最新更新日:2024/12/25
本日:count up1
昨日:26
総数:229962

1月17日の給食

画像1画像2画像3

 1月17日(木)の献立

 小型バターパン
 中華そば
 レバーのカレー風味揚げ
 温野菜
 ヨーグルト
 牛乳

 今回は「ブロッコリー」について・・・
 今日の温野菜は、ゆでたブロッコリーです。ブロッコリーは傷みやすいので、クラッシュアイスが入った発泡スチロールのケースに入って届きました。納品された水曜日。ちょうど給食当番の児童がやってきたので、「見て!見て!こんな風にブロッコリーって運ばれとるんよ。」「この氷って、本物なん?」など、あれこれ言いながら、一緒に氷詰めにされているブロッコリーを観察しました。「こうすると、おいしいまんま食べる人の所まで運べるんよ。」と言うと、「へぇ〜、すごいねぇ!食べるのが楽しみじゃねぇ。」と、ブロッコリー以上に生き生きとした瞳で話してくれました。
 ゆですぎると味が落ちるので、上手にサッとゆでて、パッと冷まして、パラッと塩をふりました。よく食べていました♪ 長崎県の生産者の方も喜んでくれてるかな・・・。

PTA講演会

画像1
画像2
画像3
1月15日(火)にPTA主催の講演会が行われました。
今年は,講師にMAKIZUSHI倶楽部の八幡名子先生をお招きして,飾り巻き寿司を作りました。八幡先生は,日本の伝統食である「巻寿司」の魅力を伝え,もっと「巻寿司」を身近に感じてもらうために様々な活動をされているそうです。

1月16日の給食

画像1画像2
 1月16日(水)の献立

 ごはん
 じゃがいものそぼろ煮
 賀日あえ
 牛乳

 今回は「賀日あえ」について・・・
 尾道あたりで、正月に食べられている料理です。ほうれん草と穴子を甘めの酢醤油で和えてあります。尾道では、正月に海のものと山のものを合わせていただく風習があるそうで、海の幸・山の幸に恵まれた土地ならではの料理です。
 穴子といえば、穴子めしや巻き寿司、茶わん蒸しぐらいしかパッと思いつきませんが、瀬戸内海沿岸では、いろいろな料理方法で楽しまれていることがわかります。

1月15日の給食

画像1
 1月15日(火)の献立

 麦ごはん
 麻婆豆腐
 ひじきの中華サラダ
 牛乳

 今回は「麻婆豆腐」について・・・
 麻婆豆腐は、四川料理です。四川省はとても寒く、体を温める工夫がされている料理が多くあります。麻婆豆腐には、にらをたくさん使います。にらは、体を温める働きがあり、むか〜し、むかしは、薬草として使われていました。夏にはスタミナ野菜として活躍し、冬には体を温める野菜として活躍するパワフルな野菜です。インフルエンザの猛威が矢野西小にも近づいてきました。にらを使った料理で体をあたため、免疫力もアップさせておきましょう!

1月11日の給食

画像1画像2画像3
 1月11日(金)の献立

 麦ごはん
 赤魚のから揚げ
 きんぴら
 みそ汁
 牛乳

 今回は「きんぴら」について・・・
 ごぼうが主役の料理です。今日は茨城県から立派なごぼうが届きました。土付きごぼうは下処理が大変なので調理員さん泣かせですが、風味良く仕上がります。
 給食室では、大きな野菜裁断機という機械に、ささがき用のプレートを付けて、一気にごぼうをささがきにします。ごぼうを切ると茶色くなりますが、あの茶色の正体は「ポリフェノール」です。給食では、大量なので仕上がりの色が悪くなりすぎないように、ちょっと水に浸しますが、家庭では、そのまま使ってポリフェノールの恩恵を受けると良いのではないかと思います。
  

1月10日の給食

画像1
 1月10日(木)の献立

 パン
 いちごジャム
 カリフラワーのクリーム煮
 野菜ソテー
 牛乳

 今回は「カリフラワーのクリーム煮」について・・・
 カリフラワーがおいしい季節になりました。カリフラワーは、キャベツの仲間で、食べているモコモコしているのはつぼみの部分です。色は白が主流ですが、最近はカラフルな物や変わった形の物も出回っています。きれいな色を生かして、サラダにしてもいいですね。茎にもビタミンCなどの栄養素が多く、つぼみの部分と同じぐらい柔らかいので、ぜひ食べていただきたい!(おいしくエコクッキングができます!!)
 シチューやカレーはもちろんのこと、ひと口サイズに切って、フリッターのような揚げ物にしてもおいしいですよ。また、存在感があるのでサッとゆでて添え野菜にしてもいいですね。クセのない味を生かして、いろいろなドレッシングで楽しんでみてはいかがでしょうか。あっと言う間に1株食べきれますよ。

