最新更新日:2024/06/06
本日:count up49
昨日:64
総数:172409
計画のないところに成功なし! 継続は力なり

保育実習(3年3組)(3)

保育実習の様子(その2)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

保育実習(3年3組)(2)

保育実習の様子(その2)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

保育実習(3年3組)(1)

画像1 画像1 画像2 画像2
 8月31日(金) 保育実習最終日は3年3組の生徒が仁保新町保育園を訪れました。
 生徒たちは少し照れながらも、自作のおもちゃを紹介し、園児と楽しそうに遊んでいました。中には「純粋な笑顔に心が洗われた」と童心に返って園児とのふれあいを楽しんでいる生徒もいました。
 これで今年度の保育実習は終了です。生徒にとってこの体験は、幼い日の自分と重ね合わせながら、幼児とのつながりを楽しむ中で、温かい気持ち、家庭のありがたさを感じるとともに、将来の生き方を考える良い機会になったと思います。
 お世話になった仁保保育園及び仁保新町保育園の園長先生をはじめ、職員のみなさまに心から感謝申し上げます。ありがとうございました。

9/4(火)の対応について(2)

 午前10時00分の時点で、広島市に暴風・波浪警報が継続して発表されているため、本日は「臨時休校」とします。
 なお、先ほどもお知らせしたように、本日予定していた3年生の職場体験学習も「中止」とします。

9/4(火)の対応について

 本日午前5時03分に暴風警報、波浪警報が発表されました。生徒のみなさんは「自宅待機」しておいてください。
 今後午前10時までに警報解除にならない場合は、「臨時休校」となります。午前10時までに解除となった場合は、登校時刻等を改めてメールやホームページでお知らせします。
 本日予定していた3年生の職場体験学習は「中止」とします。

9/4(火)の登校について

 台風21号が西日本に接近しています。明日9/4(火)の登校の判断については、「台風対応」とします。3年生の職場体験学習においても一部を除き、同様の対応とします。
 対応の詳細は、ホームページ内、「配布文書」から「非常変災時(大雨や地震等)の対応について」をご覧ください。また、今後の対応についてはメール配信でもお知らせします。

保育実習(3年2組)(3)

3−2保育実習(その3)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

保育実習(3年2組)(2)

3−2保育実習の様子(その2)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

保育実習(3年2組)(1)

画像1 画像1 画像2 画像2
 8月30日(木) 昨日に引き続き、3年2組の生徒が家庭科の授業で仁保新町保育園を訪れ、保育実習を行いました。
 生徒たちは戸惑いながらも、園児と楽しそうに自作のおもちゃで遊んだり、砂遊びや水遊びをしたりしていました。
 保育園での仕事の大変さを感じつつも、将来は保育士になりたいと笑顔で話してくれた生徒もいました。
 保育実習の最後となる明日8/31(金)は、3年3組が同じ仁保新町保育園を訪れます。

保育実習(3年1組)(3)

保育実習の様子(その3)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

保育実習(3年1組)(2)

保育実習の様子(その2)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

保育実習(3年1組)(1)

画像1 画像1 画像2 画像2
 8月29日(水) 3年1組の生徒が家庭科の授業で仁保保育園を訪れ、保育実習を行いました。
 生徒たちははじめは少し戸惑った様子でしたが、園児とふれあう中で、次第に緊張も解け、自作のおもちゃを使って一緒に楽しく遊んでいました。
 生徒たちは自分が保育園児になったようなあどけない表情を浮かべながらも園児一人一人に気を配り、大切な子どもたちを預かる責任を感じているようでした。また同時に、保育士の仕事の大変さとやりがいも感じている様子でした。
 保育実習は、明日8/30(木)は3年2組、8/31(金)は3年3組が仁保新町保育園で行います。

夏休み明け 学校朝会

 夏休みが明けて8/27(月)から授業が再開しました。
 学校朝会では、はじめに夏休みの間に行われた部活動の大会やコンクール等の表彰がありました。次に大下校長から、夏休みを終えてこれからの生活リズムを立て直していくことの必要性と自分の力を伸ばすことができる秋に向けての心構えについて話がありました。
 生徒の日焼けした顔がとても印象的な朝会でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏休み明け 授業再開

 夏休み明けの授業は、8月27日(月)から始まります。
 この日は学校朝会があるので、生徒のみなさんは少し早めに家を出るようにしましょう。生徒のみなさんに会えるのを楽しみにしています。

メンタルヘルス研修及び小中合同研究会(2)

※ 写真は、部会に分かれて、指導案について協議している様子
画像1 画像1
画像2 画像2

メンタルヘルス研修及び小中合同研究会(1)

 8月23日(水) 仁保中学校区の3校(仁保小、黄金山小、仁保中)の先生方が集まって、メンタルヘルス研修及び小中合同研究会を行いました。
 合同研究会では、1年、2年、3年、仁保学級の4つの部会に分かれて英語と数学の学習指導案について検討し、意見を交換し合いました。
 今年は仁保中学校を会場として11月28日(水)に研究授業を行う予定です。

※ 写真はメンタルヘルス研修会の様子
画像1 画像1
画像2 画像2

教職員夏期研修

 8月20日(月) 北川威子先生を講師にお招きして、協同的な学びについて校内研修会を行いました。
 新学習指導要領の方向性を踏まえ、私たちが目指す「主体的・対話的で深い学び」を実現させるため、もう一度原点に立ち返って「授業づくりの基本」から研修しました。
 夏休み明けからの授業再開に向けて教職員全員が準備を始めています。

画像1 画像1
画像2 画像2

倒木撤去作業終了(2)

撤去作業完了後の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

倒木撤去作業終了(1)

 7月の豪雨によってサブグラウンドのバレーコートのフェンスにもたれかかって倒れていた大木の撤去作業が 8/8(水)、9(木)で完了しました。
 ただ、まだフェンスは傾いたままなので、今後については、教育委員会とも協議し、安全が確認、確保されてからの使用となります。もうしばらくお待ちください。
 ※ 写真は作業の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/10(金) 代替休業日

 仁保中学校は、8月6日(月)を登校日とし、平和学習を実施したため、8月10日(金)を代替休業日としています。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
年間行事予定
2/27 1・2年テストD
2/28 1・2年テストD
3/1 1・2年テストD
3/5 服装点検 各委員会
広島市立仁保中学校
住所:広島県広島市南区仁保一丁目56-1
TEL:082-281-1115