![]() |
最新更新日:2025/04/25 |
本日: 昨日:171 総数:203684 |
ヘチマ発表会(3年生をご招待)![]() ![]() ![]() 7月24日の発表会では、「3年生に分かりやすく伝えよう」をめあてにがんばりました。しっかりと見て聞いてくれた3年生さん、少しでもヘチマに興味をもってくれたらうれしいです。 ヘチマの花!![]() ![]() 職員作業![]() ![]() クラブ活動![]() ![]() ![]() 平和集会![]() ![]() 平和公園 校外学習![]() ![]() 平和学習![]() ![]() 平和学習講座(4年生)![]() ![]() 講師の先生をお招きして、原子爆弾の被害や被爆者の方の話など、映像を観ながら話を聞きました。子ども達は、原爆資料館の展示品の写真や広島に投下された原子爆弾「リトルボーイ」のポスター、核実験の映像などを真剣に見ていました。また、原爆瓦を触る体験をしました。原爆のおそろしさや悲惨さを知ることにより、平和の尊さについて考える時間となったのではないかと思います。平和な未来に向けて、自分たちでできることを考え続けてほしいと願っています。 地域交流「紙でっぽう作り」![]() ![]() 「竹を回しながら切るといいんだよ。」「ティシュはぬらしすぎると飛ばないから気をつけて。」など、優しく丁寧に教えてくださいました。できあがると子ども達は大喜びで遊びはじめ、「ポン!」とよい音が体育館にひびいていました。 地域の皆様のおかげで楽しく活動することができました。ありがとうございました。 2年生 プール
2年生のプールの授業です。お互いに水をかけあったり,水の中に頭までもぐったりして,水に慣れていきます。プールの中を歩いたり,水中の宝石を取ったりと,とても楽しくプールをしています。
![]() ![]() ![]() 2年生 地域交流 「大町の昔を知ろう」
大町の昔の学習を,地域の土手さんに計画していただき,牧里さんにお話をしていただきました。大町小学校は,昔,大須尋常小学校で児童が勉強していたことや,アストラムラインが無かったこと,馬車で野菜の運搬をしていたことなどを,大町カルタを交えて学習しました。大町の昔と今との違いに,児童から驚きの声が上がっていました。
![]() ![]() ![]() |
広島市立大町小学校
住所:広島県広島市安佐南区大町西二丁目24-1 TEL:082-877-5021 |