![]() |
最新更新日:2025/04/08 |
本日: 昨日:141 総数:376711 |
2年 体育科 ボールけりゲーム
体育では、ボールけりゲームをしています。シュートが決まったりパスをしたりしたら、振り返りカードに記録をしています。また、「ナイス!」「上手だね。」など、お互いにやる気の出る言葉がたくさん飛び交うように、意識してゲームを進めています。
![]() ![]() ![]() ![]() 2年 生活科 プリムラの世話
暖かい日が多かったせいか、プリムラの花が咲き始めました。
肥料を与えたり、草取りをしたりして、成長を楽しみにしています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 2月19日 2年 図書委員会の読み聞かせ
図書委員会のお兄さんお姉さんが、絵本を読んでくれました。絵本を読み終わると、その本にちなんだクイズを出してもらいました。わくわくしながら解きました。
最後に手作りのしおりをプレゼントしてもらいました。名前を書いて、大切に使います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月19日 授業参観
授業を通して、子どもたちの成長した姿をご覧いただけたことと思います。多くの保護者の方が来校してくださいました。ありがとうございました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月19日 図書委員会による読み聞かせ
図書委員会の子どもたちがクラスを訪問して読み聞かせをしてくれました。また、自分たちが作ったしおりをプレゼントしました。
![]() ![]() ![]() ![]() 2月18日 子どもたちの作品
子どもたちの素敵な作品が掲示されています。明日の参観日で是非ご覧ください。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月15日 3年 ヒヤシンス
人権教室の花として頂いた、ヒヤシンスの花の「空色」が咲きました。最初に赤花が咲き、一番人気の色の空色が咲くのを待ち望んでいました。とても素敵な色でした。
少しでも長く咲き続けるように、これからも育てていきます。 ![]() ![]() 2月15日 学校協力者会議
学校経営計画を中心に今年度の取組について、委員の皆様から貴重なご意見をたくさんいただきました。本当にありがとうございました。是非、来年度の学校教育活動に生かしていきたいと考えています。
![]() ![]() 2月15日 3年 総合的な学習の時間
総合的な学習の時間の発表の練習に、2年生が見に来てくれました。緊張していた様子でしたが、落ち着いて発表することができました。参観日でもきちんと自分たちの思いが伝わるように頑張ってほしいです。
![]() ![]() 2月15日 2年 3年生の参観授業
5時間目に、3年生の授業参観に行きました。3年生は、総合的な学習の発表の練習をしていました。3年生から総合的な学習が始まるので、どんな発表か真剣に聞いていました。また、3年生の発表を見て、「こんな3年生になりたい。」とイメージをふくらませていました。
![]() ![]() ![]() ![]() 2月15日 1年 体育
今日は体育で用具を使った遊びをしました。フラフープを腰や首で回したり、棒を手のひらでバランスを取ったりしました。ボールをついたり、上に上げたりしたあとに、自分が一回転してキャッチする活動もしました。用具を使って、楽しく動くことができました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月14日 3年 総合的な学習の時間「毘沙門台を守る」
2月19日の参観日に向けて、発表の練習をしています。
今まで学んだことや教えてもらったこと、調べたことをもとに自分達が住んでいる場所のことをまとめました。しっかりと内容を理解してもらえるように、最後まで頑張って練習していきたいと思います。 ![]() ![]() 2月14日 4年 総合発表
5時間目に、これまで調べてきた広島のことについて「ひろしまドリームマップ」として画用紙にまとめたものを、3年生にむけて発表しました。みんなはきはきと発表することができており、3年生も真剣な表情で聞いていました。9月から調べてきた内容について表現する、いい機会になりました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月13日 1年 国語科![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月13日 音楽
「フルーツケーキ」の歌で、3拍子の拍の流れを感じ取りながら、ことばのまねっこあそびをしました。後半の交互歌唱のところを、グループで二つに分かれて歌ったり、歌に合わせて、打楽器を演奏したりしました。
![]() ![]() 2月13日 2年 読み聞かせ
絵本の読み聞かせをしていただきました。子どもたちは、絵本の不思議な世界にすっかり入り込んでいました。
2冊目は『うんちっち』。子どもたちがこのことばの響きを楽しまないはずはありません。ボランティアの方がお帰りになられた後も「うんちっち」という言葉が教室をとびかい、余韻を楽しんでいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 2月13日 授業参観 5年
総合的な学習の時間でこれまで学習してきたことの発表などをしました。
![]() ![]() 2月13日 授業参観 4年
保護者の方に感謝を込めて学習発表をしたり、歌を贈ったりしました。
![]() ![]() 2月13日 6年生との会食
今週から校長室で6年生と会食をしています。小学校の思い出や努力したことなど楽しい話をたくさん聞かせてもらっています。
![]() ![]() 2月12日 1年 体育
体育では「ボールけりゲーム」の学習をしています。相手の足下を狙って、蹴るように練習しています。今日は、男の子と女の子に分かれて、シュートをする練習もしました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立毘沙門台小学校
住所:広島県広島市安佐南区毘沙門台三丁目1-1 TEL:082-879-4041 |