![]() |
最新更新日:2025/10/23 |
|
本日: 昨日:67 総数:181865 |
3年生 梅雨が待ち遠しくなる作品
図工の時間に、本物のアジサイを見ながら絵を描きました。絵の具で濃淡を楽しんだり、指でスタンプのように色をつけたりと、一人ひとりが工夫して取り組みました。見事に個性豊かな作品が出来あがり、教室に飾るのが楽しみです。また、雨の日に見つけたらラッキーな「虹色かたつむり」も想像して描きました。参観日に掲示予定です。ぜひご覧下さい。 2年生 観察したことを書こう
国語で「観察したことを書こう」という学習をしました。 葉っぱの数や形、大きさなどをよく見て、「〜のような形」や「〜と同じくらいの大きさ」といった書き方を工夫しました。 また成長したときによく観察して書けるといいですね。 1年生 自主勉強
自主勉強週間が終わっても、 続けてやってきた子が9名もいました! すごいなと思い感心しました! とても良いことだと思います! 写真は、ひらがなの練習、小さい「つ」のつく言葉さがし、ことわざです。 この他にも、視写やその日の復習、数字の練習、計算練習など いろいろなことにチャレンジしていました! やればやるだけ自分の力になるよ。 これからもがんばろうね! 校外学習3
リサイクルプラザでは、家庭から出るたくさんのゴミが再資源化されていることを知りました。 「物を大切に使おう」「ゴミをなるべく出さないようにしよう」という言葉が児童から出ました 。 iPhoneから送信 校外学習2
新しいお友達ができました!! iPhoneから送信 校外学習1
想像していたよりも大きくて、綺麗な建物でした! ここでは一日400トンのゴミを処理しているようです。 1年生 あさがお
あさがおの本葉がでたので、 1回目の肥料をやりました。 くきのそばに置かず、 くきから離してまきました。 ちゃんと観察しながら肥料をやる 姿に感心しました! 1年生 自主勉強
1回目の自主勉強週間が終わりました。 1年生みんなよくがんばっていました! はなまるです! おうちのみなさんの一言感想も ありがとうございました。 自主勉強週間が終わっても、毎日少しずつでも続けてできると良いと思います!! 明日は何人やってくるかな? 楽しみです。 3年生 ホウセンカの植え替え
4月に植えたホウセンカがだいぶ大きくなったので、鉢に植え替えました。子葉の間からぎざぎざした葉が出てきた変化に子どもたちは驚いていました。植え替える時に、「なんだかヤシの木が生えたみたい。」や、「ハワイっぽいね。」と言っていました。次はどんな変化を見せてくれるのか楽しみです! 高学年鉄棒チャレンジ 〜学校の様子〜
5月25日(金)
高学年の鉄棒チャレンジがありました。 本来は、23日(水)に行う予定でしたが、残念ながらの雨天。 2日延期しての実施となりました。 ツバメ、ふとんほし、コウモリ、前回り、逆上がり、足かけ回りなど、 思い思いに練習に取り組んでいました。 一つ合格するごとに先生からシールがもらえます。 たくさんの笑顔が見られた20分間となりました。
1年生 自主勉強 3
3日目の自主勉強も、しっかり頑張ってやっていました! いくつといくつ、たし算のほかに、視写(教科書などを見て文章を写して書く)に取り組んでいる子もいました! 今日もていねいな字で頑張ろうね! 1年生 自主勉強 2
自主勉強週間、 算数では、数字の練習、いくつといくつ、計算練習などをしています。 国語では、ひらがなの練習、名前の練習、文を書くなどをしています。 昨日も頑張ってやっている子が たくさんいました! ていねいな字で5ページやっている子もいました!! どんどん力がついてくるね! 3年生 音楽朝会
3年生になって初めての音楽朝会がありました。5月は「おはようのエール」という曲です。最後に手拍子をしながらサビを歌うのですが、練習の成果もあり、すんなりできました。 歌詞の一節に「笑って 怒って 毎日 色々あるけど どんな自分だって 頑張っていればいい」とあるように、自分に自信を持っていってほしいですね。 前向きにチャレンジする子どもたちのことをこれからも応援しています! 1年生 自主勉強
昨日から自主勉強週間が始まりました。 1年生みんな意欲的に取り組んでいました。 みんな自主勉強ノートにやっていました!はなまるです! 30分以上やっている子も、クラスの半数いて感心しました。 やる気まんまんの1年生!! 続けてがんばろうね!! 追伸 図工の材料の準備、 ありがとうございました。 1年生 あさがおの観察
あさがおの芽がでたので観察をしました。 形や色をよく見て、カードにかきました。 「はっぱは、ちょうちょの形に似ているね。」 「ハートにも似ているよ。」 「くきは、赤っぽいね。」 「さわると表はつるつるして、裏はざらざらしているね。」 など、たくさんの発見をすることができました! 第1回クラブ活動(2) 〜学校の様子〜
5月21日(月)
バドミントンクラブ、折り紙・工作クラブ、競技カルタクラブの様子です。 どのクラブも笑顔で生き生きと取り組んでいました。
第1回クラブ活動(1) 〜学校の様子〜
5月21日(月)
はじめてのクラブ活動が行われました。 4年生から6年生が、学年や学級の枠をこえて活動します。 今年度は、6つのクラブが設置されています。 サッカークラブ、スナッグゴルフクラブ、卓球クラブの様子です。
1年生 体育の学習
運動場で体育をしました。 はじめに、鉄棒の練習をしました。 「がんばれー。」 と声援をおくりながら、 みんな一生懸命やりました! つぎに、三角の形でドッジボールをしました。 投げる力がだんだん付いてきて、 楽しい試合になりました! 5/18 バケツ稲2〜5年生〜
バケツ稲を植えました。 いただいた土に水を加えながら 土を作っていきました。 泥だらけになりながら 全身を使って楽しそうに混ぜていました♪ 月曜日から種もみもすくすくと育ち, 無事植えることができました! これから一人ひとりが責任を持って 育てていきます! 1年生 学校探検 2
給食室では、3人の先生が仕事をしておられました。 大きな鍋やしゃもじを見てびっくりしたね。 保健室や図書室でもインタビューしました。 外で仕事をしておられた業務員の先生にも聞きました。 自分たちの学校生活を支えている人々の存在や、その働きに気づく時間となりました。 |
広島市立三田小学校
住所:広島県広島市安佐北区白木町大字三田2649 TEL:082-829-0007 |
|||||||||||||||