【緊急】 お知らせ 避難勧告により 15時一斉下校
7月6日(金)
 現在、大雨警報・洪水警報・雷注意報に続き、14時35分に東区に土砂災害による避難勧告が発令されました。
 本日は、5時間目終了、教育相談・部活動は中止とし15時に一斉下校とします。
 下校については、できるだけ集団で下校・危険な山側付近は通らない・河川の付近も注意して下校するように生徒に伝えています。
 土日も安全に十分留意し生活を送るようご家庭でも協力してくだい。
  教職員も下校の見守りをします。
  宜しくお願いします。
 
【活動の様子】 2018-07-06 14:46 up!
 
7月6日(金)の対応について
 おはようございます。
 大雨警報が発表されていますが、台風を伴うものではないので通常登校です。
 河川の増水等、十分気をつけて登校してください。
 
【活動の様子】 2018-07-06 06:08 up!
 
ようこそ 牛田中学校へ
7月5日(木)
 千葉市立の中学校の校長先生方が学校視察に来られました。
 生徒の学び合いのある全授業を参観後、交流を行いました。
 遠い所、ありがとうございました。
 
【活動の様子】 2018-07-05 17:29 up!
 
県大会 壮行会
7月4日(水)
 全校集会にて、表彰と広島県選手権大会出場の決まった部活や選手の壮行会を行いました。
 
市大会・県大会を目指しての日々
 その瞬間のため
  更なる高みを目指して
  
   さあ これからも!
【生徒会長の激励の言葉】
 県大会出場、おめでとうございます。
 皆さんは牛田中の代表でもあります。今まで、志をもち努力を積み重ねてきたと思います。大会ではその成果を発揮してください。牛田中の生徒一同、応援しています。 
 
【活動の様子】 2018-07-05 17:01 up!
 
7月4日(水)昼の風景
 
 10時前に警報が解除となり、続々と生徒が登校しました。休校を少し期待した生徒もいたようですが、天候が回復してくると笑顔も広がりました。
 「デリバリー給食を食べてもらえて嬉しい!!」と配膳の先生も喜んでおられました。
  ひまわりも喜んでいるようです。
 
【活動の様子】 2018-07-04 17:19 up!
 
7月4日(水)の朝の風景
 台風7号の影響から6時時点の大雨警報により自宅待機となり、各ご家庭にはご心配をおかけしました。
 学校では、教職員は早朝から折れた枝の処理・落ち葉や教室の掃除を行い、生徒を迎えました。
 梅雨空の不安定な天候が続きます。
 健康面の管理とともに夏休みまで頑張りましょう!
 
【活動の様子】 2018-07-04 17:10 up!
 
大雨警報が解除されました。
 9時45分に、大雨警報が解除されました。
 10時55分より授業を開始します。
 河川や崖に気をつけて登校してください。
 
【活動の様子】 2018-07-04 10:06 up!
 
自宅待機をお願いします。
 本日、6時の段階で台風に伴う大雨警報が発表されています。自宅待機となります。10時までに解除がない場合は休校です。10時までに解除された場合は、その時点から登校してください。今後の気象情報に気をつけてください。
 
【活動の様子】 2018-07-04 06:56 up!
 
7月4日(水)の対応について
 今夜未明に最接近が予想される台風7号への対応について、
 4日については「台風への対応」となります。
 朝6時の時点で、大雨・洪水・暴風警報の1つでも発表された場合は、自宅待機となります。
 10時までに警報が解除されない場合は、休校となります。
 今後の気象情報の把握に努めてください。
 
 
【活動の様子】 2018-07-03 20:31 up!
 
 13:30 生徒一斉下校について
 13:30 生徒一斉下校について
 
保護者の皆様へ
 台風を伴う大雨警報が、10:30気象台より発表されました。夕刻に向け強い雨と風になることが予想されることから、安全のため昼食後下校といたします。
 生徒には昼中の過ごし方、下校の留意点、そして明日以降について、お手紙を持ち帰っています。宜しくお願いします。
牛田中学校 教頭 福岡 幹人
 
【活動の様子】 2018-07-03 13:01 up!
 
研究授業
7月2日(月)
 授業での子ども達の育ち
  授業での子ども達の学びから
 教職員も学びます
 
【活動の様子】 2018-07-02 19:45 up!
 
研究授業
7月2日(月)
 今年度、2回目の校内授業研究会を行いました。
 
 1年生 社会 地理
 ドバイの発展の理由を考える!
  資料から読み取る
  グループ学習から考える
  疑問や考えを伝え合う
 
【活動の様子】 2018-07-02 19:41 up!
 
1年生 社会科授業
 課題を捉える力
  仲間と考える力
   自分の意見を伝え合う力
 仲間の意見を聞く 訊く 聴く
  そうして 考えを深める授業
 6月最後の日の授業
  1年生は入学から3ヶ月
    
 随分 学び上手になっています
 
【活動の様子】 2018-06-29 19:23 up!
 
私たちの仲間
【活動の様子】 2018-06-29 19:07 up!
 
今日のあいさつ運動は特別です
6月29日(金)
教育実習生最後の一日の始まりは
      後輩とのあいさつ運動
おはよう! おはよう!!
 一人一人とあいさつを交わしました
この3週間、一日も欠かさず
 毎朝、登校坂であいさつを継続
沢山の話をしました
 一生懸命 授業をしました
  体育祭も 生徒と走りました
これからも夢に向かって頑張ってください!
 
【活動の様子】 2018-06-29 19:03 up!
 
今日は 木曜日
蒸し暑い一日の始まり
でも
「ちょこっと!良い行動」から一日を始める
今日もありがとう!
 
【活動の様子】 2018-06-28 19:17 up!
 
生徒会からの呼びかけ
玄関に生徒会の呼びかけポスターが!
テーマは
 「みつけよう、やってみよう!」
 『ちょこっと!チャレンジ!!』
  牛田グッドチャレンジャーの取組を始めた3年前の生徒会執行部のキーワードは現在も引き継がれ、発展しています。『ちょこっと』の気軽な気持ちで良い行動を起こし、みんなで積み上げていくことが伝統となっています。
 生徒会が作成したウッシーマークも光っています。
 
【活動の様子】 2018-06-28 12:55 up!
 
あいさつ運動のレベルアップを
今日の全校朝会では文化委員会からの呼びかけがありました。
毎週木曜日に行っている
   生徒会あいさつ運動
22日(金)は
 クラスタ対抗「あいうえお」の日には1年生から3年生まで207名が参加し、長いあいさつの列ができました。
 ※クラス対抗「あいうえお」とは
   あ 
   い あいさつで
   う うしたちゅう(牛田中)の
   え えがお(笑顔)を増やそう
   お おはようございます
 
 爽やかなあいさつとそうでないあいさつの例を動画にして、「素敵なあいさつが広がる取組にしよう!」と、呼びかけました。
 カードや呼びかけなど
 生徒会は様々な工夫をして取組を進めています。
 
 
【活動の様子】 2018-06-28 12:43 up! *
 
ある教室風景
【活動の様子】 2018-06-26 13:06 up!
 
全力で実り 伸びる
茄子も沢山実をつけています
 ゴーヤも大きく生長しており
  
気がつくと朝顔は2階まで伸びています
 雨の日も大切
   曇りの日も大切
    そして 晴れの日もすべて大切!
 
【活動の様子】 2018-06-26 12:59 up! *