![]() |
最新更新日:2025/05/08 |
本日: 昨日:90 総数:518691 |
2年生 彩の森ふれあいまつりに向けて![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「教室のどこで説明をすると,わかりやすいかな?」 「ポスターは,どう持つといいかな?」 2回目の彩の森ふれあいまつりなので,より工夫して,本の面白さを伝えたいです。 5年生 彩の森ふれあいまつりに向けて![]() ![]() ![]() ![]() 1年生にも分かりやすい,優しさがある説明の仕方を目指して,練習しています。 「絵は,これでいいかな?」 「説明の文章はこれでいいかな?」 最終チェックに余念がありません。 6年生 家庭科![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 家庭科の学習も残り少なくなってきました。 今日は,ミシン縫いの復習です。 「ミシン縫いには,自信があります。」 と言う児童もいれば, 「まだちょっと難しいです。」 という児童もいます。 4月からは中学生です。 自分でできることが一つでも多くなってほしいです。 にわとりかあさん 読み聞かせ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は,にわとりかあさんの皆様による「読み聞かせ」の日です。 3年生と4年生と6年1組が読み聞かせをしていただきました。 穏やかな語り口で,絵本を読んでいただき,朝から子どもたちは,物語の世界に引き込まれました。 落ち着いた一日の始まりをありがとうございます。 DDNあいさつ運動![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 企画委員会による「DDNあいさつ運動」が始まりました。 1 立ち止まり、 2 相手の目を見て、 3 笑顔で、 4 「おはようございます」 5 その後、礼。 一段と上手になりました。 教室から運動場に遊びに行くときにも, 「おはようございます。」 と あいさつができる児童が増えました。 企画委員の皆さん,明日も,よろしくお願いいたします。 彩の森ふれあいまつり 顔合わせ会 3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「1年生は,どこにいる?」 と 捜したりと,優しさがたくさん見られました。 金曜日には,このチームで,彩の森ふれあいまつりに参加します。 楽しく読書に対する意欲を高めることができそうです。 5年生と6年生のみなさん。リーダーとしてよろしくお願いいたします。 彩の森ふれあいまつり 顔合わせ会 2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 司会の言葉で,会が始まりました。 最初に,各学年の取組がステージで発表されました。 「今年は,どんな内容があるのか?」 興味津々です。 次に,自己紹介をしたり,チームの名前を決めたりしました。 最後は,チーム力を上げるために,みんな遊びを決め,運動場に行きました。 彩の森ふれあいまつり 顔合わせ会 1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() と 校内放送がありました。 1時5分になったら,5年生と6年生の人が,同じ班のメンバーを迎えに行きました。 さすが,彩が丘の高学年です。 1年生から4年生のリーダーとして,大活躍。 メンバー全員で体育館に移動しました。 彩の森ふれあいまつり 顔合わせ会 リハーサル![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ロング昼休憩に,「彩の森ふれあいまつり 顔合わせ会」があります。 大休憩には,そのリハーサルを行いました。 10時25分。 各学年の代表と司会が時間通りの揃いました。 村本先生と末永先生に,教えていただきました。 「緊張しますか?」 と 村本先生に聞かれ, 「はい。」 と 手を挙げる児童が多かったです。 本番では,練習通りにできますようにと願って,解散しました。 2年生 彩の森ふれあいまつりに向けて![]() ![]() ![]() ![]() 「相手に伝えるためには,どうするといいのかな?」 説明するために必要なポスターやおもちゃの準備はできました。 後は,説明です。 グループで,相談しながら,工夫しています。 1月のけがマップ
1月のけがマップを作成しました。
保健室前に掲示しています。 1月は,125件けががありました。 このけがマップからは, * どんなところで * どんなけがが 起こりやすいかが,分かります。 毎日の学校生活の中で,お互いに声を掛け合い,少しでも怪我のないようにしていきましょう。 ![]() ![]() DDNあいさつ運動![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 企画委員会の「DDNあいさつ運動」が始まります。 いつもの場所に,立ちます。 水ノ上教頭先生が,入り口で待っている児童に, 「おはようございます。○年生のみなさん,どうぞ。」 と 言われると, 「おはようございます。」 と 企画委員会の前に列ができます。 「おはようございます。」 と 相手の目を見てあいさつを返し,シールを渡します。 この丁寧さが,あいさつの輪を広げています。 大休憩![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() なわとびをしたり,野球をしたり,鬼ごっこをしたりと,しっかりと体を動かしています。 外遊びをして,元気な体をつくりましょう。 6年生 図画工作科![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「12年後,どんな仕事をしているかな?」 自分の将来の夢を形にしました。 一人一人の思いが込められた作品が揃いました。 これからも,自分の夢に向かって,しっかりと努力を重ねていきましょう。 そして,「12年後のわたし」を実現してください。 ずっと,応援しています。 DDNあいさつ運動![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 企画委員会の「DDNあいさつ運動」も2週間目に入りました。 1枚目のカードがいっぱいになり,しおりに交換する児童が増えてきています。 毎朝,企画委員会の人が,元気よく, 「おはようございます。」 と あいさつをし,丁寧にシールを渡している成果です。 今週も,よろしくお願いいたします。 2月
2月になりました。
今,「第2回 校内長縄大会」に向けて,どのクラスも自分たちの記録を更新するために,練習を重ねています。 「ハイ。ハイ。ハイ。」 と リズムをとる声が響きます。 また,「彩の森おすすめの本」「どの本読もうかな」を読み終え,校長室に, 「読み終えました!!」 と 図書カードを持ってくる児童が増えています。 色々なことにチャレンジし,大きく成長してほしいです。 がんばれ,彩が丘っ子!! ![]() ![]() ![]() ![]() 防災行政無線屋外拡声子局の設置![]() ![]() ![]() ![]() この工事が終わると,いざというときに,彩が丘全体に緊急放送をすることができるようになるそうです。 DDNあいさつ運動![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「DDNあいさつ運動」 「おはようございます。」 「おはようございます。」 あいさつの声が大きくなりました。 1 立ち止まり、 2 相手の目を見て、 3 笑顔で、 4 「おはようございます」 5 その後、礼。 「気持ちの良いあいさつ」広がっています。 企画委員会のみなさん,ありがとうございます。 2月1日 薬物乱用・喫煙防止教室![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「薬物乱用・喫煙防止教室」を開きました。 薬の正しい知識について,クイズや実験などで楽しくわかりやすく学んだ後,タバコの害や違法薬物のおそろしさについて学びました。 タバコや違法薬物が及ぼす身体や心への悪影響だけでなく,誘われた時の対処法なども教えていただきました。 子どもたちは,最後まで豊美先生のお話をじっと聞き入っていました。 卒業前に,「自分の身体と心を大切にすること」を再確認する貴重な時間になりました。 なかよし節分行事
なかよし学級は節分行事をしました。
心の中にいる鬼を退治し,頑張る素敵な心をもらいました。 素敵な心を大切に頑張りましょうね! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立彩が丘小学校
住所:広島県広島市佐伯区河内南二丁目10-1 TEL:082-928-1239 |