最新更新日:2024/06/19
本日:count up5
昨日:158
総数:332521

お好み焼きを作ったよ! (しいのみ3年)

画像1 画像1
画像2 画像2
 11月7日(水),家庭科室で3年生のPTCがありました。
 今回のPTCは,ソース会社の方にお好み焼きのおいしい焼き方を伝授していただきました。「お家の人と一緒に作るお好み焼きは最高!とってもおいしかった!」と喜んでいました。

楽しい芋ほり (しいのみ2年)

画像1 画像1
画像2 画像2
 地域の方の畑に行って,2年生みんなで芋ほりをしました。
 たくさん掘ることができて,とっても嬉しそう!掘った芋は、『お芋パーティー』をしてみんなで食べました。「おいしくておかわりしちゃった。」と嬉しそうに話してくれました。

第一図書室の模様替え

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月末に第2図書室の模様替えに続き,第1図書室でもによって季節に合わせた模様替えをしていただきました。
 教員の「どこでも読み聞かせ」があったので,その時に読まれた本のコーナーが設けられていました。読み聞かせの反響もあり,たくさんの本が借りられていました。
 図書ボランティア「わく☆わく文庫」の皆様と臨時司書の山本先生,いつも素敵な図書室にしていただき,ありがとうございます。

11月12日から「学校へ行こう週間」が始まります。

 「ひろしま教育の日」の関連事業として,11月12日から「学校へ行こう週間」を実施します。
 この機会に保護者,地域の皆様方に校内を自由に参観いただき、本校の教育活動に対する理解と関心をさらに深めていただければありがたいです。ご多用のこととは存じますが,下記のように計画しておりますので,ぜひご来校いただきますよう,ご案内申し上げます。

1 参観について
【授業参観】
日時…11月12日(月)〜16日(金)9:35〜12:55
 
【学習発表会】
日時…11月17日(土)10:00〜11:15

2 持参物 
・保護者用名札 
※不審者対応のため,必ず着用願います。お忘れの際は,事務室に予備があるので,お申し出ください。

・上履き(スリッパ等) 
※外靴はお子さんの靴箱上に置いてください。

3 その他
・12日〜16日に参観に来られた方は,事務室前,または体育館入口横の来校者記録簿にご記入ください。

・校内に駐車場はありませんので,自家用車での来校はご遠慮ください。ただし,17日の「学習発表会」当日は,平和台中央公園を臨時駐車場としております。なお,駐車台数に限りがあるため,遠方等やむを得ない場合のみ,「一家庭一台」でご利用ください。
   

11.9 校内ウォッチング

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生は,図画工作科の授業で,将来の自分の姿(なりたい職業について働いている様子)を,紙粘土でつくっていました。
 5年生は,書写の授業で,小筆を使って書いていました。

学習発表会に向けて(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
 11月9日(金),体育館では来週土曜日の発表会本番に向けて2年生が練習をしていました。台詞も最初の頃よりずいぶん上手に言えるようになっていました。
 1年生は,自分たちの発表の様子を撮影したビデオ映像を見て,どのように発表したらもっと上手く伝わるのか,研究(?)していました。

たてわり掃除場所チェンジ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 11月9日(金)は,たてわり班で掃除をする場所が変更する日です。
 たてわり掃除場所の変更は年に4回あり,今回は3回目の変更でした。最初は,6年生が全体をリードしながら,そうじ分担などの話合いを進めていました。そんな上級生の姿を下級生が見習って,また次のリーダーに育っていきます。

芝生の苗の補植作業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 保護者の方から芝生の苗をたくさん頂きました。
 本来,芝生を植える時期ではないのですが,少しでも根付くことを願い,教職員で補植作業を行いました。思いのほか地面が固くて,数cm耕すのも一苦労でした。児童下校後,教職員総出で作業して,全ての苗を植えることができました。何とか根付いてくれたらと思います。

11.8 校内ウォッチング

画像1 画像1
画像2 画像2
 職員室前廊下にある掲示版「保健コーナー」が,模様替えをしていました。タイトルはこの時期にピッタリの「かぜ・インフルエンザを予防しよう」です。
 朝晩の寒さも増し,空気も乾燥してきました。近隣の小学校では,すでに学級閉鎖も出ているようです。手洗いやうがいを忘れず,しっかりと予防してほしいと思います。

上手に歌えるようになりました!(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 11月7日(水),多くの幼稚園や小学校などで合唱指導をされている竹本先生に,音楽発表会の歌を指導していただきました。
 歌うときの姿勢や声の出し方など,楽しくそして1年生の子どもたちにも分かりやすく教えていただき,きれいに響く声で歌えるようになりました。さらに,二組に分けてお互いに歌う様子を見合わせる場面を設定することで,聞き手を意識しながら生き生きとした表情で歌えるようになりました。

「いい顔,いい声,いい心」で歌いました!(2年生)

画像1 画像1
 11月7日(水)6校時,童謡協会の会長である竹本先生の特別授業があり,学習発表会で発表する歌の指導をしていただきました。
 授業の最初に,歌うときは「いい顔,いい声,いい心」が大切だと教わりました。その合言葉で練習に励んだ子どもたち。歌声はもちろん,とても素敵な表情で歌えるようになりました。学習発表会の歌声をどうぞお楽しみに!

