最新更新日:2025/04/17
本日:count up16
昨日:57
総数:84993
このサイトは、広島市立鈴張小学校が管理・運営しています。このサイトに掲載されている一切の記事・写真画像の無断複製・転載を禁じます。

2年生 川たんけん(生活科) 4年生 鈴張の川について調べよう(総合的な学習の時間)

6月27日(水)と7月18日(水)に2学年合同で川の学習を行いました。
2年生のめあては川の生きもの探しで,4年生のめあては川についての疑問から調べ学習を進めることでした。
地域のみなさんにも親切に教えていただき,生き物の名前やつかまえ方を学びました。
今年は,アマゴの稚魚を放流する体験もさせていただきました。魚を触るのが初めての児童も,「元気にそだってね。」「大きくなってね。」と言いながら,うれしそうに放流していました。

画像1
画像2
画像3

校外学習(平和記念資料館,マツダスタジアム) 3・4年生

画像1
画像2
画像3
 7月17日(火)平和記念資料館,マツダスタジアムへ校外学習に行きました。
 子どもたちは展示物を見ながら,戦争に使用された原子爆弾の恐ろしさを学びました。ガイドの方のお話を聞き,平和であることのありがたさを感じることができました。
 マツダスタジアムでは,記者室やブルペンなどの場所を見学し,普段入ることのできない場所に入ることができ,ワクワクしている様子でした。

上手な手洗い指導(1年生)

画像1画像2画像3
 6月28日(木)保健所の食品課の方に来ていただき,手洗いの必要性や実際にバイ菌が手のどこにつき,どこに残りやすいかを視覚的に確認した後,上手な手洗いの仕方を学習しました。今日は参観授業だったので,お家の方と一緒に学習しました。

自転車教室 4年生

画像1
画像2
画像3
延期になっていた自転車教室が行われました。
安佐北警察署、安佐北区役所、広島市交通安全運動推進隊、安佐北交通安全協会の方のご指導を受けて,目視の仕方,安全な自転車の乗り方,停車の仕方,横断の仕方を学ぶことができました。道路には危険がいっぱいなので.交差点を通行する時には,十分気をつけて横断することを約束しました。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
広島市立鈴張小学校
住所:広島県広島市安佐北区安佐町大字鈴張1896
TEL:082-835-1017