最新更新日:2024/06/14
本日:count up16
昨日:181
総数:748788
〜行きたい学校 行かせたい学校 働きたい学校を目指して〜

重要 7/9(月) 通常登校です (7/8 16:30現在)

画像1
広島に甚大な被害をもたらした豪雨が、16時30分現在小康状態となっています。
数十年に一度といわれる大雨により大きな被害を受けた方々の日常が、一日も早く復旧することをお祈り申し上げます。

幸い南観音学区に避難指示が出されることはなく、主要な通学路にも変化は見られませんでした。今後の天気も快方に向かうことが予想されており、明日は通常通りの登校とします。状況に大きな変化がある場合には、午前7時までに緊急携帯メールを配信します。

また、給食については市教委健康教育課より、「明日の交通状況等によっては多少の遅延等が生じる可能性はあるが、基本的に食材の配送は可能である。」との連絡を受けました。

ただ、大雨警報(土砂災害)は、明日(9日)の午前6時まで継続する見込みと、気象庁より発表されています。予断を許さない状況は続いています。増水した河川や水路に近づかないように気を付けて登校させてください。

研究授業の概要(7/5)

画像1
7月5日、廿日市市立平良小学校 松本淳美指導教諭を招聘して、3年4組で行った研究授業の概要を、本ホームページ右欄 

「配布文書 > なんかんの取組 > 研究授業の概要 7月5日 3年4組『わり算を考えよう』」

に掲載しています。わり算の問題場面に合わせて余りの処理を考えるという児童にとって経験のない学習でしたが、児童同士のやり取りで解決の方向に向かっていくことができました。

本校研究の一端をご覧ください。

数年に一度の雨により

画像1
画像2
画像3
土砂災害や浸水による甚大な被害の様子が、マスメディアより流れています。
1日も早く復旧し、日常の生活を取り戻されるようにお祈りいたします。

さて、昨日18時頃には、学校周辺の道路が冠水し歩行しにくい状況でしたが、今朝はすっかり水がはけています。

数年に一度い言われる雨の降り方で、本校において改善しなくてはならない個所が見えてきました。

まずは、図書室の雨漏り。北側の窓です。業務の先生が、屋根裏で雨水を収集するように細工をしてくれました。蔵書も傷んでしまいますし、何より外壁の状態が心配です。早速、西部事務センターの職員に様子を見ていただきました。これまで以上に改修をお願いする声をあげていきます。

次に、造形砂場の水たまり。砂が劣化し、水はけが悪くなっています。砂の入れ替えを行っていかなくてはいけません。




週休日の過ごし方

14:29 大雨警戒のため、西区の多くの地域に避難準備が発表されました。今のところ南観音は該当になってはいません。

ただ、雨は日曜日まで続くといった予報が出ています。不測の事態に備えて行動したいものです。

子供たちの休日の過ごし方について、ご家族で再度ご確認をよろしくお願いします。
甚大な被害が出ないように願うばかりです。

防犯教室(4年生)

画像1
画像2
 教えていただいた3つのキーワードである「はっきり断る勇気」「友達を止める勇気」「その場から逃げる勇気」を学習した4年生の児童の感想には、「友達が、もし万引きをすすめてきても、ことわろうと思いました。」「友達が万引きをしようとしていたら、ぜったいに止めようと思いました。」という言葉が多く書かれていました。

下校について その3

画像1
画像2
画像3
児童は、一斉に下校を開始しました。
安全を確保するための一斉下校です。帰宅後も安全第一で過ごしましょう。

保護者・地域の皆様も、児童を迎えに来てくださったり、見守りをしてくださったり、ご協力ありがとうございました。

ピザ作りを本にしました〜たんぽぽ5組〜

画像1
画像2
画像3
 おいしくできたピザで誕生日会をしました。休憩時間には交流学級の先生も来てくださり一緒にお祝いしてくださいました。
 ピザの作り方を本にまとめて廊下に飾り、みんなに見てもらいました。

ピザを作りました〜たんぽぽ5組〜

順番に包丁を使って野菜を切って準備をしました。
餃子の皮に盛り付けておいしいピザを作りました。
画像1
画像2
画像3

下校について その2

14時の時点で、広島市に大雨・洪水警報が発表されています。
5校時で打ち切って、全校児童が一斉下校を行います。
15時を全ての児童が完全に学校を出る時刻と定めております。
教職員が各所に立ち、見守りを行いますが、可能でしたら保護者の皆様も児童の下校を見守っていただけると助かります。

児童が帰宅後は、不要不急の外出を避け、自宅で安全に過ごすようご配慮ください。

防犯教室(高学年)

画像1
画像2
画像3
4年生以上の防犯教室を実施しました。
西警察署の少年育成官と少年共助員の皆様においでいただき、「万引き」についてご指導いただきました。

DVDを見て、子供たちは、万引きは犯罪であり、どれだけ情けない思いを本人や保護者がするのかを改めて感じたことと思います。

犯罪に手を染めないように「友達をとめる勇気」「はっきりと断る勇気」「その場から逃げる勇気」をもとうと、話しをしてくださいました。7/26から夏季休業にも入ります。自分を大事にするために、犯罪には手を出さず、強い意思をもって行動できる子であって欲しいです。

