![]() |
最新更新日:2025/07/28 |
本日: 昨日:33 総数:391929 |
6年生 修学旅行 19 「部屋の片付け 退館式」 11月16日(金)
朝食後,児童は各部屋を片づけて,退館式を行いました。ホテルの方へお礼を伝えました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 修学旅行 18 「おはようございます 朝食」 11月16日(金)
おはようございます。外の空気は冷んやりと風も感じる朝を迎えました。昨日はバス酔いの児童もいましたが,事故なく活動が進んでいます。6時40分から朝食です。
![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 修学旅行 17 「ホテル内買い物」 11月15日(木)
夕食後は入浴とお土産の買い物タイムです。
![]() ![]() 6年生 修学旅行 16 「瓦そば」 11月15日(木)
瓦そば
![]() ![]() 6年生 修学旅行 15 「夕食」 11月15日(木)
それぞれの部屋に入室して,2階カメリアルホールで,いよいよ夕食です。「いただきます。」山口県発祥の川棚温泉の名物料理「瓦そば」もあります。
夕食を終えたら,入浴や買い物をして,本日は就寝です。(本日のブログはここまでとします。) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 修学旅行 14 「入館式」 11月15日(木)
入館式の様子です。
![]() ![]() 6年生 修学旅行 13 「ホテル到着 入館式」 11月15日(木)
川棚グランドホテルに到着しました。児童の司会で入館式が進められました。団長の校長先生からのお話「時を守り,場を清め,礼を尽くす。」がためされます。
![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 修学旅行 12 「バスの中」 11月15日(木)
ホテルに向かうバスの中では,レク係によるレクリエーションが楽しそうです。
![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 修学旅行 11 「松陰神社」 11月15日(木)
散策を終え,みんなで松陰神社に行きました。境内には松下村塾が現存しています。まさに6年生の社会科で学習したところです。
夕日が眩しい中,16時55分に見学を終えました。ホテルに向かいます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 修学旅行 10 「萩城下町散策」 11月15日(木)
高杉晋作誕生地,木戸孝允旧家,田中義一誕生地,青木周弼旧宅,旧久保田家等散策します。幕末,維新等歴史を肌で感じながら班別行動をしました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 修学旅行 9 「絵付け体験」 11月15日(木)
萩焼の魅力を感じて,いざ絵付け体験。絵付けのアイデアは考えています。時間の中で,できるか心配ですが,頑張っていました。そして,買い物です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 修学旅行 8 「絵付け体験」 11月15日(木)
買い物を終え,絵付け体験活動場所「千春楽」です。実際の陶工の作業や窯を見学しました。児童の「へ〜すごい。」「やってみたい。」という声がありました。
![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 修学旅行 7 「買い物」 11月15日(木)
お土産を買っています。相手に喜んでもらうことを考えると,とても楽しい活動です。児童は自分のお小遣いを考えながら,品定めをしていました。
![]() ![]() 6年生 修学旅行 6 「昼食」 11月15日(木)
ロイヤルホテル秋芳館で食事をしました。目の前のご馳走を食べました。児童は美味しかったようです。
![]() ![]() 6年生 修学旅行 5 「秋吉台散策」 11月15日(木)
秋芳洞の洞内を見学し,秋吉台散策です。天気もよく,気持ちよいです。
![]() ![]() 6年生 修学旅行 4 「秋芳洞洞内」 11月15日(木)
秋芳洞洞内に入って行きました。児童は自然の神秘に驚愕。「百枚皿」は段丘の中腹から流れでる水が波紋の形に固まったものです。実際には百個でなく,五百ぐらいあるそうです。
![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 修学旅行 3 「秋芳洞」 11月15日(木)
秋芳洞は約1kmの観光路の公開がされています。児童もワクワクした表情です。
![]() ![]() 6年生 修学旅行 2 「秋芳洞」 11月15日(木)
秋芳洞に到着しました。全長8.8kmある鍾乳洞です。見学が始まります。
![]() ![]() 6年生 修学旅行 1 「出発」 11月15日(木)
本日,6時50分に本校グラウンドで修学旅行の出発式を行いました。児童代表から「充実した修学旅行にしましょう。」と,団長の校長先生からは「時を守り,場を清め,礼を尽くす。」ことを,教頭先生から「たくさんの感動と思い出のおみやげを持って帰るよう。」にと,学年の先生から「学びとつながり」の声がありました。
バスは下松SAで休憩して,秋芳洞に到着しました。 ![]() ![]() 5年生 車いす体験学習 11月9日(金)
11月9日の3・4校時目に,5年生は車いす体験学習をしました。車いすユーザーの講話,車いすの基本操作説明の後,車いす介助体験をしました。
車いす介助体験では,車いすに乗る役,車いすを介助する役の両方をしました。段差では,「押すのが大変でした。」曲がるときは,「声かけ大事。」などの感想を持つことができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立伴南小学校
住所:広島県広島市安佐南区伴南一丁目29-1 TEL:082-848-9971 |