最新更新日:2024/06/20
本日:count up207
昨日:167
総数:216477
ようこそ!長束西小学校☆学ぶログ2024へ 学校教育目標「夢や志をもち 地域ともに未来を切り拓く 長束西っ子の育成」

薬物乱用防止教室(6年生)

画像1
学校薬剤師の吉田先生による、薬物乱用防止教室がありました。

たばこ、お酒、薬物の体への影響や危険性について教えていただきました。

正しい知識を身につけて、生涯に渡り健康な体を維持できるようになれるといいです。

校外学習〜消防署見学〜(3年生)

 2月14日(木)社会科の学習で、安佐南消防署祇園出張所に見学に行きました。
 ポンプ車、タンク車、はしご車、救急車の役割や装備を教えていただいたり、消防署の中の部屋を見学させていただいたりしました。早く火事を消すため、みんなの安全なくらしを守るために様々な仕事や工夫をされていることが分かりました。24時間勤務でされている仕事や生活を知り、子どもたちも驚き、大変さを感じていました。
 安佐南消防署祇園出張所のみな様、優しく丁寧に教えてくださり、本当にありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

会食会(6年生)

画像1
家庭科の授業で感謝の気持ちを伝える会食会を行いました!

担任の先生に関することを劇にして盛り上がりました!作ったサンドイッチもとてもおいしいです。

卒業式に向けて、音楽(6年)

画像1
卒業式に向けて歌の練習が始まっています。今日はソプラノとアルトのパートを決めました。

少しずつ響く良い声が出せるようになってきました。

安全マップ発表(5年生)

画像1
地域ごとに作った安全マップを4年生の前で発表しました。

少し緊張した様子でしたが、落ち着いてしっかりと伝えることができました。

ボールけりゲーム(2年生)

2月の2年生の体育科の学習は、「ボールけりゲーム」です。
回を重ね、少しずつサッカーらしい動きができる子も出てきました。
寒さに負けず、一生懸命取り組んでいます。
画像1
画像2
画像3

理科、電気の利用(6年生)

画像1
手回し発電機を使ってコンデンサーに電気をためて実験をしています。

発光ダイオード(LED)は電力消費が少なく、エコなことが分かりました。

スポーツ鬼ごっこ(6年生)

画像1
参観日に向けて戦術などを確認しながら練習しています。声をかけて、連携を高めいい試合ができるようにしています。

本番は保護者の方の参加も大歓迎です!

節分給食

画像1画像2
2月1日(金)の給食には、イワシのかば焼きといり大豆が登場しました。2月3日の節分に合わせた行事食です。節分には豆まきをしたり、鬼がにおいを嫌がって逃げ出すと言われているイワシを食べたりします。本校にも鬼に扮した教員が現れましたが、無事退散しました。今年も子どもたちに福がやってくるでしょう。

参観日「2分の1成人式」(4年生)

 2月1日(金),今年度最後の参観日で「2分の1成人式」を実施しました。子どもたちは,10才まで育ててもらったことへの感謝や成長できたこと,夢への決意などを堂々と発表することができました。
 ご多用の中,多くの保護者の方に来ていただきまして,ありがとうございました。今年度も残りあと2か月となりましたが,よろしくお願い致します。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
広島市立長束西小学校
住所:広島県広島市安佐南区長束西一丁目26-1
TEL:082-239-3922