最新更新日:2024/12/19 | |
本日:1
昨日:24 総数:546609 |
花いっぱい −5年生のシクラメン−
2月の終わりから、5年生の廊下や階段の踊り場には、シクラメンの花がいっぱい咲いています。
5年生は、一版多色刷りの方法で版画に取り組みました。 黒い紙に花や葉がきれいに浮かび上がり、素敵な作品になっています。 授業参観で来校された保護者の方々も、記念としてお子さんの作品を写真に撮られていました。 それぞれの表現に個性があり、楽しみながら作品鑑賞をさせてもらいました。 花いっぱい−5年生のシクラメン− 2伝統を引き継ぐ5年生会が終わった後、さっそく5年生は掲揚台に集合し、担任から旗の揚げ方・降ろし方を教えてもらっていました。 5年生のみなさん、よろしくお願いします。 6年生最後の仕事己斐小学校の伝統として、6年生の担当する仕事の一つに国旗と校旗の掲揚があります。 子どもたちは、一年間、毎朝当番で旗を揚げ、下校時に降ろしてくれました。その仕事も5年生に引き継がれるということで、この日が最後の仕事でした。 6年生のみなさん、一年間本当にありがとうございました。 心を込めた壁飾り歌の歌詞や版画作品で、卒業する6年生に対するお祝いと感謝・エールの気持ちがこもっています。体育館がとても明るくなりました。 3月1日の給食行事食「ひなまつり」 今日はひなまつりに供える、ひしもちと同じ桃色・白・緑の三色ゼリーを取り入れました。 また、今日は地場産物の日でした。 広島県でとれたわけぎをわけぎのぬたに使いました。 人気とはいいがたいわけぎのぬたですが、低学年がとくによく食べていました。 「みそが甘くておいしかったです。」と話してくれた1年生。 「おいしいもの」として記憶に残ってほしいです。 2月28日の給食今日は給食室で揚げたパンにココアとグラニュー糖をまぶしたココアパンを作りました。 ココアパンは大人気メニューです。 「口がまっくろ〜!」と言って笑顔を見せてくれたのは給食で初めてココアパンを食べた1年生。 初めてでしたが、服を黒くすることなく上手に食べていました。 児童の写真は5年生です。 食べ方を知っている5年生は袋の下に溜まったココアも残さずきれいに食べてくれました。 6年生を送る会
2月27日(水)に「6年生を送る会」を行いました。もうすぐ卒業する6年生のために,2年生から5年生が体育館に手作りの飾りつけをし,ひな壇を準備しました。
6年生は,1年生から贈られたメダルをかけ,アーチをくぐって入場しました。 それぞれの学年が「今までありがとうございました。」「中学校でも輝いてください。」とお世話になったお礼を述べ,心のこもった歌や合奏を贈りました。 6年生は,在校生への感謝の気持ちをこめて「未来への賛歌」を歌いました。最上級生として美しい歌声を聴かせてくれました。 また,6年生から校章旗を引き継いだ5年生は,これから学校のリーダーとして頑張っていくことを誓いました。 6年生は卒業まで残りわずかですが,最後まで充実した小学校生活を過ごしてほしいと思います。 2月27日の給食今日は牛肩肉・さつま揚げ・うずら卵・生揚げ・さといも・板こんにゃく・だいこんを使ってみそおでんを作りました。 昆布でだしをとり、赤みそ・さとう・しょうゆ・みりんで味付けをしました。 赤だしは人気メニューとまではいきませんが。みそおでんは人気メニューの一つです。 2月26日の給食今日、己斐小学校に届いたいちごの数は1440個でした。 調理員の先生はひとつひとつへたをとりました。 とても大変な作業でした。 その後も大量のブロッコリーを食べやすい大きさに切りそろえました。 1年生は初めて見るおたのしみフライに「わぁ〜!」と喜びの声を上げてくれました。 エビフライのしっぽまでしっかり食べる児童や、「今日の給食最高でーす!」と言ってくれた児童が多かったです。 そのような児童の姿が調理員の先生方の励みになっています。 5年生・6年生参観授業
