最新更新日:2024/06/06
本日:count up31
昨日:64
総数:172391
計画のないところに成功なし! 継続は力なり

広島市立園・学校夏季一斉閉庁について

 本校では、広島市教育委員会からの通知に基づき、夏季休業期間中の8月13日(月)〜15日(水)の3日間を「学校閉庁日」としています。
 期間中、緊急に学校に連絡する必要が生じた場合は、広島市教育委員会事務局総務部総務課(082-504-2463)にご連絡ください。
 なお、詳細は、本校ホームページ内「配布文書一覧」の中の「広島市立園・学校夏季一斉閉庁実施について(お知らせ)」をご覧ください。
 みなさまのご理解のほどよろしくお願いします。

サブグラウンドの倒木撤去作業

 7月6日の豪雨によって本校サブグラウンドのフェンスに倒れかかっていた大木が、明日8/8(水)〜10(金)に撤去されることになりました。
 そのため、テニスコートに重機が入ります。また、正門前坂道とバス通りにも大型車両が駐車します。
 地域の皆様には通行される際にご迷惑をおかけしますが、ご理解のほどよろしくお願いします。
 生徒のみなさんは、部活動等での登下校時には作業車に近づくことがないよう注意して通行してください。

全校登校日・平和学習

 8月6日(月) 全校生徒が登校し、平和学習を行いました。
 生徒は朝のSHR後、各教室で午前8時から「平和宣言」や「平和への誓い」等の平和記念式典の様子をテレビ視聴しました。
 午前8時15分には全員が起立して、原爆で犠牲になられた方々を悼み、黙祷を捧げました。
 その後、被爆体験者の証言ビデオを見たり、担任の話を聞いたりして、被爆の実相を学ぶとともに、命の尊さや平和の大切さを感じ取っていました。
 被爆後73年目を迎えた広島は今日一日鎮魂の祈りに包まれます。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中体連市総体南区大会(7)

 8/4(土)に行われた市総体南区大会バスケットボールの部の様子です。
 体育館の暑い中ではありましたが、皆、精一杯頑張っていました。
 バスケ部女子は市大会出場が決まっています。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校登校日

 8月6日(月)は全校登校日です。生徒のみなさんは午前7時50分までに登校してきてください。なお、熱中症予防のために水分補給できるものを用意しておきましょう。

 8月6日は、世界で最初に原子爆弾が投下された日であり、毎年、広島市では、平和記念式典をはじめ、各所において平和祈念行事が行われるなど、市民にとって恒久平和の確立を希求し、犠牲となられた方々を慰霊する大切な日です。
 こうしたことを踏まえ、本校においても、被爆の実相に触れる中で、生命の尊さについて改めて理解を深めるとともに、世界恒久平和の実現に貢献する意欲や態度を涵養する機会としたいと考え、8月6日を登校日としています。

夏休み自習教室

 夏休みの自習教室は、部活動の前後に宿題をしたいと考えている生徒や受験勉強に励もうとしている3年生などが主に利用しています。
 これまで多いときは、1日に20人以上が利用していました。まだ夏休み後半も開放していますのでどんどん利用してください。
 開放日や時間については、7月に配布したお知らせ、または、ホームページの7/20にアップした記事に載せています。ご確認ください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校からの夏の風景

 毎日暑い日が続いています。本校4階にある美術室からは市内の北側及び東側をパノラマとなって見渡すことができます。
 夜になると街の灯りでいっぱいの美しい夜景が繰り広げられます。カープの試合がある日は、スタジアムの照明も見ることができます。試合の様子は見られませんが…。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

保育園演奏会(3)

園児たちとふれあい、楽しそうな生徒たち
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

保育園演奏会(2)

楽器紹介をする生徒たち
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

保育園演奏会(1)

