|  | 最新更新日:2025/10/30 | 
| 本日: 昨日:181 総数:1021251 | 
| 5月31日(木) 2年合同暮会(3)
 各クラスの発表の後、教育実習生から、お話がありました。先生の中学時代のお話を聞くことができました。「出会い」を大切にしたいですね。             5月31日(木) 2年合同暮会(2)
 合同暮会の様子です。聞く側も立派でした。             5月31日(木) 2年合同暮会(1)
 2年生の合同暮会の様子です。無言入場し、各クラスの目標について、代議員が発表しました。             5月31日(木) 掃除時間の様子(4)
 教室掃除も協力してきれいにしていました。             5月31日(木) 掃除時間の様子(3)
 廊下や階段も隅々まできれいにしています。             5月31日(木) 掃除時間の様子(2)
 続きです。             5月31日(木) 掃除時間の様子(1)
 本日の掃除時間の様子です。今年度は、「私語なし清掃」に取り組んでいます。             5月31日(木) 授業の様子(7)
3年4組は社会。近代文化の形成について考えました。 3年5組は数学。分母の有利化について学びました。         5月31日(木) 授業の様子(6)
3年1組は社会。日本の産業と文化の変化について考えました。 3年2組は英語。be+過去分詞を使ってヒントクイズを作りました。 3年3組は理科。塩素の電気分解の結果をまとめました。             5月31日(木) 授業の様子(5)
2年4組は英語。少人数指導です。willを使って未来のことを表現しました。 2年5組は社会。時差の計算をしました。             5月31日(木) 授業の様子(4)
2年1組は美術。2つ以上の技法を組み合わせて季節を表現しました。 2年2組は国語。本文を通読し構成を考えました。 2年3組は数学。連立方程式を解きました。             5月31日(木) 授業の様子(3)
1年4組は英語。本文を音読しました。 1年5組は理科。葉を顕微鏡で観察しデンプンがどこでできるかを考えました。         5月31日(木) 授業の様子(2)
1年1・2組は体育です。男子は保健の学習をしました。女子はシャトルランを行い,記録を記入しました。 1年3組は音楽。曲を鑑賞し,音楽の形式について考えました。             5月31日(木) 授業の様子(1)
5月31日(木)5校時の授業の様子です。 特別支援学級1組は,刺し子でコースター作りをしました。 特別支援学級2・3組は餃子の皮のピザ作りに挑戦しました。         5月31日(木) 3年生理科の授業(その2)
3年生の理科の授業です。 10%の砂糖水に浸された花粉から、花粉管が伸びてくる様子を顕微鏡で確認することができました。         5月31日(木) 3年生理科の授業(その1)
3年生の理科の授業です。 ムラサキツユクサの花粉を、10%の砂糖水に浸し、その変化を顕微鏡で観察します。             5月30日(木) 特別支援学級1組の授業
さしこを作製中です。器用に針を通していました。完成が楽しみですね。             5月31日(木) 1年生理科の授業(その2)
1年生の理科の授業です。 ムラサキツユクサの葉を顕微鏡で拡大して見ると、このように見えています…。カメラのレンズを顕微鏡の接眼レンズに近づけて撮ってみました。ちょっと写りがよくないですね。         5月31日(木) 1年生理科の授業(その1)
1年生の理科の授業です。 ムラサキツユクサの葉の気孔を、顕微鏡で拡大してスケッチを行いました。             | 
 
広島市立可部中学校 住所:広島県広島市安佐北区可部七丁目2-1 TEL:082-814-2224 | |||||||||