最新更新日:2024/12/19 | |
本日:7
昨日:24 総数:546616 |
寒い朝でも元気に寒い朝でも元気に 2ビオトープの小さな池も凍り、雑草にも霜が降りていました。 そんな中でも、子どもたちは元気に遊んでいます。 しかも、男女入り交じって、仲良く遊ぶ姿が見られたので感心しました。 インフルエンザも流行っていますが、しっかり外で体を動かしている児童も多いのです。 1月22日の給食広島カレーは、広島市の給食で考え出された手作りカレーでした。 給食室で小麦粉とサラダ脂でカレー粉を炒めて手作りしました。 手作りすることで、脂肪と塩分を控えることができます。 隠し味に、廣島特産のかきから作られるオイスターソースとお好みソースを入れて作りました。 1月21日の給食郷土食「広島県」 今日は、広島県沿岸でよくとれる小いわしをから揚げにしたものと、煮ごめを取り入れました。 煮ごめは、主に芸北地方に伝わる郷土料理で、「にこみ」がなまって「にごめ」と呼ばれるようになりました。 今日の給食でも小豆と一緒に、厚揚げ・こんにゃく・さといも・だいこん・にんじん・ごぼう・干ししいたけを小さなサイコロ状に切りそろえて、釜で煮込んで作りました。 小さく切りそろえるのは大変な作業ですが、給食室でていねいに切って作りました 【4年 車いす体験】
4年生は総合で「己斐の町のバリアフリー」の学習をしています。己斐に在住の原田さんにお話を伺い、西区社会福祉協議会やボランティアの皆さんのご協力のもと、車いすの体験をさせていただきました。子どもたちは、いつも何気なく通っている坂道や段差が、車いすだと難しいことに驚いていました。
原田さんの「今よりもっと己斐を優しい町にしてほしい」という願いをしっかりと受け止め、これから学習を深めていきたいと思います。 クラブ(3年生クラブ見学)
1月21日(月)に4〜6年生のクラブを行いました。今回は,来年度からクラブが始まる3年生が,それぞれのクラブを見学しました。校舎内,体育館,グラウンドで活動する上級生の様子を見て回りました。
今年度のクラブはあと1回となりましたが, 他の学年の人と一緒に活動できる,よい機会となっています。 クラブ(3年生クラブ見学)大きくなったよ以前紹介したように、2年生は種からパンジーを育てることに挑戦しています。 小さな、小さな芽で、本当に育つのかと内心心配していました。 けれども、子どもたちの熱心なお世話のおかげで、少しずつ大きくなってきました。 今ではパンジーの苗だとはっきり分かるくらい成長しました。 花がつくまでの道のりは遠そうですが、頑張れ!2年生! 頑張れ!パンジー! 明るい玄関に一つは、火曜日のクラブ活動の後、「野の花を生けるクラブ」の先生が飾ってくださったもの。 もう一つは、職員の一人が飾ってくれたもの。 まだまだ寒い日が続き、これからが冬本番ですが、玄関がぱっと明るくなり、まるで春が来たように感じられました。 ありがとうございました。 1月クラブ活動クラブ活動は、子どもたちが楽しみにしている時間です。 友達と一緒に、好きなことに打ち込めること。異学年集団で、助け合ったり、学び合ったりできること。受け身でなく、主体的に子どもたちが進めている活動もあります。 写真は、まんがイラストクラブと工作クラブの様子です。 もくもくと、集中して好きな絵を描く子どもたち、出来上がった作品で皿回しを披露してくれる子どもたち、みんな笑顔で楽しそうです。 6年生 保健委員会けがをしたときどのように対処したらよいのかを放送を通して学びました。 2年生の教室をのぞいてみるととても集中して放送を聞いていました。 6年生の呼びかけも優しい言い方でとても上手でした。 避難訓練(地震対応)今回は、大休憩に地震が発生したという設定で、それぞれの場所で避難行動をとります。 子どもたちは「自分の命は自分で守る」ことを胸に、避難しました。最終的に、グラウンドの中央に集まり、講評を聞きました。地域(己斐小応援隊)の方も見守ってくださいました。 昨年に比べ、素早く集合し、静かに話を聞くことができたと思います。 1月18日の給食今日は食育の日(わ食の日)でした。 ごはんを主食とした一汁二菜の献立で、魚料理とひろしまっこ汁を組み合わせました。 麦ごはんは、主にエネルギーのもとになる炭水化物を、さわらの磯辺揚げは、体の中で血や肉になるたんぱく質を、昆布豆はおなかの調子を整える食物せんいを多く含みます。 また、ひろしまっこ汁には今が旬の白菜や春菊を取り入れました。 和食のおかずと汁物を組み合わせた一汁二菜の食事にすると、栄養バランスがとれやすくなります。 1月の参観日(6年生)
1月17日(木)の参観日に、6年生は全学級、己斐学習の発表を行っていました。
「出会いにありがとう」というテーマで、全員がスピーチを行いました。 自分が出会った中で、印象的だった人、言葉に感銘を受けた人、尊敬・感謝する人、見習いたい人などからお一人を選び、自分が感じたことをそれぞれ発表していました。 そういう方と出会えたことへの感謝の思いが、伝わってきました。 1月17日の給食今日は中華そばを作りました。 中華そばのスープは給食室で鶏がらや野菜からだしをとって作ります。 人気メニューでとてもよく食べていました。 1月の参観日(1年生)
1月17日(木)は参観日でした。
1年生は、全学級、図画工作の授業でした。 「なにがでてくるかな」 箱の中にビニル袋が入っていて、息を吹き込むとびっくり箱のように、何かが飛び出してくるという、楽しい仕組みの作品です。 授業では、箱を組み立てる作業をしていました。 真剣に先生の指示を聞いて、折り曲げたりボンドをつけたりして頑張っていました。 1月の参観日(3年生)
1月17日(木)の参観日に、3年生は全学級、理科の学習をしていました。
電気を通すもの・通さないものについて、回路の途中にどんなものを置くと明かりがつくのかを考えていました。 コップや割り箸、折り紙や硬貨など、いろいろな素材のもので考え、意見を出し合いました。 3年生は、グループ学習やペアトークがとても上手です。 1月16日の給食がじつあえのがじつは「元旦」という意味があります。 がじつあえは、ほうれんそうとあなごを使った和え物で、尾道市でお正月に食べられている郷土料理です。 瀬戸内海に面し、山もある尾道市では、お正月に「海のものと山のものを合わせていただく」という風習があるそうです。 おいしいあなごがとれる瀬戸内地方ならではの料理ですね。 また、今日は地場産物の日でした。 広島県でとれたほうれんそうを使いました。 1月の参観日(5年生)
1月17日(木)の参観日に、5年生は全学級、総合的な学習の時間の発表を行っていました。
5年生は己斐学習で「防災」をテーマに学習しています。 ゲストティーチャーのお話を聞いたり、インターネットや図書室を活用して調べ学習をしたりしました。 そして、グループでまとめたことを、写真や動画を提示しながら、参観授業で発表していました。難しいテーマに頑張って取り組んでいます。 1月の参観日(5年生) |
広島市立己斐小学校
住所:広島県広島市西区己斐上二丁目1-1 TEL:082-271-4208 |