1月9日の給食

画像1画像2
 1月9日(水)の献立

 ごはん
 高野豆腐の五目煮
 はりはり漬
 牛乳

 今回は「はりはり漬」について・・・
 干した大根を使った漬物のような料理です。
 給食では、酢、しょうゆ、砂糖、塩で味をつけた、和え物のような仕上がりです。「はりはり」というのは、食べた時のパリパリとした食感を表現したものだと言われています。なので、給食室では「パリッとした食感が残るように、切干大根は、サッともどして、パッとゆでるわよ!」と打合せをして作りはじめました。
「パッとゆでるって、どのくらいかねぇ・・・。」
「食べてみんちゃい。」
「んー、あと1分ゆでたらOK!」と、結構、細かく気をつかって作りました。
 乾物は、もどす・ゆでる・煮るなどの加減で、いろいろな食感が楽しめます。さらに味に変化をつけると、同じ食材が様々な料理に変身します。現代人に不足している食物繊維もたっぷりで、保存がきいて、あれこれ楽しめる。先人の知恵が詰まった食材はすばらしい!!子どもたちにも、親しんでもらいたくて、給食によく登場させています。家庭でもいかがですか。

書きぞめ会がありました!

画像1画像2画像3
 学校が始まって2日,体育館で書きぞめ会を開きました。
 練習の成果をしっかりと発揮しながら,真剣に取り組む横顔はまさしく「新春の光」,輝いて見えました。
 あと数ヶ月もすると最高学年になる5年生,体育館にはとても気持ちのよい空気が流れていました。

1月8日の給食

画像1
 1月8日(火)の献立
 
 ふわふわ丼
 (麦ごはん)
 おかかあえ
 みかん
 牛乳

 今回は「ふわふわ丼」について・・・
 「きょうのねぇ、ふわふわどんぶりねぇ、
  ほんとに ふわふわしとってねぇ、
  みんな、だいすきって いいよったよ。」
 「うん、おいしかった。すぐ、なくなったんよ。」
 食後の片づけの時、女の子と男の子が感想を伝えに来てくれました。キラキラ・ニコニコすてきな笑顔で、クラスのみんながどんな風に給食時間をすごしたのかを、楽しそうに話してくれました。実に、癒されます。
 ふわふわの秘密は、汁に水溶きでんぷんでとろみをつけて、サーッと卵を流し入れて、くずれた茶碗蒸しのような状態にしている事と、豆腐を入れている事です。給食では木綿豆腐を使いますが、絹ごし豆腐を使うとさらにふわふわ食感が楽しめるのではないかと思います。
 

1月7日の給食

画像1
 1月7日(月)の献立

 松葉ごはん
 雑煮
 剣えびのから揚げ
 栗きんとん
 牛乳

 今回は「行事食:正月」について・・・
 新年最初の給食は、正月料理でスタートです。
 雑煮や海老、栗きんとんについては、どうして正月料理として登場するのか知っている人は多いと思います。松葉ごはんは・・・?このごはんは、年に1回、この正月料理の日にしか登場しない炊き込みごはんです。 松葉ごはんは、細切り昆布を松葉に見立てています。昆布を使うのは喜ぶという言葉になぞらえてです。松葉に見立てているのは、松が常緑樹で、いつまでも美しい緑色を保っているからです。
 昔から引き継がれている正月料理には、縁起を担いだり、新しい年に希望と期待をギュッと込めたり、その土地ならではの文化も組み入れた料理でいっぱいです。ただの語呂合わせだけでなく、物事を良く知っていないとできないことです。智恵の塊とでもいいましょうか、実に、奥深い・・・。
 「なんかめんどくさい〜」とか、「別に食べたくない〜」という理由で、廃れさせるのはもったいないと思います。
 給食では、1月の間、チョイ・チョイ、正月料理にちなんだ料理が登場します。お楽しみに♪

1月7日(火) 新年初の登校日

画像1
画像2
画像3
 明けましておめでとうございます。
 今年もよろしくお願いします。
 1月7日(火)に新年を迎えて,初めての登校日を迎えました。元気に登校する子ども,嬉しそうに学校坂道を上がっている子ども,体が重そうな子どももいました。
 しかし,誰も欠けることなく,全員がそろって,新年を迎えることができ,本当に嬉しく思います。
 全校朝会では,次の学年を意識して,これからの3カ月を過ごしていくことを学びました。
 素敵な上級生になれるように,頑張ってほしいなと思います。