下校について その1

画像1
12時現在、広島市には大雨・洪水警報が発表されています。

14時の時点で警報が継続していれば、5校時で授業を打ち切り、教職員が見守っての全校一斉下校を行います。15時までには、どの学級も児童を送り出します。ご承知おきください。


今日の給食(7/6)

画像1
画像2
画像3
★麦ごはん・麻婆豆腐・大根の中華サラダ・
                 冷凍みかん・牛乳★

 麻婆豆腐は、豚肉・豆腐・玉ねぎ・にんじん・にらに加え、4日の台風で給食中止で残った食材のうち、ねぎ・干し椎茸も入っています。(写真)豆板醤や赤みそで味付けし、少しピリ辛の、濃いめの味付けになっており、ごはんもすすむ一品です。
 大根の中華サラダは、ハム・茎わかめ・大根・きゅうり・にんじんボイルし(写真)、手作りの中華ドレッシングとごまで和えました。茎わかめは、カルシウムを多く含み、成長期の子どもたちには、しっかり食べてもらいたい食品です。苦手な子も多いですが、がんばって食べてもらえたらと思います。
(栄養価:エネルギー604kcal タンパク質24g 塩分2.3g)

(7/6) 気を付けて登校させてください

現在、大雨警報が発表されていますが、「台風の接近・通過を伴わない警報発表の場合」にあたりますので、お子さんを安全に気を付けて登校させてください。

なお、児童下校時に警報が継続されている場合には、全学年5校時で授業を打ち切り、教職員見守りによる一斉下校を実施します。自宅に入ることができるよう配慮をよろしくお願いします。

また、下校時警報継続の場合、放課後児童クラブは通常通り利用できますが、児童館の利用はできません。確認させていただきます。

校内研究授業 3年「わり算を考えよう」 その2

画像1
画像2
画像3
授業後、協議会をもちました。講師には、廿日市市立平良小学校 指導教諭 松本淳美先生にお越しいただきました。

本校が目指す児童の姿(既習事項やこれまでの学習経験をもとに課題解決することができる児童)(自他の考えを比較検討し、ねらいにせまることができる児童)に照らし合わせ、子供の姿や教師の支援を全員で協議していきました。

子供同士が自らの困り感や考えの根拠を出し合い、練り上げ、集団で学習することの意味が感じられた授業でした。

校内研究授業 3年「わり算を考えよう」

画像1
画像2
画像3
「みんなのケーキ31個を給食室から届けてもらう。1箱に4このケーキを入れていく。全部のケーキを入れるためには、箱は何箱あればよいか。」日常の事象を算数の舞台にのせた学習でした。

余りをいかに処理していくのか、2通りの考えが子供たちから出され、それぞれの立場で考えを交流していきました。

「箱に絶対4こ入れると書いてないし、全部のケーキを入れるとある。だから箱は8箱必要。」と子供同士のやりとりで落ち着いていきました。

上手く問題文に返り、そこに根拠を見つけ、今までに出合ったことのない余りの処理の仕方を知りました。

かけあいや重なり

画像1
画像2
画像3
ヘンデル作曲の「アラ ホーンパイプ」を、楽器の移り変わりに気を付けて聴いていきます。トランペット、ホルン、弦楽器の音色をクイズ形式で聴き分けていきました。

子供たちの耳は、それぞれの音色の特徴をよく捉えていて、楽器が重なっていても判断することができます。その重なりにより音楽が構成されている面白さを、クイズを通して感じたようです。

1年生 手洗い指導

 絵画室で「上手な手洗い授業」を受けました。講師として、広島市保健所の方が来てくださいました。
 手洗いをした時としない時の菌の繁殖の様子を、モデル図で見せていただきました。手洗いをしない時の菌の多さに、驚きの声が上がりました。その後は、図を見ながら上手な手の洗い方を教えていただきました。
 学校での給食や家での食事の時に、しっかりと手洗いをしていってほしいと思います。
 
画像1
画像2
画像3

誕生日会〜たんぽぽ4組〜

画像1
 出来上がったピザで誕生日会をしました。
 乳酸菌飲料で乾杯をしてお祝いをしました。
「とうもろこし、甘いね。」「ミニトマトおいしい。」「米粉の皮がおいしいね。」と喜びの声を聞くことができました。
画像2

ピザを作りました〜たんぽぽ4組〜

 たんぽぽ畑の野菜が順調に育っています。
 収穫した野菜を使ってみんなでピザを作りました。野菜を洗って切り、おいしく盛り付けました。

画像1
画像2
画像3

児童の下校について その2

警報が発表されているので、児童館へのカード来館はできません。鍵を持っていない児童については、児童館から保護者へ連絡をしていただきます。

つばさやパシフィックについては、通常通りです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/4 図書返却(〜8日)
3/7 クラブ活動 なんかん学習クラブ(2,3年)

いじめ防止等のための基本方針

なんかんの取組

確認事項

各学年 年間学習計画

校長だより

学級懇談会資料

合唱クラブ30周年記念の会

H31 1.11 子育て講演会

広島市立南観音小学校
住所:広島県広島市西区南観音六丁目5-45
TEL:082-232-0494