|  | 最新更新日:2025/10/31 | 
| 本日: 昨日:261 総数:658375 | 
| 11/15(木) 職場体験(3日目) その2
写真上:自動車販売店 写真中:花屋 写真下:小学校             11/15(木) 職場体験(3日目) その1
 職場体験最終日。 そのようすを一部紹介します。 写真上:家電量販店 写真中:ガソリンスタンド 写真下:ホテル             11/14(水) 職場体験(2日目) その3
写真上:病院 写真下:薬局         11/14(水) 職場体験(2日目) その2
写真上:鉄道会社 写真中:バス会社(交通マナーについての劇を上演中) 写真下:電力会社             11/14(水) 職場体験(2日目) その1
 2年生は、職場体験2日目です。 まずは、各保育園のようすです。             11/14(水) 働く人に学ぶ会 その3
写真上:消防士さんの話 写真下:介護福祉士さんの話         11/14(水) 働く人に学ぶ会 その2
写真上:運送会社の方の話 写真中:建築会社の方の話 写真下:銀行の方の話             11/14(水) 働く人に学ぶ会 その1
 1年生は、様々な職種の方を講師として招き、働くことの苦労ややりがいなどについての講話していただきました。 自分の生き方について考えるとてもいい機会となりました。 写真上:パティシエさんの話 写真中:ペットショップの方の話 写真下:自動車会社の方の話             11/13(火) 職場体験(1日目) その4
写真上:回転寿司屋 写真中:結婚式場 写真下:お好み焼き屋             11/13(火) 職場体験(1日目) その2
写真上:洋菓子屋 写真中:スーパー 写真下:コンビニ             11/13(火) 職場体験(1日目) その1
 2年生は、本日から3日間、職場体験を行っています。 学校とは一味違う、生徒たちの活き活きした姿をたくさん見ることができました。 その一部を紹介します。 写真上:回転寿司屋 写真中:洋菓子屋 写真下:イタリアンレストラン             11/13(火) 本日の学校のようす
写真上:3年2組の家庭科。フェルトボールの製作。布に型紙をあてて、待ち針で止めています。時々「痛っ!」という声が・・・。 写真下:1年5組の英語。命令文のつくり方を学びました。         11/12(月)[夜間学級] みんなで筋肉体操
 夜間学級では、保健体育で縄跳びやバドミントンなどに取り組んでいます。 特に、縄跳びは4月からコツコツ練習しているので、「あやとび」や「交差とび」ができるようになった生徒もいます。 ちなみに、筋トレにも挑戦しています。 「自分を甘やかさない!出し切りましょう!!」     11/12(月) 本日の学校のようす(2年生)
 2年生は、いよいよ明日から職場体験学習です。 各事業所に分かれて最終確認を行ったり(写真上)、学年集会で職場体験に臨む姿勢を確認したりしました。 学年集会では、生徒代表が「私たちを受け入れてくださる事業所への感謝の気持ちを忘れず、しっかり取り組み、成長して学校に帰ってきましょう!」と決意を語りました(写真下)。         11/12(月) 本日の学校のようす(1年生)
写真上:5組の言語・数理運用科。資料を基に、科学技術が進歩することのメリットとデメリットを考えました。 写真下:3組の社会。オーストラリアの貿易相手国の共通点を考えました。         南観音公民館まつり
 11月10日(土)・11日(日)に開催された南公民館まつりの会場に本校美術部の生徒たちが製作した作品が展示され、多くの地域の方々に見ていただきました。         11/10(土) 西区青少年健全育成大会
 本日、古田中学校で第39回西区青少年健全育成大会が開催されました。 本校3年生の和田君は、「僕たちの部活動」と題し、自身の野球部での経験を基に、仲間と協力し合ったり、喜び合ったりすることの素晴らしさについて話しました。 講評では、「堂々とした立派な意見発表だった。」「元気とアイディアをもらった。」などのお言葉をいただきました。     11/9(金) 本日の学校のようす
写真上:1年3組。来週の「働く人に学ぶ会」に向けて、講師の方にどんな質問をするか考えました。 写真下:2年2組。いよいよ来週となった職場体験に備え、初対面の相手(特に大人)へどのように接していけばよいか考えました。         11/8(木) 本日の学校のようす
写真上:1年4組の言語・数理運用科。資料から日本の自給率が下がった原因と自給率を上げるための方法を考えています。 写真中:2年1組の英語。映画「アルマゲドン」で使われたエアロ・スミスの名曲を練習中。熱唱する生徒の姿に先生も笑いをこらえきれませんでした。 写真下:3年生は4時間目終了後に下校し、午後、進路予備懇談を行いました。             11/7(水) 本日の学校のようす
 午後、本校家庭科の先生が、市立中学校の先生を対象に公開研究授業を行いました。 授業は3年5組で行われ、高齢者とのより良いかかわり方を考えました。             | 
広島市立観音中学校 住所:広島県広島市西区南観音三丁目4-6 TEL:082-232-0458 |