![]() |
最新更新日:2025/04/11 |
本日: 昨日:140 総数:340290 |
出前授業![]() ![]() ![]() ![]() 図書ボランティア2![]() ![]() ![]() ![]() 昨年度から、臨時司書の中山先生が来られて図書室の整備が進んでいます。生徒の皆さんもぜひ図書室に行ってみてください。 図書ボランティア![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 業務の高橋先生作成の面出しラックのコーナー、どの本読もうかなのコーナー、ズッコケシリーズなど、とても使いやすくなっています。 前期中間試験![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景![]() ![]() ![]() ![]() 1年道徳は,ブログを取り扱った題材で,自分の行動に責任をもつことについて考えていました。1年美術は,ポスターカラーについての学習。平筆を使って真剣に塗っていました。 東門の塗り替え![]() ![]() 授業風景![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年理科は顕微鏡で茎のつくりを観察する授業でした。顕微鏡を真剣に覗き込む生徒たちの姿が印象的でした。もりやま学級は「卒業生に学ぶ会」を行っていました。懐かしい顔がそろいました。和やかな雰囲気で交流を行っていました。 授業風景![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景![]() ![]() ![]() ![]() 2年男子体育は走り幅跳びを,女子はバレーボールを行っていました。生徒たちの元気な声が響いていました。 授業風景![]() ![]() ![]() ![]() 3年言語・数理の授業では,「ハンバーガーショップのセットメニューの利点」についてお店とお客の両方の立場から考えたり,「テーマパークのアトラクションをいかに効率よく回ることができるか」についての意見交流を行ったりしていました。 授業風景![]() ![]() ![]() ![]() 2年道徳では,よい挨拶と適当な挨拶について,お互いでやってみることで,どのような挨拶が相手の心に響くのかを考えていました。もりやま学級では,連合野活で使うオリジナル袋を,3種類の作り方を用いて作製していました。 英語視写![]() ![]() ![]() ![]() 今年度は英単語や連語を中心に各学年で取り組んでいます。確認テストも実施します。自分で目標を決めて少しでも定着できるようにがんばっています。 もりやま菜園![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 宿泊研修前に植えたサニーレタス,ピーマン,ミニトマト,きゅうり。 花や実がつき始めたので,支柱を立てました。毎日の水やりも当番制にしてがんばっています。早く大きくなるといいですね。 あいさつ運動![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 本日は晴天です。今回は執行部を含めて17名の生徒のみなさんが参加してくれました。(女子バスケ部です。)地域の方々も7名参加してくださいました。いつもありがとうございます。 授業風景![]() ![]() ![]() ![]() 2年国語は熟語の構成について学習していました。四字熟語などを辞書を使って意味を調べていました。もりやま学級はアイロンがけの授業を行っていました。上級生が下級生にアドバイスをしていました。 授業風景![]() ![]() ![]() ![]() 2年家庭科は,衣服についての学習。自分で考案した衣服について,教材提示装置を用いて説明していました。3年英語は本文を暗記して,ペアで対話練習を行い,最後にテストを受けていました。 宿泊研修解団式![]() ![]() ![]() ![]() 生徒のみなさんにとってこの宿泊研修で多くのことを学んだことと思います。学んだことで,学校生活の中でもできることがたくさんあります。自分自身を高めるために,実行にうつしてみてください。これからもがんばっていきましょう。 宿泊研修 大成功!![]() ![]() 宿泊研修 退所式![]() ![]() ![]() ![]() 退所式では、カッター研修でお世話になった職員の方より激励の言葉をいただきました。 > 宿泊研修 昼食![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立清和中学校
住所:広島県広島市安佐北区安佐町大字飯室3737 TEL:082-835-0006 |