最新更新日:2025/01/15 | |
本日:32
昨日:52 総数:547453 |
人が気付かないところを
1月10日(木)、掃除の時間に、4年生の児童が一生懸命掃除をしていました。
いつもはしないところ、人が気付かないようなところを、掃いたり雑巾がけをしたり。 一心不乱に、時間いっぱいきれいにしていました。手にしていた雑巾は真っ黒になりました。 1月10日の給食今日はカリフラワーを使って鶏肉・たまねぎ・にんじん・ぶなしめじ・パセリでクリーム煮を作りました。 カリフラワーはキャベツの仲間で、花野菜や花キャベツなどと言われています。 ビタミンCが多く、かぜをひきやすい冬にはしっかり食べたい野菜の1つです。 1月9日の給食今日は、切干し大根・ちりめんいりこ・きゅうり・にんじん・ごまを使ってはりはり漬を作りました。 切干し大根は、食物せんいを多く含んでいるので、おなかの調子を整えてくれます。 切干し大根の煮物より、はりはり漬の方が食べやすいようでとてもよく食べていました。 登校指導二日目危ない場所には、地域の方が毎日立って、見守ってくださっています。 地域の方のご協力のおかげで、子どもたちは安全に登下校しています。 今日は、学校の教職員も一緒に声をかけました。横断歩道の渡り方や、狭い道での右側通行など、ルールを守って通行できるとよいですね。 1月8日の給食今日は地場産物の日でした。 広島県でとれたみかんを取り入れました。 今日は白菜・ほうれんそう・にんじんを使っておかかあえを作りました。 かつお節としょうゆのみの味つけですが、人気メニューでとてもよく食べていました。 登校指導通学路のポイントに教員が立ち、児童の登校を見守りました。 朝の冷え込みもありましたが、子どもたちの元気な挨拶の声に癒やされました。 明日9日(水)も登校指導をします。安全に気をつけ、事故やけがのないように登校してほしいと思います。 全校朝会
冬休みが終わり,子どもたちの元気な声が学校に戻ってきました。1月7日の全校朝会では,学校長が「今年の干支のいのししのように,まっすぐに目標に向かってがんばってほしい。」「お互いが気持ち良く過ごせるように,言葉を大切にしてほしい。」と話しました。
また,児童会の代表児童が「昨年のあいさつ運動で,あいさつの木に3日間で1800枚のシールがはられました。」「あいさつが飛び交うすてきな己斐小学校にしていきましょう。」とよびかけました。 6年生は卒業まで残り50日,1〜5年生は学年の終わりまで残り52日となりました。まとめの時期を大切に過ごし,学校生活を有意義なものにしてほしいと願っています。 1月7日の給食今日は地場産物の日でした。 広島市でとれた水菜を使って雑煮を作りました。 「松葉ごはん大すきです!」 「えびは苦手だけど剣えびのから揚げはおいしかったです!」 「栗きんとん、甘くて大好き〜!」 などうれしい言葉をたくさん聞くことができた今年初めての給食でした。 後期再スタートみんな、上靴や体操服、お道具箱などを両手に持って、頑張って登校してきました。 7時50分にドアが開くまで、1列に並び上手に待つこともできました。 「おはようございます。」の挨拶だけでなく、「明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。」と丁寧に挨拶をしてくれる子もいました。 これから寒さがますます厳しくなりますが、元気に学校に来てほしいと思います。 新春もちつき交流会
1月5日(土)に,「第25回新春もちつき交流会」が己斐公民館で行われました。この行事は障害のある人もない人も共生できる社会を目指して,相互交流を通して理解を深め,絆を育むことを目標としています。
開会式の後,早速もちつきが始まり,次々とおいしいおもちが出来上がりました。ぜんざい,おもちの配布やゲーム,演芸交歓会など,楽しく交流できるイベントが盛りだくさんでした。 己斐の地域の温かさとパワーを感じる行事でした。 冬休み前最後の一日 4
6年生も、図画工作科の授業をしていました。12年後の自分の姿を想像し、紙粘土で表現するというものです。
さすが6年生。細かなところまで丁寧に作り上げていました。 子どもたちの思い描く未来は一人一人違っていて、見ていて飽きません。 1月の参観日には、作品が完成していることでしょう。どうぞお楽しみに。 冬休み前最後の一日 3
