最新更新日:2024/06/10
本日:count up5
昨日:75
総数:94801
阿戸小中一貫教育校の日々の様子を更新していきます。

芝桜プロジェクト

先日、雨で中止になった芝桜プロジェクトでしたが、今日無事に行うことができました。

阿戸の町に芝桜をいっぱい咲かせて、きれいにしたいという願いをもって、子どもたちはプロジェクトに取り組みました。

中学3年生は、桜の木を10本植樹しました。

お世話になった地域の方、業者の方、どうもありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会

会の最後は、6年生の退場です。

まだ卒業ではないのですが、みんなで拍手をして祝福しました。

「6年生、ありがとう おめでとう!!」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会 全校合唱

みんなで声を合わせて合唱をしました。

曲は、「空より高く」でした。



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会 6年生の出し物

いよいよ6年生の子どもたちの出し物です。

自分たちのために、すばらしい会を開いてもらった感謝の気持ちを込めて、6年生クイズをしました。

驚き!?の答えもあり、みんなで6年生のことをたくさん知ることができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会 5年生の出し物

ル○ン三世が登場。

○形のとっちゃんとのやりとり、そして、もう一人のル○ン。

名役者の多い5年生の子どもたちです。

最後に、合奏「ルパン三世」を発表しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会 4年生の出し物

4年生は、劇をしました。

ある架空の小学校のだらしのない6年生と、阿戸小学校の立派なすばらしい6年生の授業風景を演じました。

みんなを楽しませてくれました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会 6年生にインタビュー

6年生一人一人にインタビューをしました。

得意なこと、頑張りたいこと、すきなこと、担任の先生のよいところなどを聞きました。

おもしろい答えも出てきて、みんなで楽しく聞きました。

画像1 画像1
画像2 画像2

6年生を送る会 カルタ取りゲーム

縦割りグループになって、カルタ取りゲームをしました。

6年生にまつわる話題をカルタにして、5年生の子どもたちが作りました。

グループごとに輪になって、1年間一緒に活動したグループの友達と楽しむことができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会 3年生の出し物

3年生は、6年生にかかわるクイズを考えました。

問題を出して、おもしろおかしくみんなに解答を聞いて回りました。

最後に、4年生にも手伝ってもらって、一生懸命練習を積んできた合奏を披露しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会 2年生の出し物

2年生は、ひょっこりはんを真似て、みんなでコントを演じながら、文字で「おめでとう」と「ありがとう」の気持ちを表現していました。

最後は、歌を歌いながら、6年生にかっこいいダンスを披露しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会 1年生の出し物

1年生の出し物です。

お笑いタレントのものまねやダンス、歌を披露しました。

かわいらしい姿に、6年生も大笑いしながら、受け取った気持ちをかみしめているようでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会 プレゼント渡し

みんなで作ったプレゼントを渡しました。

プレゼントしたペンダントは、それぞれの学年で役割を担いながら、心を込めて作りました。

6年生の子どもたちも、とてもうれしそうな表情でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会 6年生入場

さあ、いよいよ今日の主役である6年生の入場です!!

みんなで6年生に注目しました。

画像1 画像1
画像2 画像2

6年生を送る会 開催

2/20(水)、3・4校時に、6年生を送る会を開きました。

今日の主役は、6年生。

5年生の子どもが、最高学年として、司会や進行を務め、楽しい会を開催しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食センターからプレゼント!!

画像1 画像1
給食週間に「給食色ぬりカード(1〜4年)」と「給食マナーカード(5・6年)」に取り組みました。それを給食センターに提出し、今日返却してくださいました。
そして、なんと、給食センターの栄養士さんから素敵なしおりをいただきました。
たくさんの児童が喜んでいました。

今日の給食

今日の給食では、もぶりごはんが出ました。

もぶりごはんの材料のちりめんいりこは、高知県安芸市の特産物です。

安芸区は、安芸市と名前が同じだということで、交流をしており、今日の給食時間には、安芸市から送られてきたVTRを各教室で見ました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

Aコープの見学 3年生

3校時に、Aコープへ行き、社会見学をさせてもらいました。

スーパーマーケットのことを教室で学習し、質問したいことをたくさん考えて、“?”を解決しようとしました。

実際に自分の目で見たり、疑問を店長さんに答えてもらったりして、スーパーマーケットやそこで働く人々の工夫や苦労を知ることができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

参観 6年生

「30年後の阿戸を考えよう」で、今までの学習でまとめてきたことを、お家の方の前で発表しました。

阿戸のよさや問題点など、子どもたちなりに考え、どうしたら大好きな阿戸の町が発展するか具体的なことを発表しました。

動物温泉や自然カフェ、阿戸ツアーなど、大変ユニークなことが挙げられていました。

画像1 画像1
画像2 画像2

参観 5年生

PTCで、オタフクソースの方に来てもらい、お好み焼き教室をしました。

お好み焼きのおいしい焼き方のレクチャーを受け、さっそく作ってみました。

お家でもきっとおいしいお好み焼きを作ってくれるのではないでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

参観 4年生

二分の一成人式をしました。

子どもたちは、一人一人、堂々と、お家の方の前で自分の夢や目標を語りました。

10歳という人生の一区切りの時期に、大変立派な姿を見てもらうことができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    

学校安全

学校だより

月中行事・下校時刻

いじめ防止のための基本方針

広島市立阿戸小中一貫教育校
住所(小学校):広島県広島市安芸区阿戸町2862-1
住所(中学校):広島県広島市安芸区阿戸町2847
TEL(小学校):082-856-0104
TEL(中学校):082-856-0414