|  | 最新更新日:2025/10/31 | 
| 本日: 昨日:173 総数:1021438 | 
| 4月11日(水) 授業の様子(その2)
 2年4・5組男子保健、女子体育、3年3組社会の授業です。             4月11日(水) 授業の様子(その1)
 今年度最初の教科の授業となる4時間目の様子です。2年2組数学、3組社会、1組美術です。             4月11日(水) 学年集会(3年)
 3年生の学年集会の様子です。先生方から、1年後に卒業していく3年生としての心構えについてやみなさんに頑張ってほしいことなど話がありました。また、集団生活での立派な態度についてもほめていただきました。             4月11日(水) 学年集会(2年)
 2年生の学年集会の様子です。学年主任の先生から、また、生活について、進路について等のお話がありました。             4月11日(水)対面式(7)
どの学年も正解でした。 記念品として花鉢が贈られました。             4月11日(水)対面式(6)
1年生の答えはなんと校訓でした。 見事に正解していました。 体育館の壁面にも掲げています。             4月11日(水)対面式(5)
学年で出した答えです。 3年,2年の答えです。             4月11日(水)対面式(4)
風船ゲームのルールは,クラスで風船リレー行い,先頭に戻ってきた風船を割り,中に入っているカードの文字を学年で並べ直して,メッセージを学年ごとに画用紙に書くというものです。             4月11日(水)対面式(3)
生徒会組織について説明をしました。 生徒会の行事に用いられる生徒会旗です。 全学年で行う風船ゲームの説明です。             4月11日(水)対面式(2)
生徒会長の挨拶の後,校歌の練習をしました。 歌詞を覚えて,大きな声で歌えるようにしよう。             4月11日(水)対面式(1)
対面式を行いました。 無言で集合し,静かに待つことができています。 1年生も,無言で移動できました。             4月11日(水) あいさつ運動
 今朝から全学年が、同じ時間帯に登校しました。いつものあいさつ運動の光景です。初々しい1年生も元気に登校しました。             4月10日(火) 学活の様子(その2)
 2年生の学活の様子です。             4月10日(火) 学活の様子(その1)
 3年生の学活の様子です。内容は、教科書配付、委員・係決めなどです。             4月10日(火)入学式(9)
学級開きの様子です。 可部中学校での学校生活,しっかり頑張っていきましょう。             4月10日(火)入学式(8)
入学式を終え,教室に移動しました。 学級開きの様子です。             4月10日(火)入学式(7)
学年ごとに職員紹介を行いました。             4月10日(火)入学式(6)
PTA会長様より記念品・お祝いの言葉をいただきました。 新入生代表が誓いの言葉を述べました。             4月10日(火)入学式(5)
新入生が入場しました。 入学式の開始です。 174名の入学を認証しました。 学校長より,礼儀礼節・時間を守る・掃除を一生懸命取り組む・一生懸命勉強する・人のために時間と力を使う,の5つの観点で話がありました。             4月10日(火)入学式(4)
学級に入り,入学式の注意事項を聞きました。              | 
 
広島市立可部中学校 住所:広島県広島市安佐北区可部七丁目2-1 TEL:082-814-2224 | |||||||