4年生は、図画工作科の授業で、版画の下絵を描いていました。
下絵を板に写していたので、きっと年明けから彫刻刀で彫っていくのでしょう。 どの子も真剣に取り組んでいます。集中して描いているので感心しました。 冬休み前最後の一日 2
冬休み前とはいえ、ちゃんと学習もしています。2年生は、国語科の「はんたいのいみのことば」の勉強です。一生懸命考えてノートに書いていました。
1年生は、図画工作科の粘土あそびです。クリスマスの飾りや雪だるま、大好きな食べ物など思い思いにつくっていました。 冬休み前最後の一日 1
12月21日(金)は、冬休み前の最後の登校日でした。
全校朝会の後の授業でも、子どもたちはうれしさを隠せない様子でした。学校全体が、なんだかふわふわ、うきうきした雰囲気に包まれていました。 1年生や2年生の学級では、お楽しみ会でゲームをしていました。 子どもたちの笑顔が満開でした。 全校朝会
12月21日に今年最後の全校朝会を行いました。最初に学校長が,「みんなが目標に向かって,真っ直ぐに頑張ったので,今年の己斐小の一字は『整』。」「『あじみそ』の行動が整うと,心も整ってくる。みんなの成長を感じる一年だった。」と話しました。
続いて,運営委員会の児童が,全校で取り組んだユニセフ募金の報告をしました。また,陸上記録会の表彰を行い,出場した児童の健闘を全員の拍手でたたえました。 これから,冬休みに入ります。1月7日に子どもたちの元気な顔を見られるのを楽しみにしています。 12月20日の給食行事食「冬至」 今年の冬至は12月22日です。 今日は、クリームスープにかぼちゃを取り入れました。 スパイシーレバーはレモン果汁・塩・カレー粉・チリパウダー・ガーリックパウダー・粉末パプリカで味つけをしました。 カレーの風味がよく感じられ、レバーが苦手な児童も食べやすく人気メニューです。 12月21日の給食今日は地場産物の日でした。 広島県でとれた春菊をすきやきに取り入ました。 広島市では、安佐南区の中筋や西原地区でたくさん栽培されています。 今日は2018年最後の給食でした。 1年生は4月に比べて食べる量が増え、残さずしっかり食べることができるようになりました。 2年生は配膳が上手になり、ごはんを一粒残さず配膳しています。 3年生は時間内に食べきることができるようになりました。 4年生は笑顔いっぱいで姿勢に気をつけながらとてもよく食べています。 5年生は下膳がどの学年よりも早いです。 また、片付けがとてもきれいです。 6年生は1年生のお手伝いのときの声かけや補助をしている姿がとても優しく丁寧です。 冬休みも好き嫌いせず、何でも食べて元気に過ごしてほしいです。 5年生 己斐学習
5年生の己斐学習は「安全・安心 己斐の町」をテーマに,防災についての学習を進めています。
12月17日(月)に,己斐学区自主防災会連合会長の山田春男先生にゲストティーチャーとしてご来校いただき,己斐の防災について教えていただきました。 己斐地区では,防災フェスティバルや消防団の活動など,これまで積極的に防災に取り組んでこられたことを知りました。また,多くの方の支えにより,己斐の町が守られていることを学びました。 5年生 パソコンで調べ学習
パソコンルームに行ってみると、5年生が調べ学習をしていました。
図書室を学習センター・情報センターとして活用することは前から行っていました。ですが、最近はインターネットで情報を集めることが主流になりつつあります。 5年生は、「防災」をキーワードに、検索をかけていました。なかなか繋がらなかったり、画像を保存できなかったりして、悪戦苦闘していました。 落ち葉掃除に協力今の時期は、体育館の横のヒマラヤスギとメタセコイアの葉が、風が吹くたびに舞い散って、地面を茶色くします。掃いても掃いても落ちてくるので、きりがありません。先日は、掃除の時間に、子どもたちが一生懸命掃き集めてくれました。近くにいた2年生・3年生・4年生・6年生が協力してくれたので、あっという間にきれいになりました。 |
広島市立己斐小学校
住所:広島県広島市西区己斐上二丁目1-1 TEL:082-271-4208 |