学習発表会に向けて(1)

 11月7日(水),体育館では来週土曜日の「学習発表会」に向けて,どの学年も本格的な練習に取り組んでいました。
 3年生は,先月習い始めたばかりのリコーダーでの発表のようでした。6年生は,「国際問題」をテーマにした群読に挑戦していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生「おはなし会」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 11月7日(水)に,図書ボランティア「わく☆わく文庫」の方々による1年生の「おはなし会」がありました。
 子どもたちはこの時間をとても楽しみにしていたようで,おはなしが始まった途端に,本の世界に入り込んでいました。

青空の下での「ロング昼休憩」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 絶好の天気に恵まれた11月6日(火)、子どもたちが待ち望んでいた「ロング昼休憩」がありました。
 休憩時間始まりのチャイムが鳴ると、子どもたちが一斉にグランドに出て、思い思いに好きな遊びを楽しんでいました。

教職員「どこでも読み聞かせ」がありました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月5日(月)の帯時間に、教員が校舎内の様々な場所で本の読み聞かせをする取組「どこでも読み聞かせ」がありました。
 子どもたちは、事前に本の題名と簡単な内容、そして読み聞かせの場所しか知らされていません。自分が聞いてみたい本を選び、それが読まれる場所に行くという流れです。
 掃除時間が終わり、早速読み聞かせがスタート。子どもたちは聞きたい本の場所へ行き、先生の読み聞かせを堪能しました。
 今回読んだ本は原則として図書室にある本です。この機会に気に入った本と出合い、自分で借りて読んでもらえたらと思います。

安西中学校区の公開授業がありました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月1日(木)、安西中学校区内で公開授業がありました。
 本校は、4年体育科と5年家庭科の授業を公開しました。安小や安西中・高の先生方の前で、子どもたちは一生懸命学習に取り組んでいました。

11月1日、安西中学校区内小・中学校公開授業があります。

画像1 画像1
 11月1日(木)、安西学校区小・中学校が連携教育研究会の公開授業を行います。
 この授業は、保護者の方や地域の方々に小・中学校の児童生徒の学びの様子を見て、ご意見・ご感想をいただき、さらに研究推進を図ることをねらいとしております。どうぞお気軽にご参観ください。詳細は以下の通りです。

1 日時 11月1日(木)
     14:00〜14:45(中学校は14:50まで)

2 会場と授業科目(授業会場等は各学校でご案内します。)
  ・安西小学校…家庭科、体育科
  ・安西中学校…音楽科、美術科
  ・安小学校…算数科、理科

3 その他 上履き(スリッパ等)をご持参ください。
   

第2回学校協力者会議

画像1 画像1 画像2 画像2
 10月31日(水)、本年度2回目の学校協力者会議がありました。
 会議の前に、委員の皆様に教室を回って授業中の子どもの様子を見ていただきました。日頃、登下校中などに顔を合わせる地域の方が見に来られて、子どもたちは緊張しながら授業を受けていました。

学校朝会「全校合唱」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月30日(火)の学校朝会は、今月の歌「世界が一つになるまで」をみんなで合唱しました
 最初に校長先生が、「昨日のリコーダー講習会で、講師の先生が3年生の声や態度を大変ほめておられきました。」という話をされました。それで「やる気スイッチ」が入った子どもたち。最初から体育館に響く声で歌いました。合唱指導の井坂先生からアドバイスを受けると、より一層素敵な歌声が体育館に響き渡り、清々しい気持ちで朝のスタートを切ることができました。

第2図書室の模様替え

画像1 画像1
 日に日に朝晩の寒さも増してきて、秋も深まってきました。運動会に沸いた10月も終わりを告げようとしています。
 第2図書室では、図書ボランティア「わく☆わく文庫」の皆さんが、この季節にピッタリの模様替えをしてくださいました。(ビフォー↑アフター↓でご覧ください。)
 「わく☆わく文庫」の皆様、いつもありがとうございます!

画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学年行事
3/6 6年安西中学校部活体験
その他
3/3 広島市小学生駅伝大会(オタフクカップ)
広島市立安西小学校
住所:広島県広島市安佐南区高取南二丁目18-1
TEL:082-878-7301