![]() |
最新更新日:2025/05/09 |
本日: 昨日:242 総数:293420 |
教科関連献立 りっちゃんのサラダ![]() パン,チョコレートスプレッド,クリーム煮,りっちゃんのサラダ,牛乳 1年生の国語科では,「サラダで元気」という物語を勉強します。りっちゃんという女の子が,お母さんを元気にするためにサラダを作る話です。給食でも,物語に出てくる食材を同じように使ってりっちゃんのサラダを作りました。1年生は勉強したばかりだったこともあり,食べることを楽しみにしていたようです。りっちゃんのお母さんが元気になったように,長束小の子どもたちも栄養たっぷりのサラダを食べて元気になってほしいと思います。 町たんけん(2回目)![]() ![]() 今回は地域のいろいろな施設やお店を訪ね、そこで働いている方々に質問をしたり、お店や仕事の様子を見学させていただいたりしました。 子どもたちは真剣に話を聞き、熱心にメモを取っていました。これから、グループごとにまとめをし、町探検の発表会を行います。どんな話が聞けるのか、とても楽しみです。 児童朝会
10月23日(火)は児童朝会がありました。後期の委員会委員長が後期の活動目標を述べたり,新旧学級委員の紹介をしたりしました。委員長の6年生はメモもマイクもなく前を向いて堂々と目標を話すことができました。さすが6年生です。その姿を下級生がじっと見ていました。とても素晴らしい学びが成立していました。
後期がスタートし,気持ちのよい季節となったこともあり,子ども達は落ち着いて学んでいます。朝のあいさつの声も大きくなったように感じます。この調子で秋の深まりとともに学びも深めていって欲しいと願っています。 ![]() ![]() ひろしま給食 ひろしまオールスター★担々丼![]() ![]() ひろしまオールスター★担々丼,豆腐汁,みかん,牛乳 今年も,広島県ではひろしま給食100万食プロジェクトを実施します。広島ならではのメニューを食べることで,学校・家庭・地域が一体となって食育を推進することを目的としています。5種類あるメニューの中から給食で登場したのは,ひろしまオールスター★担々丼。豚肉,小松菜,ちりめんいりこ,えのきたけ,キャベツ,コーン,にんじんが入った栄養たっぷりの丼です。ご家庭でも,ぜひひろしま給食を作ってみてください。 5年生校外学習
10月10日(水)NHKとマツダミュージアムに校外学習に出かけました。
午前中はNHKに行きました。スタジオを見学したり,ニュース番組ができるまでの流れを教えていただいたりしました。アナウンサー体験もさせていただき,楽しく学ぶことがえできました。 午後からはマツダミュージアムへ行きました。自動車をつくる工程を見て,自動車づくりに関わっている人々の様子やたくさんの技術について知ることができました。展示してある車に乗らせていただいたときには,大喜びの子どもたちでした。 今日学習したことを,今後の学習に生かし,深めていきたいです。 ![]() ![]() ![]() 4年生 図画工作「つなぐんぐん」
今日は雨が降ったり止んだりの天気ですが、子どもたちの笑顔はさんさんとしています。
今日の図画工作「つなぐんぐん」の授業はいつもと少し違います!教室ではなく、体育館を使って活動しました。 新聞紙を使って、背の高い作品を作ることにchallengeです。新聞紙と新聞紙をつなぎ合わせる作業に苦戦している様子でしたが、友達と「ここはどうしよう」「こうすればぐらぐらしないよ」と協力している声がよく聞こえてきました。 これから行うさまざまな活動でも友達と協力してchallengeしてほしいと思っています。 ![]() ![]() ![]() 児童会 秋季運動会![]() 「全力で みんなの心 あたためよう」というスローガンのもと、児童会として入場行進を先導したり、国旗・校章旗を掲揚したりしました。 今後の学校生活でも、今回学んだことを生かしていきたいと思います。 郷土食「八寸」![]() 麦ごはん,赤魚の揚げ煮,温野菜,八寸,牛乳 この日の給食は,広島県の芸北地方でお祭りのときによく食べられていた料理「八寸」を取り入れました。八寸は,鶏肉・こんにゃく・凍り豆腐・さといも・だいこん・にんじん・ごぼう・干ししいたけなどの材料をさとうやしょうゆで味付けした煮物です。 では,八寸という名前がついたのはなぜでしょう? 1.八寸という人が作ったから 2.直径が八寸(約24cm)のお椀に盛り付けていたから 3.具が八種類あるから 答えは,2です。このクイズは,給食時間中子どもたちにも出題しました。給食を食べながら,郷土食についても楽しく学んでほしいと思います。 |
広島市立長束小学校
住所:広島県広島市安佐南区長束四丁目15-1 TEL:082-239-1764 |