最新更新日:2024/06/20
本日:count up3
昨日:229
総数:910270
TOP

11月19日(月)避難訓練(不審者対応)

本日、昼休憩に避難訓練(不審者対応)を行いました。不審者が校内に侵入し、先生が確保する。その間に生徒は教室に避難しました。どの学年も迅速に避難することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月19日(月)矢口が丘清掃ボランティアの様子(その2)

 掃除を進めていくと落葉や雑草がなくなり、公園内がみるみる綺麗になっていきました。生徒たちが掃除してくれた場所もとても綺麗になり、住民の方から『ありがとう』との感謝のお言葉をたくさんもらいました。終了後、生徒たちもすがすがしい表情で、その場をあとにしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月19日(月)矢口が丘清掃ボランティアの様子(その1)

 18日の日曜日の午前中に矢口が丘清掃があり、口田中学校から19名の生徒がボランティアで参加してくれました。矢口が丘地区の多く住人の方が公園内の清掃に参加していました。ボランティアは、落葉集めや側溝掃除を中心に行いました。始まると、どの生徒も一生懸命に清掃をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月19日(月)意見発表大会

11月18日(日)に「高陽地区青少年意見発表大会」が真亀公民館で行われ、本校から2名の生徒が参加しました。2人ともそれぞれのテーマについて、自分の思いや意見をわかりやすくまとめ、堂々と発表できました。

画像1 画像1
画像2 画像2

11月12日(月)文化の祭典展示部門(家庭科部、社会科)

11日(日)まで、家庭科部(写真 上・中)と2年社会科新聞(写真 下)の作品がアステールプラザに展示されていました。
どの作品も丁寧に仕上げられた力作で、市民の方も熱心に鑑賞されていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月6日(火)学校朝会

本日行われた学校朝会の内容を紹介します。
(1)表彰(写真 中)
県総体や市総体で活躍した部活動の表彰を行いました。
(2)教頭先生より
「あいさつ」の意味や効果についてのお話がありました。
(3)池田先生より(写真 下)
授業道具の持ち帰りについての説明がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月1日(木)地震防災訓練

本日、地震防災訓練を行いました。
安全行動1 身を低くする(しゃがむ) 
    2 頭や体を守る(かくれる)
    3 ゆれが収まるまでじっと(まつ)
以上の3つの行動がしっかりとれました。いざというときに備え、真剣に訓練を重ねることが非常に大切です。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月31日(水)生徒会役員選挙 選挙活動

本日より、次の生徒会役員に立候補した生徒の選挙運動が始まりました。
みんな、朝早くから登校してくる生徒にしっかりアピールしていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月30日(火)授業参観・教育研修旅行説明会

本日、1,3年生で授業参観、2年生で教育研修旅行(修学旅行)説明会が行われました。
1,3年生は、いつもの様子と変わらず、意欲的に授業に参加していました。2年生は教育研修旅行の内容などに理解を深め、一層楽しみが増したと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月29日(月)生徒作品展準備

明日、公開される生徒作品展の準備を行いました。
特別支援学級、科学部、家庭科部、美術部、社会科、美術科、家庭科の作品が展示されます。どれも丁寧に仕上げられた立派な作品です。
展示時間は13:00〜16:30で、展示場所は2階視聴覚室です。授業参観で来校された際には是非、ご鑑賞ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月28日(日)翠光台神輿担ぎボランティア

秋晴れの清々しい朝を迎えることができました。29名の生徒が翠光台の秋祭神輿担ぎボランティアに参加しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月27日(土)フードフェスタボランティア

安佐北区地域おこし推進課のイベントの一環として,フードフェスタのボランティアをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月23日(火)学年別授業研究会

本日、指導第二課の吉田指導主事をお招きし、学年別授業研究会を行いました。
それぞれの研究授業の後、協議会を行い、より授業力を高めるために学び合いました。先生も日々勉強です。!
(写真上 3年数学)(写真中 1年国語)(写真下 2年道徳)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月22日(月)矢口が丘秋祭り

21日(日)に矢口が丘秋祭りが行われ、本校から13名のボランティアが参加し、お神輿と一緒に矢口が丘をまわりました。「わっしょい。わっしょい。」とかけ声をかけながら歩き、祭りを活気づけました。
また、祭りの最後には吹奏楽部が出演し、アンコールを含め4曲を演奏し、祭りに華を添えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月20日(土)口田福祉まつり

口田福祉まつりのお手伝いに9名の生徒が参加しました。売店で綿菓子やいなり寿司を販売するお手伝いをしました。完売を達成することにも大きな貢献をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月18日(木) 後期始業式・認証式

本日から後期が始まり、後期始業式・認証式を行いました。内容を紹介します。
○始業式
・校長先生のお話
○認証式
(1)各役員の紹介(写真 上)
(2)役員代表の決意の言葉(3−2 代議員)(写真 中)
(3)生徒会長から励ましの言葉(写真 下)
(4)校長先生のお話
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月17日(水)合唱コンクールの様子について

 本日、上野学園ホールにて、第34回合唱コンクールが開催されました。口田中学校より、バス16台で移動して会場に向かいました。執行部による開会行事から始まり、1年から3年生までの各クラスの合唱曲・演劇部、吹奏楽部、PTAコーラスの発表・3年生による学年合唱、さまざまな発表を聞くことができました。保護者の方々も沢山観にきていただき、本当にありがとうございました。明日より、合唱コンクールの様子をHPに掲載していきます。お楽しみにしてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月16日(火) 最後の合唱練習

明日の合唱コンクールを前に、最後の合唱練習を行いました。
どのクラスも最後の最後まで、合唱の仕上げに励んでいました。
演劇部、吹奏楽部、PTA合唱、3年学年合唱も含めて明日の発表が楽しみです。!
是非、多くの方にご来場いただき、生徒がこれまで頑張ってきた成果をお聴きいただければと思います。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月15日(月) 合唱コン実行委員会

合唱コンクールがいよいよあさってとなり、合唱コン実行委員会が行われました。合唱コン実行委員は、合唱コンを成功させるために、学校、学級のために様々な取組を進めてきてくれたメンバーです。今日も、明日クラスで確認することなどの連絡を受けていました。
あと少し、合唱コンを成功させるためによろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月14日(日) 農業体験

安佐北警察署、協助員の方にお世話いただき、農業体験を行いました。本校からは科学部の生徒6名が参加しました。
午前中に、サツマイモを収穫し、その後、学校で調理をしました。
楽しく収穫を行い、豚汁やイモの天ぷらなどおいしい料理をいただきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/1 3年卒業式練習
3/4 3年卒業式練習
3/5 全校朝会 3年卒業式練習
3/6 選抜2 3年大掃除
3/7 選抜2  卒業式予行準備(〜13日 体育館使用不可)
広島市立口田中学校
住所:広島県広島市安佐北区口田南九丁目13-1
TEL:082-843-9511