最新更新日:2024/06/10
本日:count up71
昨日:40
総数:94792
阿戸小中一貫教育校の日々の様子を更新していきます。

授業参観 3年生

“オタフククイズ”をしました。

招待状を出して、いろいろな先生にも参加してもらいました。

難しく知的なクイズを考え、問題を出されたお家の方や先生たちは、答えるのに大変だったようです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

参観授業 2年生

音楽で、「まつりばやし」に取り組みました。

いろんな、楽しい、まつりばやしのリズムを習い、リズムを考えてみました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTC 1年生

今日の参観授業は、PTCを行い、リース作りをしました。

アサガオの蔓をリースにして、グルーガンを使ってかわいらしく飾りを付けていきました。

お母さんと一緒に作った手作りリースを飾るのが、とても楽しみです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

参観懇談

今日の午後は、参観懇談を行いました。

お忙しい中、たくさんの保護者の方にお越しいただきました。

どうもありがとうございました。

本の森探検クラブ 1・2・3年生

朝の時間に、本の森探検クラブの方に来ていただき、1・2・3年生の子どもたちが読み聞かせをしてもらいました。

毎回、子どもたちが興味をもちそうな絵本をセレクトしてくださり、この時間を子どもたちはとても楽しみにしています。

どうもありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

テスト 6年生

3校時、国語のテストに取り組みました。

さすがは6年生。

テストに集中し、鉛筆で書く音だけがひたすらと聞こえていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

季節は冬になりますが・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
 もうすぐ12月。日に日に寒さが厳しくなります。
 ふと木々や畑を見ると,春の準備をしているのが分かります。桜はつぼみが大きくなっています。アブラナの芽がでました。カマキリの卵がいろいろなところに産み付けられています。少しゆったりと身の回りをながめると,いろいろな季節の移り変わりを感じることができます。

租税作品表彰式

今日の夕方に、安芸区の児童生徒を対象とした租税作品表彰式が開催されました。

阿戸小中学校からも、4名の児童生徒が優秀な賞に選ばれ表彰されました。

画像1 画像1

安全マップ発表会

感謝の会に引き続き、安全マップ発表会をしました。

5・6年生の子どもたちは、これまで地域を歩いて周り、安全マップにまとめてきました。

今日は、自分たちでまとめたことを、全校児童の前で発表し、伝えました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

感謝の会 その5

会の最後に、地域の方から子どもたちに温かい言葉をいただきました。

「みなさんは、家族の宝、私たち阿戸町の宝です。みなさんが日々成長する姿をこれからもしっかり見守っていきます。」

これからも、どうぞよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

感謝の会 その4

そして、地域の方と一緒に5年生の子どもたちが考えたゲームをして楽しみました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

感謝の会 その3

そして、グループの代表の子どもが、感謝の言葉を述べ、ささやかですが、1・2年生の子どもたちが一生懸命に作ったプレゼントを贈りました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

感謝の会 その2

子どもたちのグループに入っていただき、自己紹介をしながら交流をしました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

感謝の会 その1

今日は、11月22日、子ども安全の日でした。

早朝からたくさんの地域の方に子どもたちの見守り活動をしていただきました。

いつも大変お世話になっている地域の方をお招きし、感謝の会を開きました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

どうして10円玉がうごくの? 4年生

理科の授業です。

びんの上蓋のところを覆うように10円玉をのせてみました。

そして、びんの外側を手で暖めると・・・・・10円玉が動きました。

その現象について、子どもたちはなぜなのか、頭をひねって考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

就学時健康診断

今日の午後は、就学時健康診断を行いました。

来年度入学してくる子どもたちが来て、お医者さんの診断や身体測定を受け、体の健康のことを調べてもらいました。
画像1 画像1

こみぐあい 5年生

算数で、混み具合の学習に取り組んでいます。

単位量当たりの量について考え、計算をして答えを求めてく学習です。

ここは大変難しくなる内容ですが、一生懸命取り組んでいます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図書館見学 1・2年生

今日は、熊野町図書館まで路線バスに乗って、社会見学に行きました。

図書館では、施設や働いている人たちの様子を見学しました。

そして、たくさんの本があり、子どもたちは、興味津々でした。



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

まほうのとびらをあけると 3年生

図工で「まほうのとびらをあけると」に取り組んでいます。

扉の形を工夫し、その中には、魔法の世界が広がっている様子を作品にします。

今日は、自分がイメージした扉をデザインし、カッターナイフで切っていきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ソフトバレーボール 6年生

6年生の子どもたちは、体育でソフトバレーボールに取り組んでします。

ボールを手に当ててとばしてつなげていくことは、大変難しそうです。

今日は、サーブの練習に取り組んでみました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    

学校安全

学校だより

月中行事・下校時刻

いじめ防止のための基本方針

広島市立阿戸小中一貫教育校
住所(小学校):広島県広島市安芸区阿戸町2862-1
住所(中学校):広島県広島市安芸区阿戸町2847
TEL(小学校):082-856-0104
TEL(中学校):082-856-0414