![]() |
最新更新日:2025/04/11 |
本日: 昨日:82 総数:377272 |
パソコン活用した学習 6年
パソコンを活用して情報を集めたり、作品をつくったりしています。パソコン操作が得意な人が先生になり、友達に教える姿も見られます。
![]() ![]() 図書室がバージョンアップしています
定期的に図書ボランティアの方が来校され、読み聞かせや図書室の環境整備をしてくださっています。
![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 Doスポーツ
6年生は延期になっていたDoスポーツを行いました。ワクナガレオリックというハンドボールチームをお招きして、ハンドボールを教えていただきました。パスやシュ―トのコツを教えていただき練習を行った後試合を行いました。みんな楽しく活動することができました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月28日 朝会「だまってそうじ名人」の表彰
本日の朝会は、環境委員会が「だまってそうじ週間」のときに、クラスで特に掃除態度が良かった児童に贈る、「だまってそうじ名人」の表彰を行いました。だまってそうじ名人の認定された児童は立って、その中のクラスの代表が表彰状を受け取りました。
環境委員会のこの取組で、黙って掃除をし、隅々まできれいにする児童が増え、学校がきれいになってきています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月27日 1年 びっくりすいぞくかん
絵を描く会の作品が1年生の廊下や踊り場に掲示されています。
形や色を工夫して、不思議な海の生き物を想像して描きました。 廊下が、楽しい海の中のようになっています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 6月25日 1年 朝顔の観察
朝顔がぐんぐんと生長してきています。つるが伸びて、つぼみが出てきています。花も咲き始めています。
何色の花が咲くか、みんな楽しみにしています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月22日 1年 職場体験![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月22日 3年 水泳
今日は今年2回目の水泳の授業でした。前回、何m泳ぐことができるのか泳いでみました。その後、けのびの練習をしました。最初は頭が出てなかなか進むことができなかった人もいましたが、何回も練習をすることによって意識できるようになってきました。
最後の授業で、また何m泳げるのか計測する予定なので、けのびを生かして距離をのばしてほしいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() 6月22日 4年 ドリームマップ
ドリームマップの授業をしました。ドリームマップの先生にどんどん引き込まれて、子ども達は、生き生きとドリームマップをつくることができました。
そして、どきどきの発表。発表後は、「すっきりした」「友達の夢を聞くことができて良かった」「友達が応援してくれてうれしかった」という感想がたくさん出ました。夢を描く楽しい時間を過ごすことができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月21日 1年 水泳指導![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月21日 職場体験学習
今日、明日の二日間、安佐中学校の生徒さんが本校で職場体験学習を行います。礼儀正しくて、とても素敵な生徒さんです。この二日間で多くのことを学び、そして子どもたちとも仲良くなってもらいたいです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月20日 2年 かみなりの国
「絵を描く会」の「かみなりの国」の作品を完成させました。今日は、絵の具でかみなりさんの顔や体などと雲を塗りました。色が、線からはみ出ないように丁寧にゆっくり塗っていきました。かみなりさんの体の色のイメージを考え、赤おに、青おになど、みんなそれぞれすてきな作品ができました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月20日 1年 図画工作
前回は、自分で想像した海の生き物を描きました。
今日は、絵を描く会に向けて取り組んでいる「びっくり水族館」の仕上げをしました。 まず、魚の位置を決めてのりで貼りました。そして海藻や貝殻など、海の中の背景を描きました。 魚たちが目立つように、魚の縁取りもしました。 作品カードを書いて、仕上げました。 カラフルでわくわくするような作品になりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月19日 家庭科 5年
裁縫に取り組んでいます。とても器用にボタン付けなどを行っています。
![]() ![]() ![]() ![]() 6月19日 総合的な学習の時間 3年
総合的な学習の時間で要約筆記について学習しました。とても集中して活動し、自分の意見も積極的に発表していました。
![]() ![]() ![]() ![]() 6月19日 民生委員・児童委員の方々
民生委員・児童委員の方々が、朝の挨拶運動をしてくださいました。多くの方々に子どもたちを見守っていただいています。ありがたく思っています。
![]() ![]() ![]() ![]() 6月18日 算数科 6年
これまで学習したことをもとに、グループで問題の解き方を考えています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月19日 1年 アサガオの追肥
1年生が親身に世話をしたり、雨が降ったりしたのて、アサガオがぐんぐんと伸びてきています。今日は追肥を植えました。
今後は、前回観察をしたアサガオの様子と比較しながら、観察していきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月19日 2年 芋の苗植え
今日、さつまいもの苗植えをしました。土を掘って肥料を入れ、その上に土をかぶせて苗を植えました。天気が心配でしたが、何とか植えることができてよかったです。これから、水やりをがんばって、大きないもをそだてていきたいです。
![]() ![]() ![]() ![]() 6月19日 1年 カルタ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立毘沙門台小学校
住所:広島県広島市安佐南区毘沙門台三丁目1-1 TEL:082-879-4041 |