12月21日(金) 全校朝会

画像1
画像2
 12月21日(金),全校朝会がありました。学校生活を振り返り,冬休み中に気を付けることについての話を聞きました。冬休みは,子どもたちにとって楽しい行事が盛りだくさんですが,生活リズムを崩しすぎないように気を付けてほしいと思います。
 1年が過ぎるのは,本当に早いものです。年が明けて,さらに一回り大きく成長した矢野西っ子に会えるのを,教職員一同楽しみにしております。では皆様,よいお年を。

12月19日(水) 子ども安全の日

画像1
画像2
 12月19日(水),今年最後の子ども安全の日でした。朝は,とても寒くなり子どもも寒さに負けじと頑張って登校している様子が見られました。また,歩道橋の上が凍ってており,とても危険であると感じたので,注意して登下校してほしいと思います。
 下校指導も行い,大きな事故もなく終えることができました。寒い中,登下校の見守りをして下さっている,保護者の方々,地域の皆様方には感謝の気持ちでいっぱいです。来年もよろしくお願い致します。

12月21日の給食

画像1
 12月21日(金)の献立

 【言語・数理運用科「地場産物を使った広島らしいメニューを考えよう」で6年2組が考えた献立】
 ごはん
 風味づくしのさつまあげ
 ふるさとの里じゃがみそ汁
 牛乳

 今回は「6年2組献立」について・・・
 このクラスのお題は「和風」です。意外と和風を表現するのに手こずっていました。実は、一番多かったのが「和風ラーメン」でした・・・。
 「風味づくしのさつまあげ」は、さつま芋の入った揚げ物です。かき揚げです・・・。さつま芋入りの揚げ物は、結構思いつく料理ではありますが、ここに「れんこん」を入れて食感を楽しむという発想がステキでした。旬の食材と食感の両方を楽しむことができる優れものの一品でした。
「ふるさとの里じゃがみそ汁」は、里芋とじゃがいもの両方が入ります。具だくさんの「食べるみそ汁」でした。家庭でも、こんなみそ汁をドンドン作って食べて「我が家のみそ汁」にしてほしいなぁ、そして、将来、その味が故郷・広島を思い出す味になるといいなぁと思いました。
 
 地場産物を意識すると、住んでいる場所のことがよく分かります。気候、地形、流通、商業、伝統などを知って食べると、味わい方が変わってくるかもしれません。自分が育った広島のことを大事に思うきっかけの1つになるとうれしいです。 

12月20日の給食

画像1
 12月20日(木)の献立
 
 【言語・数理運用科「地場産物を使った広島らしいメニューを考えよう」で6年3組が考えた献立】
 クロワッサン
 瀬戸内レモンのさわやかクリームスパゲッティ
 ポテトサラダ
 飲むヨーグルト

 今回は「6年3組献立」について・・・
 このクラスのお題は「洋風」です。給食は和食が多いので、授業ではあれこれ夢が広がりました。おしゃれな料理を考えている児童が多かったです。いつも牛乳が出るので、牛乳じゃない飲み物を出したい!!!という希望がありました。「広島のみかんをギュッと絞ったみかんジュースを!!!」と、ちょっと恥ずかしそうで、もの静かでしたが強い気持ちのこもったプレゼンがありました。そこで、業者の方に連絡をとりましたが、夏の豪雨で広島みかんジュースを作っている工場が使えなくなっていました。広島みかんジュースの提案は叶えてあげられませんでしたが、牛乳じゃない飲み物を!という提案で、飲むヨーグルトが登場しました。
 お店に行けば・注文すれば、いつでも買える事に慣れていたなぁとしみじみ感じた出来事でした。
 料理を考える時、子どもたちは食べ物の旬を意識しながら考えましたが、季節以外にも自然現象に大きく左右される事も知ってほしいなぁと思いました。

12月19日の給食

画像1
 12月19日(水)の献立

 【言語・数理運用科「地場産物を使った広島らしいメニューを考えよう」で6年1組が考えた献立】
 セルフチャーハン
 (ごはん) 
 とろとろ大根麻婆豆腐
 みかん
 牛乳

 今回は「6年1組献立」について・・・
 このクラスのお題は「中華風」です。実際の給食に登場させるとなると、食べる人のこと、栄養のこと、衛生のこと、価格のこと、生産量のことなどたくさんのハードルを越えなくてはいけません。さらに「今までの給食にはない斬新なアイデアがあると良いねぇ・・・。」なんて、私がつぶやいてしまったので、料理を考えるのがますます大変になりましたが、子どもたちは、がんばりました。給食初のチャーハン(自分でごはんと具を混ぜます)が登場しました。「寒いから体が温まる料理が良いなぁ。」とか「野菜が苦手な人もパクパク食べられるのが良いなぁ。」とか、今回の献立には出てこなかった料理の中にも、たくさんの魅力的な料理がありました。
 献立を考えるのは、相手を思いやる時間。食事をいただくのは、自分に向けられた気持ちを受け取る時間です。
 6年生は、それぞれに食べる人を思い浮かべながら、料理をあれこれ考えました。1年生から5年生は、6年生の気持ちを受け止めながら食べることができたでしょうか。
 受け止められたら、自然に心をこめて「ごちそうさま」と言える気がします・・・。

