![]() |
最新更新日:2025/05/02 |
本日: 昨日:30 総数:170840 |
1月21日の給食![]() ![]() ![]() 今日は,広島県の郷土料理である「煮ごめ」でした。煮ごめは,広島県の芸北地方に伝わる郷土料理で,「にこみ」がなまって「煮ごめ」と呼ばれるようになりました。小豆と一緒に,厚揚げ・さといも・大根・ごぼう・にんじん・しいたけ・こんにゃくなど小さなサイコロ状に切りそろえて煮ました。コロコロしていて,箸の練習にもなりました。 写真は,煮ごめを作っている様子です。 1月18日の給食![]() ![]() ![]() 今日は食育の日なので,一汁二菜の食育の日献立でした。さわらの磯辺揚げにはたっぷりの「あおさ」を使っていたので,磯の香りがしっかりとしてとてもおいしかったです。 また,昆布豆は弱火で時間をかけて煮ていたので,よく味を含んでいました!! 写真は,さわらの磯辺揚げとひろしまっこ汁を作っている様子です。 1月17日の給食![]() ![]() ![]() 今日は子どもたちの大好きな中華そばでした。鶏ガラで時間をかけてだしをとっていたのでとてもおいしかったです。残菜もとても少なかったです。 また,「ブロッコリーがすごくおいしかった!!茹で加減が絶妙!!」と言ってくれた子もいました。調理員さんは,安全はもちろんですが,食べた時の食感やおいしさを考えて,茹で時間を調節してくれています。 写真は,中華そばを作っている様子と,茹であがったブロッコリーです。 植物の1年![]() ![]() ![]() なわとび大会![]() ![]() ![]() 2年生 おもちゃまつり3![]() ![]() 2枚目の写真のゲームは、狙う箱に絵が描いてあります。工夫されています。 合同体育![]() ![]() ![]() 2年生〜おもちゃまつり〜![]() ![]() 1年生に優しく教えること、1年生に楽しんでもらうこと、1年生が分かるように説明をしっかりすること、などたくさんのめあてをもってこの会を開きました。 どの遊びも本当によく考えられていました。1年生は大喜び! 大大大成功でした!! 写真は、遊びのコーナー説明をしているところです。1枚目はリハーサル、2枚目は本番の様子です。 2年生〜おもちゃまつり2〜![]() ![]() 2年生は、オリジナルの遊びをよく考え、それを説明できていたと思います。確実に成長しました。 2年生 プリムラの現在![]() 植えた頃に比べると、さらに大きくなりました。中には、つぼみができた花もあります。 「先生〜、つぼみができたよ。黄色だった〜!」 と報告してくれます。 色は自分で選んだのですが、いざその色のつぼみができると、本当だ〜と感動していました。確かに、植える苗の時点で、咲く花の色が分かるってすごいことですよね! 代表委員会![]() ![]() なわとび大会![]() ![]() 2年生 短縄大会![]() ![]() 引っかかるまで跳ぶ(3分以上)というルールでした。 自分の限界まで挑戦していました。1位の子が決まるまで、みんなで、 「頑張れ〜!!」 と応援していました。 今度は長縄大会があります。長縄はクラス対抗です。1組も2組も3組も頑張ります! 2年生 生活科〜おもちゃまつりへ向けてパート2〜![]() ![]() 学級では、店番と1年生役に分かれて、説明の練習をしています。 自分たちが作った遊びで自分たちが遊ぶことも楽しいようで、盛り上がっています。 当日は2年生は、遊ばずに、説明したり手本を見せたりすることを頑張ります。 1月16日の給食![]() ![]() ![]() 今日は尾道市の郷土料理であるがじつあえでした。がじつあえの「がじつ」とは「元日」という意味があります。ほうれん草とあなごを使った和え物で,お正月に海のものと山のものを合わせていただくと良いと考えられ,食べられています。 写真は,がじつあえとじゃがいものそぼろ煮を作っている様子です。 1月15日の給食![]() ![]() ![]() 今日は中華の献立でした。麻婆豆腐に使われていたニラは,日本で昔,薬として使われていた食材で,胃の働きを良くしたり,体を温めたりする働きがあります。見た目はねぎに似ていますが葉は平らでとても丈夫です。 写真は,ひじきサラダと麻婆豆腐を作っている様子です。 東っ子タイム〜2年生目線〜![]() 写真は2年生目線の体育委員の姿です。ダブルタッチを初めて見ました。 すごい!!と拍手をしていました。 肝心の跳ぶところを撮れなかったのですが、みんなで声をかけ合って跳んでいました。また体育の時間にも長縄をします。 2年生 図画工作科〜たのしく うつして〜![]() ![]() ![]() 人を紙で作ります。しかも、動きのある人です。関節というものを教えて、紙でいろいろ動かながら作ってみました。 何をしている人か分かりますか? 書き初め会 5年生
5年生は,先週体育館で書き初め会を行いました。これまでの練習を生かしながら,とても集中して作品を書きました。最後は,力作をみんなの前で披露し終わりました。練習の時よりも,上手な作品が書けたと,いい笑顔になっていました。作品は教室前等に掲示してありますので,授業参観の際にぜひご覧ください。
![]() ![]() ![]() 2年生 書き初め会![]() ![]() ![]() 2年生は、 「新しい年をむかえ、みんなで楽しくカルタとりをしました。」 と書きました。 階段の踊り場と、教室前の廊下に掲示しています。 子どもたちは、毎時間とても集中して書きました。4枚くらい清書をして、その中の一番を選びました。力作です。 |
広島市立吉島東小学校
住所:広島県広島市中区吉島東三丁目2-7 TEL:082-249-1045 |