![]() |
最新更新日:2025/11/07 |
|
本日: 昨日:57 総数:562388 |
運動場改修工事開始
深川小学校ホームページ再開 7月31日(火)
7月3日(火)の給食
さわらの照焼き キャベツのゆかりあえ じゃがいものそぼろ煮 牛乳 <ひとくちメモ…こんにゃく> こんにゃくは、1300年前頃から食べられている食品で、「こんにゃくいも」といういもから作られます。こんにゃくいもは、広島市では佐伯区湯来町でたくさん栽培されています。こんにゃくには、おなかの調子を整える働きのある食物せんいがたくさん含まれています。今日は、糸こんにゃくがじゃがいものそぼろ煮の中に入っています。 虫みつけ 7月2日(月)
上手な手洗い授業 6月29日(金)
子どもたちは,洗っていない手,水洗いだけの手,石けんで洗った手,それぞれに付いたばい菌を見せてもらい,とても驚いていました。 また,自分たちのきれいにみえる手でも,水で濡らしたカット綿でふいていみると,茶色く汚れることにも衝撃を受けていました。 この日の給食前の手洗い場は,ていねいに手を洗う1年生で長蛇の列ができていました。 7月2日(月)の給食
八宝菜 大豆のぎすけ煮 牛乳 <ひとくちメモ…大豆のぎすけ煮> 「ぎすけ煮」は、福岡県の博多に住んでいた宮野義助という人が考えた料理なので、この名前がついたと言われています。初めは、小さな魚を乾燥させ、甘辛く味を付け、のりなどをふったものだったようです。給食では、かえりいりこと「畑の肉」といわれる大豆を使っています。骨や歯をじょうぶにするカルシウムと、体の中で血や肉になるたんぱく質が、たくさん含まれているのでしっかり食べましょう。 文月(ふみづき、ふづき) 7月
|
広島市立深川小学校
住所:広島県広島市安佐北区深川五丁目12-1 TEL:082-842-0021 |