12月18日の給食

画像1画像2
 12月18日(火)の献立
 
 ごはん(減量)
 きつねうどん
 かき揚げ
 牛乳

 今回は「きつねうどん」について・・・
 家庭やお店で食べるよりは、確実に伸びているうどんですが、子どもたちからは、とても人気があります。
 今日は、6年生は校外学習で給食中止でした。「食べたかったぁ・・・。」と悔しがる6年生と、「6年生、うどん食べれんのんじゃぁ。かわいそうに。」と言う5年生。どちらも、煮干し出汁の旨味が分かる人になってくれてるのかなぁと、うれしく思いました。
 今日は、きつねうどんだったので、油揚げを砂糖、しょうゆ、みりんでコトコト煮て、うどんの汁よりちょっと甘めの味をつけています。もちろん、とってもよく食べていました♪

12月17日の給食

画像1画像2

 12月17日(月)の献立
 
 チキンカレーライス
 (麦ごはん)
 てっちゃんのサラダ
 牛乳

 今回は「てっちゃんのサラダ」について・・・
 給食には『○○ちゃんのサラダ』がいくつかあります。今日は「『りっちゃん』とまちがえとる?」とか「『カルちゃん』じゃないの?」とか、いろんな声が聞こえてきました。『てっちゃん』であってます。漢字で書くと『鉄ちゃん』で、鉄の多い食品をたくさん使ったサラダです。しょうゆが少し入ったあっさり和風味のドレッシングで仕上げました。
 疲れやすい人は、鉄不足かもしれません・・・。普段の食事では摂りにくい栄養素なので意識してもらいたくて、取り入れている料理です。子どもたちは良く食べていました♪
 冬休みまで、あと少し! 元気にすごせますように。

12月14日の給食

画像1画像2画像3
 12月14日(金)の献立

 キャロットピラフ
 鶏肉のから揚げ
 レモンあえ
 野菜スープ
 ショートケーキ
 牛乳

 今回は「野菜スープ」について・・・
 今日はクリスマス献立でした。ショートケーキは、サンタさんとトナカイさんが各クラスをまわってプレゼントしてくれました♪「キャー」とか「ワァー」という、かわいい声から、「ウェ〜ィ」+ハイタッチ!という今どきの歓迎などさまざまでした。それぞれクラスで楽しんでくれたようで良かったです。昨日、「あしたねぇ、サンタさんがケーキをもってきてくれる?きてほしいぃんよ・・・。たのしみにしとるんじゃぁ・・・。」と、サンタさんの登場をとても気にしていた子は喜んでくれたかなぁ。
 話はかわりまして、「野菜スープ」についてです。肉やベーコン・ウインナーといった旨味が出るものを使わないスープです。「塩気は良いけど、なんか旨味が弱いねぇ。」という仕上がりになりがちなスープなので、今回は、しめじとたまねぎ半量をしっかりキツネ色になるまで炒めてから、残りのたまねぎ、にんじんを入れて炒めました。その後、水を入れて白菜の白い部分もちょっと早めに入れて、アクを取りながらコトコト煮込みます。コンソメ、塩、こしょうで味をつけて、最後に白菜の葉の部分と小松菜を入れて仕上げました。今日は、「よぉ〜し!おいしい!」と納得のいく味になりました。食べる物がたくさんあっても、子どもたちは良く食べていました♪

12月13日の給食

画像1画像2画像3
 12月13日(木)の献立

 小型バターパン
 ミートビーンズスパゲッティ
 フレンチサラダ
 牛乳

 今回は「ミートビーンズスパゲッティ」について・・・
 ミートソースにひき割り大豆をたっぷり入れたスパゲッティです。このソース、なかなか凝ったソースなんです。ケチャップとウスターソースでチャチャッと作るのではなく、デミグラスソースやトマトペーストなども入れて、じっくり炒めて、じっくり煮込んで作っています。後から旨味がジワッと広がります。スパゲッティは、出来上り時間を逆算して、仕上げギリギリにゆでます。
 麺料理は、仕上げから食べるまでの時間ができるだけ短くなるよう、気をつかう料理のひとつです・・・。給食後、口のまわりがミートソース色の笑顔で「きょうのスパゲッティねぇ、おいしかったぁ♪」という声を聞くと、「よかったぁ♪」と思います。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
広島市立矢野西小学校
住所:広島県広島市安芸区矢野西四丁目5-1
TEL:082-888-6601