2月22日(金)に,5年生と6年生の参観授業を行いました。
5年生は「方言と共通語のちがいと良さ」について学習しました。文章中から「はぶてる」「たわない」「すいばり」などの広島弁を見つけ,方言と共通語のそれぞれのよさに気付くことができました。 6年生は,体育館で「卒業コンサート」を行いました。第1部は合奏「地上の星」,2部は合唱「カノン」「ビリーブ」,第3部はクラスごとの合唱,そして第4部は合奏「友〜旅立ちの時〜」を披露しました。全員の心が一つになって,美しいハーモニーが体育館に響きました。 「あじみそ」チェック毎週金曜日は、給食時間に放送で「あじみそ」チェックをします。 「あじみその“あ”。自分から進んではきはきと気持ちのよい挨拶をしていますか。できている人は手を挙げましょう!!」 子どもたちは、自分を振り返り、手を挙げます。高学年もちゃんと挙げています。 週1回の振り返りで「あじみそ」を意識することが、定着に結びついているように思います。 安心・安全サポーターのつどい
2月16日(土)、安心・安全サポーターのつどいが開催されました。
安心・安全サポーターの活動は、12年前安芸区矢野で発生した悲しい事件を契機に始まりました。安心・安全サポーターの皆様は、子どもたちの安全を守るために、強い責任感を持って、毎日通学路に立ってくださっています。心からお礼申し上げます。 この会では、通学路の危険箇所についてどのような改善要望を出すか、また、子どもたちの歩行の様子など日頃からの気づきについて話し合いました。いただいた御意見を今後に繋げていきたいと思います。 2月25日の給食今日のカレーには、冬が旬のかぶとカリフラワーを取り入れました。 かぶとカリフラワーは苦手な児童が多いです。 スープやシチュー、サラダなどでよく食べられますが、カレーに入れると食べやすいように感じました。 また、どちらもビタミンCを多く含んでいます。 かぜをひきやすい冬にしっかり食べて、元気に過ごしてほしいと思います。 集団下校 中・高学年遠目でもはっきりと分かり、周りの人や自動車からも分かりやすいですね。 中学年・高学年もきちんと並んで帰りました。教員がいなくても、できるだけまとまって安全に下校できるようになってほしいものです。 集団下校 低学年1,2年生は15時下校です。赤・蒼・黄の3コースに分かれて並び、一斉に帰ります。 教員も一緒に児童と歩き、歩行指導をしたり、通学路の安全点検をしたりしました。 道すがら先生たちと楽しくおしゃべりをして、子どもたちは笑顔で帰っていきました。 生活委員会による給食放送放送委員会さんがお手伝いをしてくれました。 読む練習をしっかりとしていた生活委員会さん。 放送はとても上手で聞きとりやすかったです。 来週から今年度最後のピカピカ週間が始まります。 「大好きな物語」先日の参観日に向けて掲示してありました。 子どもたちは、新美南吉の「手ぶくろを買いに」を読んで、お気に入りの場面を描きました。 雪景色の中でも心が温まる、ほっこりとした絵ですね。 2月22日の給食白あえは、日本に昔から伝わる郷土料理の一つです。 あえ衣の色が白いので「白あえ」と呼ばれています。 給食では、釜の中で豆腐をつぶしながらから炒りし、調味料を入れてあえ衣を作り、薄味で煮たちくわ・こんにゃく・干ししいたけ・にんじんと、ほうれんそう・ごまと一緒にあえました。 2月21日の給食
小型黒糖パン チャンポン 大豆サラダ チーズ 牛乳
今日は大豆・じゃがいも・ロースハム・きゅうり・にんじんを使って大豆サラダを作りました。 大豆は畑の肉といわれるほど、たんぱく質が多いです。 カルシウムやビタミン・食物せんいも豊富で、小さな粒に栄養素がぎっしり詰まっています。 |
広島市立己斐小学校
住所:広島県広島市西区己斐上二丁目1-1 TEL:082-271-4208 |