。職員さんからのお見送りもありました。

修学旅行14 朝食

画像1画像2画像3
今朝も5分前行動がしっかりできました。大広間での食事では片付けまで立派にでき、係りの方に褒めていただきました。

修学旅行13 二日目の朝

画像1画像2
子どもたちが宿泊した休暇村志賀島の外観です。海上には豪華客船がゆっくりと進んでいました。発見した子も多かったようです。

修学旅行12 夕食

画像1画像2画像3
大広間での夕食です。豪華な献立に子どもたちも大喜びです。

修学旅行11 休暇村志賀島入館式

画像1画像2
本日の目的地の見学や体験活動を終え、宿泊地に到着です。入館式では、職員さんからお話を真剣に聞いていました。あいさつも大きな声でしっかり言えました。

修学旅行10 地引き網体験

画像1画像2画像3
漁師さんのかけ声のもと、二人に分かれて網を引き上げました。大漁の成果に子どもたちも大満足です。

3年生 校外学習 消防署見学 11月14日(水)

画像1
今日の消防署見学では、消防署で働く人の仕事の様子について知ることができました。また、実際に消防車を見ながら、消防車の機能や役割などについても教えてもらいました。子どもたちはいろいろな質問をしながら、消防署の方と楽しく学習することができました。

11月14日(水)の給食

画像1
麦ごはん
豚じゃが
ごまあえ
牛乳

<ひとくちメモ…豚じゃが>
肉じゃがといえば,家庭料理の人気のメニューの一つです。中に入る肉は牛肉と思いがちですが,東日本では豚肉を使うことが多いそうです。今日の給食も,豚肉とさつま揚げ・じゃがいも・糸こんにゃく・たまねぎ・にんじんなどをしょうゆ・さとう・酒などの調味料で味つけした「豚じゃが」です。いつもの肉じゃがと,ひと味違った味わいでおいしいですね。

5年生PTC しめ縄づくり 11月14日

画像1画像2
 今日の5・6校時に、5年生のPTCがありました。役員の方の準備のおかげで、楽しくしめ縄づくりができました。完成した作品を見て、満足そうにしていました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

年間計画

いじめ防止等のための基本方針

下校時刻

緊急時対応マニュアル

教育相談

広島市立深川小学校
住所:広島県広島市安佐北区深川五丁目12-1
TEL:082-842-0021