最新更新日:2024/12/19 | |
本日:24
昨日:42 総数:546609 |
冬休み前最後の一日 4
6年生も、図画工作科の授業をしていました。12年後の自分の姿を想像し、紙粘土で表現するというものです。
さすが6年生。細かなところまで丁寧に作り上げていました。 子どもたちの思い描く未来は一人一人違っていて、見ていて飽きません。 1月の参観日には、作品が完成していることでしょう。どうぞお楽しみに。 冬休み前最後の一日 3
4年生は、図画工作科の授業で、版画の下絵を描いていました。
下絵を板に写していたので、きっと年明けから彫刻刀で彫っていくのでしょう。 どの子も真剣に取り組んでいます。集中して描いているので感心しました。 冬休み前最後の一日 2
冬休み前とはいえ、ちゃんと学習もしています。2年生は、国語科の「はんたいのいみのことば」の勉強です。一生懸命考えてノートに書いていました。
1年生は、図画工作科の粘土あそびです。クリスマスの飾りや雪だるま、大好きな食べ物など思い思いにつくっていました。 冬休み前最後の一日 1
12月21日(金)は、冬休み前の最後の登校日でした。
全校朝会の後の授業でも、子どもたちはうれしさを隠せない様子でした。学校全体が、なんだかふわふわ、うきうきした雰囲気に包まれていました。 1年生や2年生の学級では、お楽しみ会でゲームをしていました。 子どもたちの笑顔が満開でした。 全校朝会
12月21日に今年最後の全校朝会を行いました。最初に学校長が,「みんなが目標に向かって,真っ直ぐに頑張ったので,今年の己斐小の一字は『整』。」「『あじみそ』の行動が整うと,心も整ってくる。みんなの成長を感じる一年だった。」と話しました。
続いて,運営委員会の児童が,全校で取り組んだユニセフ募金の報告をしました。また,陸上記録会の表彰を行い,出場した児童の健闘を全員の拍手でたたえました。 これから,冬休みに入ります。1月7日に子どもたちの元気な顔を見られるのを楽しみにしています。 12月20日の給食行事食「冬至」 今年の冬至は12月22日です。 今日は、クリームスープにかぼちゃを取り入れました。 スパイシーレバーはレモン果汁・塩・カレー粉・チリパウダー・ガーリックパウダー・粉末パプリカで味つけをしました。 カレーの風味がよく感じられ、レバーが苦手な児童も食べやすく人気メニューです。 12月21日の給食今日は地場産物の日でした。 広島県でとれた春菊をすきやきに取り入ました。 広島市では、安佐南区の中筋や西原地区でたくさん栽培されています。 今日は2018年最後の給食でした。 1年生は4月に比べて食べる量が増え、残さずしっかり食べることができるようになりました。 2年生は配膳が上手になり、ごはんを一粒残さず配膳しています。 3年生は時間内に食べきることができるようになりました。 4年生は笑顔いっぱいで姿勢に気をつけながらとてもよく食べています。 5年生は下膳がどの学年よりも早いです。 また、片付けがとてもきれいです。 6年生は1年生のお手伝いのときの声かけや補助をしている姿がとても優しく丁寧です。 冬休みも好き嫌いせず、何でも食べて元気に過ごしてほしいです。 5年生 己斐学習
5年生の己斐学習は「安全・安心 己斐の町」をテーマに,防災についての学習を進めています。
12月17日(月)に,己斐学区自主防災会連合会長の山田春男先生にゲストティーチャーとしてご来校いただき,己斐の防災について教えていただきました。 己斐地区では,防災フェスティバルや消防団の活動など,これまで積極的に防災に取り組んでこられたことを知りました。また,多くの方の支えにより,己斐の町が守られていることを学びました。 5年生 パソコンで調べ学習
パソコンルームに行ってみると、5年生が調べ学習をしていました。
図書室を学習センター・情報センターとして活用することは前から行っていました。ですが、最近はインターネットで情報を集めることが主流になりつつあります。 5年生は、「防災」をキーワードに、検索をかけていました。なかなか繋がらなかったり、画像を保存できなかったりして、悪戦苦闘していました。 落ち葉掃除に協力今の時期は、体育館の横のヒマラヤスギとメタセコイアの葉が、風が吹くたびに舞い散って、地面を茶色くします。掃いても掃いても落ちてくるので、きりがありません。先日は、掃除の時間に、子どもたちが一生懸命掃き集めてくれました。近くにいた2年生・3年生・4年生・6年生が協力してくれたので、あっという間にきれいになりました。 5年生 音楽の授業
