最新更新日:2024/05/30
本日:count up5
昨日:13
総数:114599
井原小学校のホームページへようこそ

5年生大活躍!!

今朝、早くから5年生は6年生をおくる会の準備をしました。みんなで楽しめるように教室内を整えました。たくさんの荷物を多目的室に移動して、活動の場所を作り、飾りをつけて部屋を明るい雰囲気にしました。6年生に感謝の気持ちが伝わるといいですね。
画像1
画像2

6年生を送る会 5

画像1
画像2
画像3
 プログラムには、プレゼントわたし、ゲーム、メッセージ、バトンパス、歌などたくさんの内容で6年生に感謝の気持ちを伝えることができたと思います。6年生から「優しい心 本気 考えて行動」この3つをバトンパスの言葉として送り、5年生が代表でしっかり受け止め、実践することを誓っていました。本当に心に残る「6年生を送る会」になったと思います。

6年生を送る会 4

画像1
画像2
画像3
 お礼の出し物は、5・6年生が「どんなときも」を合奏しました。5・6年生の演奏している姿を見て、「すごいな」というあこがれの眼差しで下学年が見ていました。さすが、高学年という感じがし、迫力が伝わってきました。すばらしかったです。

6年生を送る会 3

画像1
画像2
画像3
 5年生は、6年生一人一人の普段の様子を劇にして伝えていました。6年生と一緒に学習や生活をすることが多いので、会話が具体的でおもしろかったです。

6年生を送る会 2

画像1
画像2
画像3
 3・4年生は、6年生への呼びかけと「友よこの先もずっと」という曲の合奏をしました。今日のために、たくさんの練習をして、最高の曲のプレゼントを6年生に贈ることができたと思います。3・4年生が一つになって合奏ができました。

2月26日(火) 6年生を送る会 1

画像1
画像2
画像3
 6年生を送る会がありました。感謝の気持ちを伝え、思い出に残る会にするために、今日の日まで、どの学年も練習をしてきました。1・2年生は、6年生一人一人に一言ずつすばらしいところを伝えて、たくさんの元気シャワーを浴びせていました。

2月26日(火) 校長室で給食

画像1
画像2
画像3
 今日は、1・2年生6人と校長室で給食を食べました。今日の給食は、冬野菜カレー、ご飯は、α化米、デザートにフルーツあえがありました。みんな時間いっぱい、残さずにきれいに食べました。食べながら、好きな食べ物、嫌いな食べ物など聞きながら楽しく食べることができました。楽しい時間を1・2年生と一緒に過ごして食べることができました。「ごちそうさまでした」

2月25日(月) 6年生を送る会リハーサル

画像1
画像2
画像3
 3・4年生は、明日の「6年生を送る会」のリハーサルを行いました。これまで、音楽の時間や休憩時間を使って練習してきました。明日は、6年生へ感謝の気持ちを込めて伝えてくれると思います。一人一人が一生懸命表現する姿を楽しみにしています。

2月25日(月) チューリップ

画像1
画像2
画像3
 朝の陽射しをたっぷり受けたチューリップが少しずつ、少しずつ大きくなっています。今年は、脱靴室前の花壇に3列のチューリップも植えてあるので、正門のチューリップと一緒に春が楽しめそうです。今日の空は、一面青空です。

お知らせ

6年生を送る会のお知らせです。
画像1

算数科

一年生は、図を書いて問題を考える学習をしています。大切な言葉に線を引いて、たずねられていることをはっきりとさせます。タブレットに書き込むので、失敗してもすぐに消せます。みんなで、話し合いながら大切な言葉を見つけていきます。二年生は箱の形を学習しています。箱の面をうつし取り、組み立ててみました。箱は6つの正方形からできていました。竹ひごと粘土を使って箱と同じ形を作ろうとしましたが、今日は時間切れ。。。月曜日にもう一度チャレンジします。
画像1
画像2
画像3

おくる会準備

来週の火曜日に6年生をおくる会をします。ただいま、準備中。みんなで協力して、6年生へ感謝のプレゼントを作っています。6年生は喜んでくれるかな〜。
画像1
画像2

クラブ見学2

後半は、運動クラブでの見学です。一年間を通していろいろなスポーツをして活動するそうです。今日は、ドッヂボールをしていたのでいっしょにまぜてもらいました。6年生に優しく教えてもらって、とっても楽しかったそうです。
画像1
画像2
画像3

クラブ見学

3年生になったら、クラブが始まります。今日は、4〜6年生が活動しているところへ見学に行かせてもらいました。まずは、図工・家庭科クラブです。たこ焼きをいっしょに作らせてもらい、試食をしたそうです。おいしかったとにこにこ笑顔でした。
画像1
画像2
画像3

2月21日(木) クラブ見学

 今年度最後のクラブ活動でした。今日は、来年入る2年生がクラブ見学をしました。家庭科室では、たこ焼き器を使ってホットケーキを作っていました。串を上手に使って回していました。2年生も、させてもらっていました。体育館では、ドッジボールをしていました。一緒にコートに入ってプレイをしていました。2年生は、クラブがが楽しみですね。

画像1
画像2

2月21日(木) 百葉箱

画像1画像2画像3
 業務の先生が理科の学習で正確な気温を調べるときに使う「百葉箱」の屋根をきれいにベニヤ板を加工して、真っ白い百葉箱によみがえらせてくださいました。これからは、雨や雪が降っても大丈夫になりました。

いづみこども園との交流会

 読み聞かせの後は,みんなで手作りおもちゃで遊びました。「パッチンカエル」と「魚釣り」をしました。どちらも,とても楽しかったようで,1・2年生も満足の1時間でした。
画像1
画像2

いづみこども園との交流会

いづみこども園との交流会がありました。読み聞かせをしました。時間が短い中で,協力して練習に取り組みました。
画像1
画像2

2月20日(水) 音楽の時間

画像1
画像2
画像3
 5・6年生の音楽は、「お別れ会食」の出し物としてリコーダーでアニメ映画「君の名は」の主題歌「前前前世」を低・高音に分かれて練習していました。テンポのいい曲なので大変難しく感じましたが、上手に吹いていました。音楽の先生は、もう少し練習がいると言っておられました。もう少し時間があるので、本番は大丈夫だと思います。


算数の学習〜計算ピラミッド〜

2年生は,自分たちだけでも課題を解決。「あ〜ここは私が違うのか」「あ〜ここは僕がちがうのか」とお互いがなっとくのいくまで話合いました。
画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
3/1 安全の日
3/3 オタフクカップ(5・6年生)
3/4 SC相談日 AM
広島市立井原小学校
住所:広島県広島市安佐北区白木町大字井原825
TEL:082-828-0008