最新更新日:2025/07/15
本日:count up1
昨日:33
総数:211713
ようこそ、向洋新町小学校のホームページへ! 今年度も、学校教育目標「豊かな心をもち たくましく 未来を切り拓く児童の育成」を目指して取り組んでまいります。

第5学年 プチ情報(自然)

画像1 画像1 画像2 画像2
 似島の自然です。

第5学年 宿泊棟身辺整理

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3日間寝起きした宿泊棟を元の状態以上にしました。自分の荷物も整理しました。

第5学年 プチ情報(胃袋)

画像1 画像1 画像2 画像2
 朝食の残食は、やはりすごいです。ほぼ、ほぼほぼ完食です。

第5学年 野外活動最終日

画像1 画像1
 朝が少し肌寒くなりました。最終日のテーマは、「感謝」です。この3日間を振り返り、自分一人の力だけではなく、周りの支えや関わりをしっかり感じ取ってほしいです。

第5学年 プチ情報(施設)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 施設についてです。左から生活棟(食堂と風呂場) 、宿泊棟、体育棟(プレイホールと研修室)です。

第5学年 リーダー会

画像1 画像1
 本日の活動を振り返り、明日、最終日の活動を確認しました。この後、リーダー会の内容を班の人に伝えます。
 明日も広島港に向かう船の中までお知らせします。

第5学年 キャンプファイヤー

画像1 画像1 画像2 画像2
 みんなで歌い、踊り、大声を出して楽んでいます。1組は「勇気」、2組は「団結」をキーワードに誓いを述べます。

第5学年 夕食2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 野外活動で食べる最後の夕食です。残菜です。
 食堂の利用も上手になりました。

第5学年 スタンツ練習

画像1 画像1 画像2 画像2
 今晩のキャンプファイヤーにおける班の出し物(スタンツ)のために、最後の練習をしています。完成に向けて、みんなで楽しむ姿を見ると疲れが吹き飛びます。

第5学年 プチ情報その1

画像1 画像1 画像2 画像2
 なんと、残食がすごいのです。
 ご飯は空っぽ。残菜もちょっとです。

第5学年 チャレンジ日本一周

画像1 画像1 画像2 画像2
 野外炊飯の片付けが全班無事に終わりました。
 これからチャレンジ日本一周に出発します。都道府県得点、ビンゴ得点、ボーナス得点など合計した総合得点と制限時間の減点で順位を決定します。

第5学年 朝食

画像1 画像1
 朝食です。ご飯と味噌汁は、おかわり自由です。

第5学年 野外活動2日目スタート

画像1 画像1
 6時に起床し、朝の集いです。ラジオ体操をして、体を起こしました。野外活動の目的等を確認して充実した活動にしていきます。

第5学年 ナイトオリエンテーリング

画像1 画像1 画像2 画像2
 真っ暗で、ホームページでは何も伝わらないナイトオリエンテーリングです。10個の蛍光塗料で書かれたポイントを懐中電灯の光を頼りに探します。早く戻る時間を競うものではなく、班でまとまって力を合わせ見付ける活動です。「みんなが一緒だから安心ね。」「ギャー。」「やめて。こわぁ。」「あった。あった。」
 今日の報告は、これまでです。明日もしっかりアップします。ご期待ください。

第5学年 夕食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 食事係が配膳し、揃った班から席に着きました。全員で 「いただきます。」をしました。片付けは全員でして、「ごちそうさまでした。」
 次の活動は、ナイトオリエンテーリングです。

第5学年 カヌー&ディスクゴルフ2

画像1 画像1 画像2 画像2
 2組がプールカヌ、1組がディスクゴルフをしています。みんな声を掛け合って、活動しています。

第5学年 カヌー&ディスクゴルフ

画像1 画像1 画像2 画像2
 1組がプールカヌ、2組がディスクゴルフをします。それぞれの活動が終わったら入れかわります。

第5学年 午後の活動のために

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 自然の家入所式が終わり、施設の利用方法を理解しました。午後の活動に向けて、美味しいお弁当を頂いています。

第5学年 似島に向かいます

画像1 画像1
 広島港に到着しました。似島ではどんな体験をするのでしょうか。期待で胸を膨らませています。

第5学年 野外活動スタート

画像1 画像1 画像2 画像2
 出発式を済ませて、バスに乗車しました。三日後、目的を達成し、成長した姿をお見せします。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
広島市立向洋新町小学校
住所:広島県広島市南区向洋新町一丁目6-2
TEL:082-288-2600