5年生は、音楽の授業で「赤とんぼ」の歌を学習しています。音楽室に入ると、ちょうど「歌詞の意味を考えよう」というめあてで、曲を聴いている場面でした。どの子も、耳を澄ませてしっかり聴いていました。
「赤とんぼ」の作詞は三木露風、作曲は山田耕筰です。 山田耕筰は、日本で初めてオーケストラを編制した人だそうです。子どもたちと一緒に「へえ、なるほど」と思いながら授業を受けました。 12月19日の給食今日は食育の日でした。 ごはんを主食とした一汁二菜の献立を取り入れ、魚料理とひろしまっこ汁を組み合わせました。 もう一つのおかずには、日本に昔から伝わる保存食のひじきを大豆といっしょに煮ました。 また、今日は地場産物の日でした。 広島県でとれた白ねぎをひろしまっこ汁に使いました。 今日のハッピーにんじんはツリー型にしました。 わ食にツリー…異色にしてしまいましたが、子どもたちは給食展示を見て「ツリーだ!」と笑顔を見せてくれました。 寒さに負けず(1年生体育)
12月19日(水)の朝は、冷え込みが厳しく、子どもたちが登校する前に、全教室にエアコンをつけました。
1校時の体育は、さぞ寒かろうと思いましたが、1年生の子どもたちは、寒さに負けず元気いっぱいです。縄跳びをする前に、準備運動でおんぶをしたり輪になって走ったり。楽しく体を動かしていました。見習いたいものです。 校外学習日和3年生は、社会科の学習で、三島食品工場と水産振興センターを見学します。 6年生は、「こころの劇場」で劇団四季のミュージカルを鑑賞します。 2年生は、町たんけんで、青コースにどんな建物や施設があるか見て回ります。 どの学年も、先生の注意をよく聞いて、出発しました。 下校したら、子どもたちの話に耳を傾けてやってください。 2年生 文化の祭典(ことばの部)
12月15日(土)に,2年生の子どもたちが文化の祭典(ことばの部)に参加しました。会場はJMSアステールプラザで,多くの来場者の前で,「かさこじぞう」の群読を堂々と発表することができました。また,他校の児童の作文発表や群読をしっかり聴いて交流しました。最後に閉会式で,子どもたちは最優秀賞の表彰を受けました。
大きな舞台での発表をやり遂げ,子どもたちは自信を深めたことと思います。 2年生文化の祭典(ことばの部)12月18日の給食今日は、切いか・かえりいりこ・さつまいも・たまねぎ・にんじんを取り入れたかきあげを作りました。 きつねうどんの油揚げは甘辛く煮て給食室で作りました。 「今日の給食もめちゃくちゃおいしかったです!」といううれしい声をたくさん聞くことが出来ました。 2年生 はさみのあーと
2年生の図画工作科では、「はさみのあーと」という題材に取り組んでいます。
「切ったかたちから見つけて作品をつくろう」という目当てで、授業をしていました。 白い画用紙を自由に切っていきます。切ったパーツを黒い画用紙の上に並べたり組み合わせたりして、のりで貼っていくという手順です。 大人はどうしても出来上がりを計算して作業してしまうのですが、子どもたちはとても自由です。自由だからこその楽しい作品が、たくさん生まれていました。 1年生校外学習
今週は、たくさんの学年が校外学習を予定しています。
12月18日(火)、1年生が校外学習に出かけました。行き先は、広島市現代美術館です。 1年生の子どもたちは、朝からうきうき顔で、楽しみでたまらない様子でした。 写真は張りきって出発する子どもたちの様子です。どんな芸術作品に出会い、何を感じてくるのか、土産話を待ちたいと思います。 6年生 己斐学習
12月11日に,己斐学習「描こう!わたしたちの未来〜地域の先輩との交流を通して〜」を行いました。
子どもたちは,地域で15名のゲストティーチャーの先生方と,グループで対話をし,実社会で活躍されている身近な方々の仕事に対する思いや生き方について貴重なお話を聴くことができました。最後の全体会では,先生方から6年生の子どもたちに向けて,アドバイスを一言ずついただきました。 学習を通して,子どもたちは自分の将来について,しっかりと考える機会をもつことができました。ゲストティーチャーの先生方,本当にありがとうございました。 |
広島市立己斐小学校
住所:広島県広島市西区己斐上二丁目1-1 TEL:082-271-4208 |