 7/30(月)、仁保新町保育園で仁保保育園の園児も集まって、本校吹奏楽部の演奏会を行いました。
 本校生徒の司会で始まった演奏会ですが、大きな音に最初びっくりして泣き始めた子どももいました。
 サザエさんやちびまる子ちゃんなどのおなじみのテーマ曲に園児も体を揺らせて楽しんでいました。
 楽器紹介では、チューバで「ぞうさん」を演奏し、楽器の魅力を感じて楽しんでいました。
 また、「アイアイ」や「アルプス一万尺」などの手遊び歌では、手を叩いたり、隣同士で手を打ち鳴らしたりしてとても楽しそうにしていました。
 最後には園児から中学生に歌のプレゼントもあり、生徒も楽しく充実したひとときを過ごすことができました。退場では園児とハイタッチをして名残惜しみながら閉会となりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中体連市総体南区大会(6)

女子バレーボール部の試合の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中体連市総体南区大会(5)

 7/28(土)に行われた市総体南区大会の様子です。台風前の蒸し暑い中ではありましたが、皆、精一杯力を発揮していました。市大会出場をかけてもう一踏ん張りです。がんばれ、仁保中!
 写真は、サッカー部の試合の様子です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

部室棟明装工事

 7/24(火)〜26(木) 仁保中学校区と楠那中学校区の業務員の方々が集まっての共同作業により、本校部室棟2階外壁面にペンキが塗られました。以前に比べて随分きれいで明るい感じがしています。
 炎天下の酷暑の中、汗だくになりながら作業をしていただきました。ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ボランティアぞうきん

 このたびの豪雨災害で被害を受けた小・中学校や被災された方への支援物資として、「ぞうきん」をご提供いただくようお願いしていたところ、500枚以上集まりました。短い期間にもかかわらずこれほど多くご提供していただけるとは思いませんでした。どうもありがとうございました。
 中には、手縫いで作られていたり、被災された方へメッセージが書かれていたりしているものもありました。早速、校長会役員の先生にお渡しし、被災地にお届けくださるようお願いしました。
 仁保・黄金山地域・保護者の皆様の温かい気持ちに触れ、とても嬉しく思います。本当にありがとうございました。被災された方々が1日でも早く笑顔で生活できる日が来ることを心よりお祈りしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏休み前全校集会

 7月20日(金)夏休み前の全校集会(朝会)を行いました。
 はじめに、地域の社会福祉標語及び暴力追放標語のそれぞれの入賞者の表彰を行いました。
 次に、大下校長から夏休み期間の過ごし方、時間の使い方について話がありました。特に3年生は、最後の大会を控えての部活動となるとともに、受験勉強に熱を入れ始める時期でもあるため、夏休みの時間の使い方は重要になります。どの生徒もこの夏休みが有意義な期間になるよう努めて欲しいと思います。
 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中体連市総体南区大会(4)

ソフトテニス部男子の試合の様子
祝 団体戦市大会出場
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中体連市総体南区大会(3)

バスケットボール部男子の試合の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中体連市総体南区大会(2)

野球部の試合の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中体連市総体南区大会(1)

 市総体南区大会が始まりました。今年は豪雨災害の影響もあって大会が延期になるなど、どの種目も日程に苦慮しながらの開催となりました。
 酷暑の中、生徒たちはその暑さを吹き飛ばすような熱戦を繰り広げていました。
 大会は7月いっぱい続きます。どの部活も熱中症に気をつけ、市大会出場目指して頑張って欲しいです。がんばれ仁保中!

 ※ 写真は、ソフトテニス部女子の試合の様子です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

地区懇談会

 7月19日(木)19:00から図書室にて地区懇談会を行いました。
 ご多用の中、各地区の町内会長様や保護者の方約40名にご来校いただき、本校教職員とともに地区ごとに分かれて学校や地域の様子などについて話し合いました。
 どの地区も話が盛り上がり、時間があっという間に過ぎたように感じました。学校にいただいたご意見等は改めて検討させていただき、今後の学校教育の推進に生かしていきたいと思います。
 暑い中、ご参加くださいましてありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
年間行事予定
2/27 1・2年テストD
2/28 1・2年テストD
3/1 1・2年テストD
3/5 服装点検 各委員会
広島市立仁保中学校
住所:広島県広島市南区仁保一丁目56-1
TEL:082-281-1115